豊かな大地の贈り物。カラコロコロ・・・素朴な土の音色「土鈴(どれい)」の囁き

豊かな大地の贈り物。カラコロコロ・・・素朴な土の音色「土鈴(どれい)」の囁き

土から生まれた「土鈴(どれい)」の音色・・・それは、忙しい日常を忘れ心を癒すひととき。古来より縁起物やお守りとして、また玩具や楽器として用いられてきました。旅するように様々な土鈴を見ながら、手のひらに乗せて軽く振ってみましょう!KARA KORO KORO・・・素朴で優しい土の音色。ユーモラスで個性的な土鈴たちを、ラッキーアイテムとして身につけたり、インテリアのオブジェとして楽しんでみませんか?2018年02月14日作成

カテゴリ:
アート・カルチャー
キーワード
アート伝統文化オブジェ陶器
お気に入り数120

Prolog / 「土鈴(どれい)」の囁きに耳を傾ける

KARA KORO KORORO 土の音

豊かな大地の贈り物。カラコロコロ・・・素朴な土の音色「土鈴(どれい)」の囁き
豊かな大地の贈り物・・・「土鈴(どれい)」は、世界に類を見ない日本だけのもの。国内のいたる所で素朴な土の鈴が作られました。手のひらに乗る丸みを帯びたその形は、優しく手になじみます。その素朴な魅力に触れてみませんか?

土鈴の起源・歴史

第二の道具

豊かな大地の贈り物。カラコロコロ・・・素朴な土の音色「土鈴(どれい)」の囁き
出典:
その起源は古く、縄文時代の遺跡や古代の祭祀遺跡から発掘されています。当時は、球形または楕円形で穴が無く、粘土・砂・植物繊維を混ぜて焼成しました。空気の隙間を作って空気が抜けるため、振るとチリチリと音がしました。江戸時代以降には、郷土玩具や縁起ものとして多く作られ、機能や用途が正確には特定できない“第二の道具”に属しました。
素焼きの吊り下げ土鈴・・・古来より人々は、たくさんの土鈴を樹木や民家の軒先に吊り下げて、その音色を楽しみました。空洞の中には土製の丸玉や小石、豆などを用いました。
出典:

素焼きの吊り下げ土鈴・・・古来より人々は、たくさんの土鈴を樹木や民家の軒先に吊り下げて、その音色を楽しみました。空洞の中には土製の丸玉や小石、豆などを用いました。

音を奏でる楽器土鈴

音を出す道具である楽器も、その始まりは縄文時代から。草笛、角笛、土笛、石笛、そして土鈴の他、口部分に突起のある有孔鍔付土器(ゆうこうつばつどき)や太鼓など、お祭りの道具として用いました。現代に於いてはハンドベルなどの鈴が楽器として知られていますよね!
神社の拝殿前に吊り下げられた土鈴・・・願いをこめて鈴を鳴らす参拝者の姿から、鈴の音は神さまにご来臨いただく合図だったようです。
出典:

神社の拝殿前に吊り下げられた土鈴・・・願いをこめて鈴を鳴らす参拝者の姿から、鈴の音は神さまにご来臨いただく合図だったようです。

親しまれてきた郷土玩具

お土産屋さんの店先・・・様々な郷土玩具として、子供達に大人気だった土鈴は、今で言えばキャラクターものやマスコットのお人形といった感じ。
出典:

お土産屋さんの店先・・・様々な郷土玩具として、子供達に大人気だった土鈴は、今で言えばキャラクターものやマスコットのお人形といった感じ。

貝の形の土鈴・・・ハマグリなどの貝の形のモチーフは縁起物として用いられ、“貝合わせ”は平安時代から伝わる貴族の遊びでした。

貝の形の土鈴・・・ハマグリなどの貝の形のモチーフは縁起物として用いられ、“貝合わせ”は平安時代から伝わる貴族の遊びでした。

亀の土鈴・・・昔話にも出てくる、こうした身近な小動物をモチーフに、子供の小さな手に馴染む親しみやすい土鈴が人気でした。

亀の土鈴・・・昔話にも出てくる、こうした身近な小動物をモチーフに、子供の小さな手に馴染む親しみやすい土鈴が人気でした。

“福”と“ふぐ”を掛け合わせた「ふくふぐ土鈴」・・各地でみられる郷土玩具のひとつです。大きな丸い目がなんとも愛らしいですね。

“福”と“ふぐ”を掛け合わせた「ふくふぐ土鈴」・・各地でみられる郷土玩具のひとつです。大きな丸い目がなんとも愛らしいですね。

土鈴のミュージアム

「土鈴に出会う旅」
日本国内の様々な郷土土鈴を見ながら、その歴史や、土鈴にまつわるお話など、土で作られた小さな鈴の物語を楽しんでみませんか?
出典:

日本国内の様々な郷土土鈴を見ながら、その歴史や、土鈴にまつわるお話など、土で作られた小さな鈴の物語を楽しんでみませんか?

ようこそ土鈴館へ
大井沢自然博物館にようこそ!
「清らかな心に響く物語」
ころころ、とそれは軽く乾いた音を歌う。
 表面に紫陽花が描かれたそれは、古い土鈴だった。
 萩野(はぎの)が誕生日、十夜(とおや)に貰った物だ。
 萩野は今年で十一歳。
 可愛い物、綺麗な物に目がないお年頃だ。
出典:恋の土鈴

縁起物として

太宰府天満宮(福岡)の天神雛・・・コロンとした丸い形にデフォルメされた天神雛の愛らしさ。桃のお節句のお飾りとして置いてみたいですね!

太宰府天満宮(福岡)の天神雛・・・コロンとした丸い形にデフォルメされた天神雛の愛らしさ。桃のお節句のお飾りとして置いてみたいですね!

上から見ると・・・・どこかおっとりとした表情が可愛いらしいですね!

上から見ると・・・・どこかおっとりとした表情が可愛いらしいですね!

後ろから見ると・・・ぽってりとした姿がまた愛らしいですね!

後ろから見ると・・・ぽってりとした姿がまた愛らしいですね!

端午の節句の真鯉土鈴・・・小さくとも凛々しき真鯉土鈴です。
出典:

端午の節句の真鯉土鈴・・・小さくとも凛々しき真鯉土鈴です。

干支の土鈴

★★MY干支土鈴 / 自分の干支土鈴をお守りに!
清三宝荒神の辰絵馬土鈴(兵庫県宝塚市)・・・龍を描いた絵馬の形の土鈴です。願いを込めて吊り下げてみたいですね!

清三宝荒神の辰絵馬土鈴(兵庫県宝塚市)・・・龍を描いた絵馬の形の土鈴です。願いを込めて吊り下げてみたいですね!

酉が集合!・・・左は松原天満宮(兵庫県西宮市)、右の黄色いクチバシの白い酉は住吉大社(大阪市)、中央の黄色い酉は深大寺(東京都調布市)、それぞれ特徴がありなんだかユーモラスですね!

酉が集合!・・・左は松原天満宮(兵庫県西宮市)、右の黄色いクチバシの白い酉は住吉大社(大阪市)、中央の黄色い酉は深大寺(東京都調布市)、それぞれ特徴がありなんだかユーモラスですね!

雪うさぎ・・・コロンとした白い雪で作った雪うさぎの土鈴です。赤いお目々は南天の実。お耳は笹の葉、愛らしいですね。

雪うさぎ・・・コロンとした白い雪で作った雪うさぎの土鈴です。赤いお目々は南天の実。お耳は笹の葉、愛らしいですね。

瑞宝之辰・・・災いを跳ね返し幸福の宝を招く、ありがたい瑞宝の辰。白く美しい土鈴です。

瑞宝之辰・・・災いを跳ね返し幸福の宝を招く、ありがたい瑞宝の辰。白く美しい土鈴です。

巳年の土鈴・・・一筆の勢いで描かれた蛇の図の土鈴です。

巳年の土鈴・・・一筆の勢いで描かれた蛇の図の土鈴です。

ねずみ土鈴・・・多産を象徴し、繁栄を意味するネズミの干支土鈴。きっと可愛い音色でしょうね。

ねずみ土鈴・・・多産を象徴し、繁栄を意味するネズミの干支土鈴。きっと可愛い音色でしょうね。

談山神社(奈良県桜井市)の羊土鈴・・・くるんとした巻き角が印象的な羊の土鈴。どんな音色なのか気になりますね!

談山神社(奈良県桜井市)の羊土鈴・・・くるんとした巻き角が印象的な羊の土鈴。どんな音色なのか気になりますね!

子申の土鈴・・・みかんよりも小さな姿で、空を仰ぐ愛らしい干支土鈴です。
出典:

子申の土鈴・・・みかんよりも小さな姿で、空を仰ぐ愛らしい干支土鈴です。

下鴨神社(京都)の卯土鈴・・・色違いのペアで揃えるのも可愛くていいですね!
出典:

下鴨神社(京都)の卯土鈴・・・色違いのペアで揃えるのも可愛くていいですね!

福鈴

おかめ ひょっとこ・・・笑いと幸福の象徴ですね!童謡おてもやんを思い起こさせる、楽しい縁起の良い対の土鈴です。

おかめ ひょっとこ・・・笑いと幸福の象徴ですね!童謡おてもやんを思い起こさせる、楽しい縁起の良い対の土鈴です。

出雲古金鶏(島根)・・・神話の国、出雲安来の郷に“金鷄塚”と言う丘があり、金色の鷄が住んでいたという言い伝え。この金鷄の美声に触れれば、分限者となり一生幸福に暮らせるといわれています。この鈴を振って厄を除けて福を招くというわけですね!

出雲古金鶏(島根)・・・神話の国、出雲安来の郷に“金鷄塚”と言う丘があり、金色の鷄が住んでいたという言い伝え。この金鷄の美声に触れれば、分限者となり一生幸福に暮らせるといわれています。この鈴を振って厄を除けて福を招くというわけですね!

米俵にねずみ・・・米俵は五穀豊饒(ごこくほうじょう)の神様である大黒様を思わせます。その大黒様のお使いであるネズミ。米俵を守るかのようにしがみつく姿が愛らしいですね。

米俵にねずみ・・・米俵は五穀豊饒(ごこくほうじょう)の神様である大黒様を思わせます。その大黒様のお使いであるネズミ。米俵を守るかのようにしがみつく姿が愛らしいですね。

御神鈴

浄瑠璃寺(京都)・・・吉祥天女の容姿が美しい土鈴です。

浄瑠璃寺(京都)・・・吉祥天女の容姿が美しい土鈴です。

橿原神宮(奈良)の釣鐘の形・・・綺麗な釣鐘に象徴的な橿の木の葉の模様が印象的です。

橿原神宮(奈良)の釣鐘の形・・・綺麗な釣鐘に象徴的な橿の木の葉の模様が印象的です。

コロンと転がして小さな土の釣鐘の音色を楽しみましょう。

コロンと転がして小さな土の釣鐘の音色を楽しみましょう。

岡寺(奈良)の天女鈴・・・表には岡寺の別名・龍蓋寺(りゅうがいじ)のレリーフ。

岡寺(奈良)の天女鈴・・・表には岡寺の別名・龍蓋寺(りゅうがいじ)のレリーフ。

裏面には美しい天女のレリーフ。四角く平らな瓦の形が珍しい土鈴ですね。

裏面には美しい天女のレリーフ。四角く平らな瓦の形が珍しい土鈴ですね。

浄瑠璃寺(京都)の宝珠土鈴・・・桃のような形。彩色もなく簡素な土の素焼き。裏には浄瑠璃寺の刻印があり、表には吉祥天を意味する梵字(ぼんじ)が描かれています。“宝珠”とは、仏像の持ち物を模したもので、この珠はあらゆる願いを叶えてくれるありがたいお守り。まさにラッキーアイテムですね!

浄瑠璃寺(京都)の宝珠土鈴・・・桃のような形。彩色もなく簡素な土の素焼き。裏には浄瑠璃寺の刻印があり、表には吉祥天を意味する梵字(ぼんじ)が描かれています。“宝珠”とは、仏像の持ち物を模したもので、この珠はあらゆる願いを叶えてくれるありがたいお守り。まさにラッキーアイテムですね!

身代わり鈴の音切り

表には“魔除け”の文字。コロンと小さな手毬(てまり)のような形ですね。

表には“魔除け”の文字。コロンと小さな手毬(てまり)のような形ですね。

大日寺(高知)西国二十八番札所の土鈴・・・鈴には神霊を呼び出したり持ち主から厄を払う力があるとされ、身代わりになって鈴が割れるといわれています。“音切り”とは、鈴の音で厄を除けると言う意味。そういえば、白装束に身を包んだお遍路さんは杖と鈴を持って歩いていますよね!

大日寺(高知)西国二十八番札所の土鈴・・・鈴には神霊を呼び出したり持ち主から厄を払う力があるとされ、身代わりになって鈴が割れるといわれています。“音切り”とは、鈴の音で厄を除けると言う意味。そういえば、白装束に身を包んだお遍路さんは杖と鈴を持って歩いていますよね!

厄除け二面土鈴

お多福と般若の二面土鈴・・・陰陽異なる2つの顔を持つ珍しい土鈴です。能面を思わせますね。

お多福と般若の二面土鈴・・・陰陽異なる2つの顔を持つ珍しい土鈴です。能面を思わせますね。

お多福の面は、愛嬌、笑い、幸福、豊かさを表しています。

お多福の面は、愛嬌、笑い、幸福、豊かさを表しています。

般若の面は、嫉妬や恨みの鬼女の顔を表しています。一見怖そうですが、般若には災いや厄を払う力もあるんですよ!

般若の面は、嫉妬や恨みの鬼女の顔を表しています。一見怖そうですが、般若には災いや厄を払う力もあるんですよ!

様々な土鈴

嵯峨野の落柿舎(らくししゃ)京都・・・リアルな柿の土鈴。艶やかな柿の朱色がおいしそう!
出典:

嵯峨野の落柿舎(らくししゃ)京都・・・リアルな柿の土鈴。艶やかな柿の朱色がおいしそう!

宮島 平家物語(広島)・・・一面には平氏家紋である揚羽蝶の紋が入っています。色鮮やかで優美な土鈴です。

宮島 平家物語(広島)・・・一面には平氏家紋である揚羽蝶の紋が入っています。色鮮やかで優美な土鈴です。

もう一面には源氏の笹竜胆の紋が入った土鈴です。

もう一面には源氏の笹竜胆の紋が入った土鈴です。

後楽園の植物館(岡山)・・・お花のワンポイントが付いた土鈴です。古民家のような形ですが、植物園の建物を形どったのでしょうか。振れば、ころころと素朴な音色が聞こえてきそうですね。

後楽園の植物館(岡山)・・・お花のワンポイントが付いた土鈴です。古民家のような形ですが、植物園の建物を形どったのでしょうか。振れば、ころころと素朴な音色が聞こえてきそうですね。

北国のアイヌ面土鈴・・・九谷の福々しい土鈴です。両面アイヌの顔がモチーフです。

北国のアイヌ面土鈴・・・九谷の福々しい土鈴です。両面アイヌの顔がモチーフです。

はにわ土鈴(宮崎)・・・古墳から出土される“はにわ”面が、とってもユニークな土鈴です。

はにわ土鈴(宮崎)・・・古墳から出土される“はにわ”面が、とってもユニークな土鈴です。

「東大寺大仏殿の鴟尾(しび)土鈴」(奈良)・・・奈良時代から平安時代の寺院や仏殿建築の棟飾りに見られる鴟尾(しび)は、建物を火災から守るお守り。大きな魚の尾が天上に向けて突き出ている様は、屋根を海に見立て、水中にある建物は燃えないというわけですね、なるほど!

