「純文学」を改めて読む~vol.2~【人生の苦悩を描いた物語】

「純文学」を改めて読む~vol.2~【人生の苦悩を描いた物語】

「純文学って教養として知っておきたいけど、難しそう」そんな人のために、初心者でも読みやすい作品をご紹介するシリーズの第2弾です。今回は、人生の苦悩をテーマにした日本の文豪の作品をご紹介します。「友人と同じ人を好きになってしまった」「仕事がうまく行かない」「人とのコミュニケーションが難しい」など、現代でも同じ悩みを持ったことがある人は多いはず。共感できる作品にきっと出会えますよ。2020年07月25日作成

カテゴリ:
アート・カルチャー
キーワード
悩み小説大人歴史
お気に入り数339
※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

「純文学」に悩みを解決する鍵があるかも

「純文学」を改めて読む~vol.2~【人生の苦悩を描いた物語】
出典:
人間の心理が深く掘り下げて描かれることの多い「純文学」。様々な悩みがテーマになることもめずらしくありません。作品の中に悩みを解決する糸口が見つかることもあるでしょう。
「純文学」を改めて読む~vol.2~【人生の苦悩を描いた物語】
出典:unsplash.com
今回は、「純文学ってなんだか難しそう…」そんな人のために、初心者さんでも読みやすい作品をご紹介するシリーズの第2弾!教養としても一度は読んでおきたい、日本の文豪の5作品をご紹介します。自分と同じ悩みを抱える登場人物に、きっとあなたも共感できるはずです。

そもそも純文学って何?という方はvol.1をご覧ください*

「純文学」を改めて読む~vol.1~【美しい純愛が描かれた物語】
「純文学」を改めて読む~vol.1~【美しい純愛が描かれた物語】

「純文学」というと堅苦しいイメージがあって、なかなか手に取ってこなかった人もいるかもしれません。また、教科書に載っていたけれども、いまいちよく分からなくて興味を持てなかった人もいるでしょう。しかし、大人になった今だからこそ分かる部分があるのが純文学です。第一回目の今回は、特に筆者が読みやすいと思った「純愛」を描いた純文学作品を5冊お届けします。

目次

恋と友情、どちらを選ぶ?三角関係の悩みを描いた作品

こころ(夏目漱石)

夏目漱石ってどんな人?

1867(慶應3)年、東京生まれ。『坊ちゃん』『三四郎』『明暗』など数々の名作を残していますが、処女作である『吾輩は猫である』を発表したのは38歳のときと遅咲きの文壇デビューでした。

大の甘党でしたが胃に持病があったため、奥さんは甘いものは漱石に見つからないように隠していました。しかし、奥さんのいない所でこっそり食べたり、子供達にどこに隠しているか探させたりしていたお茶目な一面も。
出典:

1867(慶應3)年、東京生まれ。『坊ちゃん』『三四郎』『明暗』など数々の名作を残していますが、処女作である『吾輩は猫である』を発表したのは38歳のときと遅咲きの文壇デビューでした。

大の甘党でしたが胃に持病があったため、奥さんは甘いものは漱石に見つからないように隠していました。しかし、奥さんのいない所でこっそり食べたり、子供達にどこに隠しているか探させたりしていたお茶目な一面も。

『こころ』について

『こころ』は、恋愛と友情のどちらを選ぶかを題材にしつつ、人間のエゴについても描いた作品。登場人物は主に、語り手の「私」と「先生」。三角関係で悩むのは、先生の方です。高校の教科書に載っていることも多く有名な作品ですが、なかなか全部を読んだことがないという方も多いかもしれませんね。
出典:unsplash.com

『こころ』は、恋愛と友情のどちらを選ぶかを題材にしつつ、人間のエゴについても描いた作品。登場人物は主に、語り手の「私」と「先生」。三角関係で悩むのは、先生の方です。高校の教科書に載っていることも多く有名な作品ですが、なかなか全部を読んだことがないという方も多いかもしれませんね。

有名な作品なので、Youtubeには詳しい解説ものっています。大人になったからこそ共感できるセリフがたくさん。じっくり読んでほしい作品です。
私はまず「精神的に向上心のないものは馬鹿だ」といい放ちました。これは二人で房州を旅行している際、Kが私に向って使った言葉です。私は彼の使った通りを、彼と同じような口調で、再び彼に投げ返したのです。しかし決して復讐ではありません。私は復讐以上に残酷な意味をもっていたという事を自白します。私はその一言でKの前に横たわる恋の行手を塞ごうとしたのです。
出典:夏目漱石『こころ』新潮文庫 2004年
こころ (新潮文庫)
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

前半での先生の意味深な言動に興味をそそられてグイグイ作品に引き込まれるはず。「先生には昔何があったのか」その謎は最後に明かされ、たくさんの伏線がラストで回収されるミステリー小説のような魅力があります。

こころ (新潮文庫)
407円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

友情(武者小路実篤)

武者小路実篤ってどんな人?

1885(明治18)年、東京生まれ。小説以外にも詩や絵画でも優れた才能を発揮。人間らしく生きる理想郷として、村落共同体である「新しき村」を宮崎県や埼玉県に建設したことでも知られています。
出典:

1885(明治18)年、東京生まれ。小説以外にも詩や絵画でも優れた才能を発揮。人間らしく生きる理想郷として、村落共同体である「新しき村」を宮崎県や埼玉県に建設したことでも知られています。

『友情』について

23歳の脚本家の男性が主人公。男性的な魅力に乏しいのですが、友人の美しい妹に一目惚れをします。しかし、その妹には主人公とは別に心惹かれる人がいました。それが主人公の親友だったのです。
出典:unsplash.com

23歳の脚本家の男性が主人公。男性的な魅力に乏しいのですが、友人の美しい妹に一目惚れをします。しかし、その妹には主人公とは別に心惹かれる人がいました。それが主人公の親友だったのです。

この作品は「新しき村」で失恋をしたり結婚をしたりする人を応援する気持ちで書かれたのだそう。

そのため「恋が盲目というのは、相手を自分の都合のいいように見過ぎることを意味するのだ。」など恋愛に関する名言も多く、心に響く言葉が見つかるかもしれません。
出典:unsplash.com

この作品は「新しき村」で失恋をしたり結婚をしたりする人を応援する気持ちで書かれたのだそう。

そのため「恋が盲目というのは、相手を自分の都合のいいように見過ぎることを意味するのだ。」など恋愛に関する名言も多く、心に響く言葉が見つかるかもしれません。

君よ、僕のことは心配しないでくれ、 傷ついても僕は僕だ。 いつかは更に力強く起き上がるだろう。
出典:武者小路実篤『友情』新潮文庫 1947年
友情 (新潮文庫)
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

大正時代に書かれたにもかかわらず、現代でも共感できるセリフが多い作品です。

友情 (新潮文庫)
407円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

コンプレックスは誰にもあるもの。容姿の悩みを描いた作品

鼻(芥川龍之介)

芥川龍之介ってどんな人?

1892(明治25)年、東京生まれ。『羅生門』『蜘蛛の糸』『河童』『歯車』など短編を中心に多くの傑作を残しました。気難しげな顔で写っている肖像写真が有名ですが、妻の塚本文さんに婚約中「この頃ボクは文ちゃんがお菓子なら頭から食べてしまいたい位可愛い気がします。」と素直な気持ちを記したラブレターを送ったという可愛らしい一面も。
出典:

1892(明治25)年、東京生まれ。『羅生門』『蜘蛛の糸』『河童』『歯車』など短編を中心に多くの傑作を残しました。気難しげな顔で写っている肖像写真が有名ですが、妻の塚本文さんに婚約中「この頃ボクは文ちゃんがお菓子なら頭から食べてしまいたい位可愛い気がします。」と素直な気持ちを記したラブレターを送ったという可愛らしい一面も。

『鼻』について

夏目漱石に絶賛され、芥川が文壇に華々しく登場することになった短編小説、『鼻』。今昔物語集の説話が元になっていて、平安時代を舞台にした芥川の「王朝物」の一つです。
出典:

夏目漱石に絶賛され、芥川が文壇に華々しく登場することになった短編小説、『鼻』。今昔物語集の説話が元になっていて、平安時代を舞台にした芥川の「王朝物」の一つです。

今昔物語集では「こんな変わった鼻の僧がいた」という笑い話で終わっているのに対し、芥川はその僧がコンプレックスとして抱えているという、僧の内面を描き出しています。
出典:unsplash.com

今昔物語集では「こんな変わった鼻の僧がいた」という笑い話で終わっているのに対し、芥川はその僧がコンプレックスとして抱えているという、僧の内面を描き出しています。

内供は実にこの鼻によって傷つけられる自尊心のために苦しんだのである。
池の尾の町の者は、こう云う鼻をしている禅智内供のために、内供の俗でない事を仕合せだと云った。あの鼻では誰も妻になる女があるまいと思ったからである。中にはまた、あの鼻だから出家したのだろうと批評する者さえあった。
出典:芥川龍之介『鼻』新潮文庫 2005年
羅生門・鼻 (新潮文庫)
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

容姿の気になる部分は隠したいしできれば直したい、でもそうすることで周りに「やっぱ気にしてたんだ」と思われるのも恥ずかしい…

そんな容姿のコンプレックスを抱える人なら誰でも共感できる心理が描かれています。

羅生門・鼻 (新潮文庫)
407円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

人付き合いはいつの時代も苦悩の種。人間関係の悩みを描いた作品

人間失格(太宰治)

太宰治ってどんな人?

1909(明治42〉年、青森県生まれ。暗く陰鬱なイメージを持たれがちですが、『お伽草子』『パンドラの匣』『畜犬伝』などユーモアに溢れた作品も多く残しています。

芥川龍之介のことが大好きで、芥川と同じポーズで写真を撮ったり、芥川の似顔絵や名前をノートに書き連ねたりしていたというエピソードも。
出典:

1909(明治42〉年、青森県生まれ。暗く陰鬱なイメージを持たれがちですが、『お伽草子』『パンドラの匣』『畜犬伝』などユーモアに溢れた作品も多く残しています。

芥川龍之介のことが大好きで、芥川と同じポーズで写真を撮ったり、芥川の似顔絵や名前をノートに書き連ねたりしていたというエピソードも。

『人間失格』について

『人間失格』は、太宰自身の体験を元に描かれた、太宰の代表作。人とのコミュニケーションについての不安を描いていて「この主人公は自分だ!」と強く共感をする人が多いことでも有名です。
出典:unsplash.com

『人間失格』は、太宰自身の体験を元に描かれた、太宰の代表作。人とのコミュニケーションについての不安を描いていて「この主人公は自分だ!」と強く共感をする人が多いことでも有名です。

自分は隣人と、ほとんど会話が出来ません。何を、どう言ったらいいのか、わからないのです。
そこで考え出したのは、道化でした。
それは、自分の、人間に対する最後の求愛でした。自分は、人間を極度に恐れていながら、それでいて、人間を、どうしても思い切れなかったらしいのです。
出典:太宰治『人間失格』新潮文庫 2006年
人間失格 (新潮文庫)
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

この作品に共感する人が多い、ということはそれだけコミュニケーションに悩みがある人が多いということ。

対人関係、男女関係など、「こんなことで苦しんでいるのは自分だけなのではないか?」と感じていた人にとっては、自分の理解者を得たような心強さをくれる作品です。

人間失格 (新潮文庫)
308円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

夢を叶えたい!でも現実は厳しい…自己実現の悩みを描いた作品

山月記(中島 敦)

中島敦ってどんな人?

1909(明治42)年、東京生まれ。持病の喘息のために、33歳の若さで亡くなりました。執筆活動は教員の仕事の傍らに行っており、専業作家になるため退職したのも死ぬわずか4か月前であったため、残された作品はわずかです。

しかし、その数少ない作品は高く評価されており、「森鴎外の再来」「第二の芥川龍之介」とも言われているんだとか。
出典:

1909(明治42)年、東京生まれ。持病の喘息のために、33歳の若さで亡くなりました。執筆活動は教員の仕事の傍らに行っており、専業作家になるため退職したのも死ぬわずか4か月前であったため、残された作品はわずかです。

しかし、その数少ない作品は高く評価されており、「森鴎外の再来」「第二の芥川龍之介」とも言われているんだとか。

『山月記』について

『山月記』は、高校教科書への掲載回数が最多を誇る短編小説。詩人になる夢を捨て切れず、悩み苦しんだ挙句に虎になってしまった主人公の胸の内が綴られています。
出典:unsplash.com

『山月記』は、高校教科書への掲載回数が最多を誇る短編小説。詩人になる夢を捨て切れず、悩み苦しんだ挙句に虎になってしまった主人公の胸の内が綴られています。

虎になってしまった理由として語る「臆病な自尊心」と「尊大な羞恥心」は有名なフレーズ。

一見すると「尊大な自尊心と臆病な羞恥心の方がしっくりくるのでは?」と意味が分かりかねますが、前後を読むと主人公の気持ちを的確に表していることが分かります。
出典:unsplash.com

虎になってしまった理由として語る「臆病な自尊心」と「尊大な羞恥心」は有名なフレーズ。

一見すると「尊大な自尊心と臆病な羞恥心の方がしっくりくるのでは?」と意味が分かりかねますが、前後を読むと主人公の気持ちを的確に表していることが分かります。

人生は何事をも為さぬには余りに長いが、何事かを為すには余りに短いなどと口先ばかりの警句を弄しながら、事実は、才能の不足を暴露するかも知れないとの卑怯な危惧と、刻苦を厭う怠惰とが己の凡てだったのだ。
出典:中島 敦『山月記』新潮文庫 2003年
李陵・山月記 (新潮文庫)
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

「頑張っているはずなのに、どうして自分は認めてもらえないのだろう…」そんなときに立ち止まって読みたい作品です。

李陵・山月記 (新潮文庫)
440円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

純文学が心を軽くしてくれる

「純文学」を改めて読む~vol.2~【人生の苦悩を描いた物語】
出典:unsplash.com
自分と同じ悩みを抱える、本の中の登場人物達。読めば悩みを相談して理解してもらえたときと同じように、心が軽くなるのではないでしょうか。

特に『鼻』と『山月記』はちょっとした隙間時間に読めてしまうほど短いので、ぜひ気軽に手に取ってみてくださいね。何気なく選んだのに、何十年も心に残る作品に出会えるかもしれませんよ。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー