金沢の定番観光スポット
金沢に初めて行く方にも、久しぶりに行く方も、まずは、定番の観光スポットからご案内しましょう♪
茶屋街
金沢の茶屋街は、「ひがし茶屋街」「にし茶屋街」「主計町茶屋街」と3か所あり、国の重要伝統的建築群保存地区に指定されています。
兼六園
加賀百万石の文化を今に伝える歴史的文化遺産である兼六園。水戸偕楽園(かいらくえん)、岡山後楽園(こうらくえん)とならぶ日本三名園の一つです
金沢城公園
加賀百万石のシンボルであった金沢城の城址を整備して、平成8年(1996年)より一般公開を開始した金沢城公園。天正11年(1583年)から前田利家による建城が行われた金沢城は、明治2年(1869年)まで加賀藩前田家の居城でした。度重なる火災により、建物のほとんどは消失しましたが、古絵図や古文書などをもとに、石川県内の熟練した宮大工により、日本古来の釘を一切使わない伝統的な木造軸組工法で復元された木造城郭建築物は、一見の価値があります。
近江町市場
日本海で採れた新鮮な魚介類や、加賀野菜と呼ばれる金沢独特の野菜が並ぶ「近江町市場」。
アート好き必見!金沢の建築と芸術に触れる
歴史ある金沢には、文化を受け入れる懐の深さがあるのでしょうか、現代アートを楽しめる施設も多数あり、是非、立ち寄ってみたいスポットです。
金沢 21 世紀美術館
金沢21世紀美術館は、『まちに開かれた公園のような美術館』として、金沢市の中心部に2004年10月に開館。妹島和世+西沢立衛/SANAAによる設計で、ガラスのアートサークルが採用され、トップライトや光庭などで創出された明るさや開放感は、だれもがいつでも立ち寄れて、様々な出会いや体験ができる美術館を表しています。
<恒久展示作品>
金沢海みらい図書館
金沢市の市立図書館ですが、建築ユニット・シーラカンスにより設計され国内外数々の建築賞を受賞しているため、県内はもちろん、県外からも多くの人が訪れています。
鈴木大拙館
金沢に生まれた、世界的に有名な仏教哲学者・鈴木大拙の生涯を学び、思想に出会う場所「鈴木大拙館」。
金沢の歴史薫るおしゃれで美味しいお店
旅には、美味しいご飯が欠かせませんね。城下町らしい古い建物をリノベーションした素敵な空間で、金沢グルメを堪能できるお店をご紹介します♪
町屋ごはん 根菜料理と市場直送のお魚 東山やつはし
~カジュアルに、金沢の和食を楽しむ~
北鉄金沢 / 懐石・会席料理
- 住所
- 金沢市東山3丁目2-22
- 営業時間
- お昼ごはん 11:30〜15:00
晩ごはん 17:30〜22:00
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999
かなざわ 紋
~贅沢な金沢の日本料理を味わう~
FULL OF BEANS(フルオブビーンズ)
~野菜にこだわるカフェ飯~
ひらみぱん
~フレンチベースのビストロ~
北陸新幹線かがやきで、約2時間30分。東京から、片道約14000円で手軽に行くことが可能になった城下町・金沢。