
ハーブチンキとは?

お湯や水では抽出できない脂溶性の成分もアルコールには溶けだすため、ハーブの力を一度に効率よく取り入れることができるのが大きな魅力です。

お好きなドリンクに数滴足したり、料理やお菓子作りにも使えます。
化粧水や虫除けスプレーなど幅広く使えて、気軽にハーブの効能を取り入れることができます。

お店で購入することも出来ますが、お好きなハーブで自宅で簡単に作ることができるんです!
どんなことに使えるの?
ドリンクに数滴♪

炭酸水やジュース、白湯や紅茶に数滴垂らして、ドリンクで楽しむことが出来ます。
手作り化粧品に

フローラルウォーター、クリーム、乳液などに足してスキンケアにも使えます。
精製水とグリセリン、ハーブチンキを混ぜて手作り化粧水も作れます。
お風呂にも

お風呂で使えば、好きな香りでとってもリラックスできそうですね。湯船にそのまま垂らしてもいいですが、バスウォーターとして作っておくことも出来ます。
マウスウォッシュの作り方

ハーブチンキに更に好みのハーブなどを加え、ミネラルウォーターと混ぜるだけです。
とっても簡単ですね。
使用する際の注意!!

妊娠中、授乳中の方はハーブの種類によっては控えたほうが良い物もあるので気をつけてください。
おすすめハーブ
ローズマリー
エキナセア
ローズヒップ
レモングラス
ハーブチンキを作ってみましょう
ハーブチンキの作り方
保存容器にお好きなハーブとアルコールを入れるだけです。

よく消毒した瓶などの保存容器にドライハーブを8分目ほどまで入れます。
ハーブがひたひたになるくらいまでウォッカまたはホワイトリカーを注ぎます。
そのまま熟成させれば完成です。

1種類だけでなく、お好きなハーブを数種類混ぜて作ってもいいですね。
作る際の注意点

瓶はよく洗いきちんと消毒をしましょう。
消毒があまいと、よいチンキが作れません。

ハーブはアルコールの水面より上に出ないようにします。
ハーブとお酒の種類、作った日を忘れないようにラベルにして貼っておきましょう。
保管方法
紙などをまくと更に光を遮ることが出来ます。
保存期間は約1年です。
いかがでしたか?

自分の好きな香り、欲しい効能のハーブチンキを作っておけば、好きなときにサッと使えて便利ですね。
手作りチンキでリラックスタイムを過ごしましょう♪
ハーブを効率よく取り入れることができる『ハーブチンキ』をご存知ですか?