知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと

知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと

いつ起こるかわからない自然災害。最近はその頻度も高く、以前よりも身に染みて「備えることの大切さ」を実感している人も増えています。そこで本記事では、防災グッズを用意するだけではない、毎日の暮らしの中でできる「備え」に注目。いつか起こる非常時に役立つような「備え」を意識して知っておくことから自身や家族の安全について考えてみませんか。2019年11月08日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし防災グッズ
お気に入り数986
※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

もし、お家のライフラインが断たれたら…

知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと
出典:unsplash.com
頻繁に起こる地震や豪雨、さらに次々と来る大型台風など、自然災害に対する「備え」の大切さを改めて考える人が増えています。ただ「備え」といっても突然起こる地震と、ある程度予測できる台風のようなケースでは、用意する内容も方法も違います。

では、常日頃から私たちにできる「備え」とはどのようなことなのでしょうか。「備え」に対して日頃から意識を高く持ち、知識を蓄えることが本当に必要な時に役立つのかもしれません。

停電への備え【食生活】

冷蔵庫が使えない。あると役立つ食品は?

知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと
出典:unsplash.com
停電してしまうと、冷蔵庫が使えなくなります。また台風など外に出られない状況では、食料の買い出しも難しくなります。そんなときにあると助かる食品を予め知っておくと、災害時に役立つかもしれません。常温で保存できる食品を確認するだけではなく、その調理法も合わせて確認しておきましょう。

水分

知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと
出典:unsplash.com
飲用としてだけではなく、料理をするためにも水は大切。家族の人数にもよりますが、水のペットボトルは常に備えておきたいですね。また非常時は野菜の摂取量が少なくなるので、野菜ジュースがあると安心。ただし冷蔵庫が使えないので、大きなパックではなく1回で飲みきれる小さめのサイズが腐りにくくおすすめです。

炭水化物

知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと
出典:unsplash.com
菓子パンなら調理もいらずにそのまま食べることができるので、一見「備え」に向いていると思いがちです。でも停電が長くなると冷蔵庫が使えずに常温で保存となり、カビが生えやすくなります。そのため冷蔵庫が使えない場合は、常温保存ができるシリアルやパスタがおすすめ。シリアルはそのまま食べられますし、パスタはカセットコンロで調理も可能です。

タンパク質

知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと
出典:unsplash.com
肉や魚も冷蔵庫が使えないと保存が難しい食品。常温で保存できる食品には、魚肉ソーセージや水煮大豆、煎り大豆などがあります。でもこれらの食品が手元にあっても調理法がわからないのでは使えません。そこで日頃からこれらの食品を使ったレシピを確認したり、実際に調理してみるのも大事ですね。
“そのまま”だけじゃ勿体無い!「魚肉ソーセージ」の簡単レシピ集めました
“そのまま”だけじゃ勿体無い!「魚肉ソーセージ」の簡単レシピ集めました

さっと食べられる魚肉ソーセージは、おやつにもおつまみにもとっても便利。けれど「そのまま食べる」以外で調理して食べたことがないという方も多いよう。実は魚肉ソーセージって、ちょっぴり手間を加えるだけでおかずにも最適な食材になるんです。今回は、お弁当やおつまみ、今晩のおかずにも使える、おすすめのレシピを集めました。

魚肉ソーセージを食材としたレシピが紹介されています。
「水煮豆&蒸し豆」で時短&ヘルシー!便利な“お豆”のアレンジレシピ集
「水煮豆&蒸し豆」で時短&ヘルシー!便利な“お豆”のアレンジレシピ集

とても便利な水煮豆・蒸し豆のパックや缶。サラダやスープはもちろん、ペースト、ハンバーグ、炒め物、煮物などいろいろと多目的に使えます。いんげん豆やひよこ豆、黒豆などを使えば、ブラジル料理や欧風料理などメニューの幅が広がるのも魅力的。そこで今回は、使い勝手がよくてリーズナブルな水煮豆&蒸し豆を大活用するアイデアをまとめてご紹介。水煮豆や黒豆煮などを使ったおやつについてもレシピを集めました。毎日の食生活に、ぜひ手軽にヘルシーな豆を取り入れたいですね。

水煮大豆のいろいろなレシピが一部紹介されています。
余った節分豆をおいしく活用!おかず・おやつに変身できる福豆レシピ
余った節分豆をおいしく活用!おかず・おやつに変身できる福豆レシピ

楽しい節分のあと、余ってしまう豆。そのままポリポリ食べるのもおいしい!ですが今年は、ご飯のおかずやスイーツにできる福豆レシピにチャレンジしてみませんか?今晩の一品にも、明日のおやつにもトライしやすい簡単レシピをご紹介します!

煎り大豆のレシピはこちら

調理家電が使えない。どうやって調理する?

知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと
出典:unsplash.com
停電するとIHやガス台が使えなくなるので、どんなに食品を備蓄していてもご飯をつくることが難しくなります。そんなときに役立つのはカセットコンロ。カセットガスの残量をきちんと確認して、ストックしておくことが大切です。

「カセットコンロ」と「鍋」を活用

知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと
出典:
停電で炊飯器が使えなくても、電子レンジでご飯を温めなくても、カセットコンロと鍋があればご飯を炊くことが可能です。火加減や蒸らし方を知っておくことで、もっちりとしたおいしいご飯を味わうことができますね。
鍋炊きご飯の炊き方/レシピ:白ごはん.com
知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと
出典:
カセットコンロがあると、温かい鍋料理を作ることができますよ。鍋用のスープもたくさん市販されていますが、家にある調味料を合わせるだけでも十分おいしいスープを味わえます。またパックご飯や冷凍のご飯もある程度自然解凍されれば、鍋の最後に入れることができるので大満足の一品に。
*キャベツと豚バラの旨味噌にんにく鍋* by 松山絵美 | 【Nadia | ナディア】レシピサイト


断水への備え

浴槽に水を溜めておく。活用法と注意点

知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと
出典:unsplash.com
災害時には浴槽に水を溜めておくといい、と耳にしたことがありますよね。でもその水の活用法を知らなければ、溜める意味がありません。そこで溜めた水の活用法と注意点を確認しておきましょう。

トイレを流すために

知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと
出典:unsplash.com
断水時はトイレの中にバケツなどで直接水を流しましょう。さらにその後もしっかりと流すために3~4リットルの水を流す必要があります。またトイレに使用する場合は、お風呂の残り水は避けましょう。髪の毛やごみが残っていると、トイレのタンクが詰まってしまい使えなくなってしまうことも。そのため、お水を溜める時はしっかりと浴槽を洗って、新たに水を溜める必要があります。
また状況によっては、水を流してはいけない場合もあります。それは地震によって配管が壊れていたり、詰まりを起こしている時です。水を溜めておいたからと無理に流さずに、自治体のホームページ等で情報を確認することも覚えておきましょう。
災害時のトイレ - 国土交通省
災害時のトイレ使用に関する詳しい情報がまとめられています(PDF)

小さな子どもがいる家庭は注意!

知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと
出典:unsplash.com
小さな子供がいる家庭では、水を溜めることがベストな方法とは言い切れません。大人が目を離したすきに、浴槽の中に頭から落ちてしまうという事故がたくさん報告されています。そのためトイレを流すための水を確保するよりも、災害用トイレを備蓄しておく方が安心なのかもしれませんね。
自宅トイレを活用したものや、簡単に組み立てられる簡易トイレなど、さまざまなシチュエーションに対応した災害用トイレが流通しています。
災害用トイレ
Amazonで一覧を見る

ペットボトル水の備蓄。賢い方法は?

知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと
出典:unsplash.com
水の備蓄は積極的にしておきたいこと。でも災害が起きてから時間が経つと段々とその必要性が薄れてしまい、結局「また今度」と後回しにしてしまうことも。どんなに食糧の備蓄が完璧でも、水がないと困ってしまいますよね。そこで上手な備蓄の方法を確認しておきましょう。

ローリングストック法で無駄なく消費

知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと
出典:unsplash.com
定期的に新しい水を使うことで、常に新しい水を備蓄できるローリングストック法を取り入れてみましょう。ネットなどでも「定期便」といった販売方法もあります。予め半年ごとに1ケースなどと設定をしておくだけなのでとても簡単です。新しい水が届いたら、保存していた水は調理などに使いましょう。
水ペットボトル(定期おトク便)
Amazonで一覧を見る

子どもを安心させるための備え

ふだんから「非日常」シーンを楽しく体験させる

知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと
出典:unsplash.com
災害時は大人だけではなく、子供も気持ちが不安定になってしまうことも。だからこそ災害時だけではなくいつもの生活の中で、少し不便だったり手間が必要なことを体験しておきましょう。遊びの中で楽しく体験しておくことで、「非日常」への順応性が高まるかもしれません。

照明を消す生活

知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと
出典:unsplash.com
停電した際には暗闇を怖がる子供も多いので、遊びの中で照明を消したり薄暗い中でライトだけという状況を体験しておきましょう。たとえば、「秘密基地ごっこをしよう」と子供を誘って、部屋を暗くして非常時のライトだけでお話しするというのも遊びの一環として疑似体験できますよ。

TVやゲーム機のない生活

知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと
出典:unsplash.com
TVやゲーム機がなくても楽しむために、日本の昔ながらの遊びを教えてあげるのもおすすめです。おはじきやコマ、すごろくや折り紙など、家族みんなで遊べるといつもとは違う楽しみ方ができますよ。
かわいい折り紙の折り方50選!動物~手紙まで子供も大人も使えるモチーフ集
かわいい折り紙の折り方50選!動物~手紙まで子供も大人も使えるモチーフ集

子どものころに折り紙で遊んだことありませんか?一枚の紙が様々な形に姿を変える楽しさに没頭した方も多いのではないでしょうか。また、子どものころを思い出してお子さんに折り紙を教える機会もあるかと思います。そんな時に、定番の鶴や兜などを教えてあげるのもいいのですが、ちょっと特別な折り方でビックリさせてみませんか?「ハート」「花」「リボン」「動物」など…簡単に折れるものから少し複雑なものまで、誰かに教えたくなるような、おしゃれで素敵な折り紙の折り方をご紹介します!

折り紙の折り方がたっぷりと紹介されています。

“慌てない心”を忘れないために

知っておくだけでも、きっと安心。《停電・断水》いつか役立つ「備え」のこと
出典:unsplash.com
災害時にはいつも通りの毎日を過ごすことができるありがたさを身に染みて実感します。そんないつも通りの毎日の中で、少しでも備えを意識できればきっと非常時に役立つことができます。
時間が経つとその意識も薄れてしまいがちなので、必要性を感じたタイミングで行動を起こすように心がけましょう。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー