カサカサお肌に悩んでいませんか?

《年代別》化粧水の選び方&おすすめアイテム

さまざまな指針はありますが、参考になるのは「年齢」。ここからは年齢に沿った肌の状態と、おすすめの化粧水をご紹介します。さっそくチェックしていきましょう!
「20代」はパーツのかさつきを集中ケア

プチプラなのに大容量「菊正宗/日本酒の化粧水 高保湿」
ドラッグストアの中でもコスパ・質◎「肌ラボ/極潤化粧水」
シンプルイズベストを基準に、保湿成分である4種類のヒアルロン酸をたっぷり詰め込んだ化粧水。やさしいとろみでべたつきがなく、使いやすいアイテムです。フリー要素が多いので、肌荒れや紫外線を浴びた日も思い切り使えるのが嬉しいですね。
敏感肌さんにもおすすめ「dプログラム/モイストケア ローション」
肌のかさつきが気になる敏感肌さんへおすすめの化粧水。無香料、無着色、弱酸性の低刺激設計。たっぷりのうるおいが、しっとりとした美肌へと導きます。粉ふきを起こしやすい肌の方へもおすすめです。
キメを整えぷるぷる肌に導く「イプサ/ザ・タイムR アクア」
潤い成分を抱えた層を肌表面に作りだし、ぷるぷるとみずみずしい肌に整える、イプサの傑作。イプサ独自の成分である「アクアプレゼンターⅢ」が、乾燥状態に合わせて水分の調節をするので、水分・油分バランスの整った肌に仕上がります。
使い続けるのがコツ「SK-Ⅱ/フェイシャルトリートメントエッセンス」
SK-Ⅱ独自の成分である「SK-II<ピテラ>」を配合し、水分補給の保持はおろか、整肌や透明感を作り上げる効果まで備えた万能化粧水です。使えば使うほど肌の土台が整うので、20代から使うのにぴったり。さらりとした軽い質感で
「30代」はインナードライに注目!

超乾燥肌さん必見「IHADA/薬用とてもしっとり化粧水」
高精製ワセリンで、濃厚保湿を叶えた化粧水。あらゆる外部刺激から肌を守ると同時に、濃密な潤いたっぷりのお肌へと整えます。とてもしっとりタイプは、他タイプと比べて少し重めの使い心地。しっかり保護されている、安心感に包まれます。
乳液のようなとろける使い心地「オルビス/オルビスユーローション」
「とろけるみずみずしさ」というキャッチコピーの通り、しつこくはないのに肌の上で濃厚に溶ける心地よさ。“とろぱしゃ”とした化粧水が、肌の内側から湧き上がるような潤い感を叶えます。キーポリンブースターと呼ばれる成分たちで整肌も期待できる逸品です。
つや玉が続くと人気「エリクシールシュペリエル/リフトモイストローションT」
30代から本格的に始めるであろうエイジングケア、その初手としても使える保湿化粧水です。コラーゲンをはじめとした保湿成分で、なめらかでハリのある「つや玉」輝く肌に仕上げます。使用感は他アイテムと比べさっぱりなので、どうしてもべたつきは苦手、という方におすすめです。
はずむようなハリのある肌に「エトヴォス/モイスチャライジングローション」
とろみはありますが、肌にすっと馴染むテクスチャーが特徴の化粧水。低刺激処方で、敏感肌さんも安心して使えます。セラミド×アルガン幹細胞エキスの組み合わせが、みずみずしくハリのある肌をキープ。触ればしっとりと吸い付く質感に。
「40代」は皮脂も水分も足りない状態になりがち

デパコスと並ぶ保湿レベル「リッツ/モイスト リッチローション」
大きさの違う2種類のコラーゲンで、潤いを肌に届けると同時にぴたっとキープ。植物幹細胞をプラスすることによって、肌の底力を引き上げます。リッチタイプは従来のものより保湿成分が2倍のため、もっちりとしたなめらか肌を叶えやすくします。
セラミドケアとハリ対策に「キュレル/エイジングケア化粧水」
肌のハリ向上成分を配合しており、気になるシワを目立たなくし、ツヤのあるハリ肌に仕上げてくれます。もちろん保湿成分であるセラミドも配合しているので、潤い対策もばっちり。とろみのあるテクスチャーが心地よく、しっとりと肌を包みます。
コクのある仕上がりに「アスタリフト/モイストローション」
3種のコラーゲンとヒアルロン酸をたっぷり配合。指が触れると吸い付くような、みずみずしくふんわりとした肌に導いてくれます。べたつきが苦手な人でも大丈夫、独自の「モイストアップテクスチャー」で、さらっとした使い心地でありながらもしっとりコクのある仕上がりに。
膨らむようなハリとツヤ感を与える「ポーラ/B.Aローション」
ポーラ・サイエンスを詰め込んだ、潤い膨らむ化粧水。ポーラオリジナル複合保湿成分「仙人穀ロスマ」を用いて、ぴんと張り詰めた、生命感あふれるハリ肌を実現します。スキンケア・タイムを健やかに楽しめるよう、香りのハーモニーまでこだわった逸品です。
化粧水「基本の付け方」をおさらい*
1:おおよそ100円玉~500円玉大の化粧水を、手のひらに出します
2:一度伸ばしてから、顔全体に優しく押さえるように馴染ませましょう
3:乾燥が気になる部分には、少量を重ね付けします。
4:終わったらすぐに乳液やクリームで蓋をしましょう。
自分に合った化粧水と丁寧なケアで、うるつや肌に

日本酒一升分のアミノ酸に、贅沢な保湿成分セラミドを加えて、さらっとしているのに高保湿を叶えてくれる化粧水。弱酸性・無鉱物油なので、肌が弱い方でも使いやすい逸品です。大容量を活かして、コットンにたっぷり浸してパックをするように使うのがおすすめ◎