「東大寺大仏殿の鴟尾(しび)土鈴」(奈良)・・・奈良時代から平安時代の寺院や仏殿建築の棟飾りに見られる鴟尾(しび)は、建物を火災から守るお守り。大きな魚の尾が天上に向けて突き出ている様は、屋根を海に見立て、水中にある建物は燃えないというわけですね、なるほど!

★★MY オリジナル / MY 土鈴を作ってみませんか?

ヤコのホームページ 作品レシピ2
津軽土鈴絵付け体験 津軽藩ねぷた村|青森県観光情報サイト アプティネット
絵付け体験ができる窯元や、工房に立ち寄ってみるのも楽しいですね!
出典:

絵付け体験ができる窯元や、工房に立ち寄ってみるのも楽しいですね!

【たくみの里】土鈴絵付け体験温かみのある土の鈴に思い思いの絵を描いてみませんか? - 鈴の家 さとこの工房│観光・体験予約 - ぐるたび
深大寺窯では、絵付け体験や珍しい土鈴が見つかりそうですよ!
出典:

深大寺窯では、絵付け体験や珍しい土鈴が見つかりそうですよ!

むさし野深大寺窯

★★MY コレクション / MY 土鈴を見つけませんか?

干支にちなんだモチーフ

「雪丸 犬の土鈴」・・・聖徳太子の賢い愛犬、土鈴の“雪丸”です。にこやかな表情が愛らしいですね。
出典:

「雪丸 犬の土鈴」・・・聖徳太子の賢い愛犬、土鈴の“雪丸”です。にこやかな表情が愛らしいですね。

干支の置物。犬の土鈴。聖徳太子の賢い愛犬、雪丸。 |置物|仏舎|ハンドメイド通販・販売のCreema
「午(うま)の土鈴」・・・赤土、化粧土による装飾の午の土鈴。草を食む馬のようにも見えますね!
出典:

「午(うま)の土鈴」・・・赤土、化粧土による装飾の午の土鈴。草を食む馬のようにも見えますね!

午(うま) 干支の土鈴 | 豆房 | ハンドメイド通販 iichi(いいち)
「未(ひつじ)の土鈴」・・・コロッとした、ひつじのふくよかさと柔らかな雰囲気が出ていますね!
出典:

「未(ひつじ)の土鈴」・・・コロッとした、ひつじのふくよかさと柔らかな雰囲気が出ていますね!

未(ひつじ) 干支の土鈴 | 豆房 | ハンドメイド通販 iichi(いいち)
「未(ひつじ)の土鈴 置物」・・・顔、角、胴、足はそれぞれの土の色が楽しめる透明釉で仕上げています。
出典:

「未(ひつじ)の土鈴 置物」・・・顔、角、胴、足はそれぞれの土の色が楽しめる透明釉で仕上げています。

ひつじの鈴(土鈴)|立体・オブジェ|youk|ハンドメイド通販・販売のCreema
「申(さる)の土鈴」・・・赤いお尻と赤いお顔。いたずらっぽい、なんとも味のある表情がいいですね!
出典:

「申(さる)の土鈴」・・・赤いお尻と赤いお顔。いたずらっぽい、なんとも味のある表情がいいですね!

申(さる) 干支の土鈴 | 豆房 | ハンドメイド通販 iichi(いいち)

個性あふれる土鈴たち

「玉に乗った木馬の土鈴」・・・揺らせばカランカランと木馬が踊り出しそうです。
出典:

「玉に乗った木馬の土鈴」・・・揺らせばカランカランと木馬が踊り出しそうです。

馬の土鈴|その他インテリア雑貨|ちゃこもも|ハンドメイド通販・販売のCreema
「フリージアの音の土鈴」・・・コロンとした丸い体に小さな可愛いクチバシが印象的な鳥の土鈴です。
出典:

「フリージアの音の土鈴」・・・コロンとした丸い体に小さな可愛いクチバシが印象的な鳥の土鈴です。

フリージアの音の土鈴 | 常盤美賀 | ハンドメイド通販 iichi(いいち)
「黒猫の招き猫土鈴」・・・優しい表情で左手を上げている黒猫の招き猫の土鈴です。細かい毛流れの線彫りも肉球もしっかり表現しています!
出典:

「黒猫の招き猫土鈴」・・・優しい表情で左手を上げている黒猫の招き猫の土鈴です。細かい毛流れの線彫りも肉球もしっかり表現しています!


★陶器の黒猫の招き猫★土鈴です。 | わか | ハンドメイド通販 iichi(いいち)
「ふうたくん」・・・(土鈴・黒風唄窯のオリジナルキャラクター)しずくの形です。中に土の玉が入っています。左右に振るとコロコロと優しい音がします。ひとつひとつ表情が違いますね!
出典:

「ふうたくん」・・・(土鈴・黒風唄窯のオリジナルキャラクター)しずくの形です。中に土の玉が入っています。左右に振るとコロコロと優しい音がします。ひとつひとつ表情が違いますね!

ふうたくん(土鈴・黒)|その他インテリア雑貨|風唄窯(ふうたがま)|ハンドメイド通販・販売のCreema
「雛人形の土鈴」・・・なんと、おにぎり型で作った土鈴だそう。置いても素敵、手にとって鳴らせばカランカランと涼やかな音色が楽しめますよ!
出典:

「雛人形の土鈴」・・・なんと、おにぎり型で作った土鈴だそう。置いても素敵、手にとって鳴らせばカランカランと涼やかな音色が楽しめますよ!

雛人形 土鈴 (送料無料)|置物|ちゃこもも|ハンドメイド通販・販売のCreema
「くるみやホウズキをイメージした土鈴」・・・種子や木の実の優しい形で、質感が個性的。金色や緑の彩色が美しくアクセサリーのようです。振るとカラコロと音が鳴ります。
出典:

「くるみやホウズキをイメージした土鈴」・・・種子や木の実の優しい形で、質感が個性的。金色や緑の彩色が美しくアクセサリーのようです。振るとカラコロと音が鳴ります。

土鈴 12 | 宮崎みどり | ハンドメイド通販 iichi(いいち)
「あん坊窯オリジナルの土鈴」・・・ろくろ挽きの土鈴は、中の玉も備前焼。木の繊維を薄くはいだものを結んだ、ナチュラルな印象ですね。
出典:

「あん坊窯オリジナルの土鈴」・・・ろくろ挽きの土鈴は、中の玉も備前焼。木の繊維を薄くはいだものを結んだ、ナチュラルな印象ですね。

備前・土鈴(小) | やきもの工房 anbo | ハンドメイド通販 iichi(いいち)

Epilog / 願いを込めた幸福の土の鈴

決して優美でも繊細でもなく、洗練された形でもありません。土の香のする、土そのもの。人の手から生まれ人の手に還る土鈴は、切なる願いを今に伝え奏でる。この素朴な土の音をいつまでも大切にしたいですね。
カラカラと乾いた音、コロコロと重たい音、カラコロと軽やかな音・・・あなたの心に心地よく鳴り響く土鈴を見つけてください。土の音色と囁きが聞こえますよ!
出典:

カラカラと乾いた音、コロコロと重たい音、カラコロと軽やかな音・・・あなたの心に心地よく鳴り響く土鈴を見つけてください。土の音色と囁きが聞こえますよ!

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー