いつもの部屋、ちょっと雰囲気を変えたくないですか?

『アートパネル』は人気のインテリア
『アートパネル』とは

こちらはフレームありのアート。アートパネルと比べると一目瞭然の違いがあります。思い出の写真やポスターなど、それ自体の劣化を防ぎたい場合は、フレームありの方がいいかもしれませんね。
『ファブリックパネル』
部屋がもっと素敵になる『アートパネル』の上手な選び方
部屋の雰囲気に合わせる
例えば木製家具のあるナチュラルな雰囲気の部屋には、自然をモチーフとしたものや北欧調のファブリックを使ったものがおすすめ。
壁紙がカラーのアクセントクロスの場合は、モノトーンのアートを配置することでメリハリが出て、ぐっとおしゃれな雰囲気になります。
配置はバランスが重要

場所と大きさ
玄関やトイレなど生活感が感じられるところには、小さいサイズで目を引くカラーや柄ものを掛けると、フォーカルポイントをアートに向けることができますよ。
高さ
素材で印象が違う
ファブリックパネルは表面が布のため暖かい印象。北欧では長い冬の間、少しでも気分を高めるために、暖かい布素材に鮮やかな柄を施したアートが好まれます。ほっこりした空間に仕上げたいならファブリックが良いでしょう。
自分が気に入ったもの
我が家に迎えたい『アートパネル』のおすすめ12選
ファブリックパネル マリメッコ プケッティ
皆さんご存じ「マリメッコ」の人気デザインのファブリックパネルです。控えめな小花柄が上品で可愛い印象。1枚で飾ってもおしゃれですが、全色揃えて並べてもいいですね。「白い壁に映える。色違いも欲しくなる」と購入者からも好評です。
#33.4×33.4㎝ #全3色
ファブリックパネル ボロス
ファブリックパネル アルメダールス アップル
こちらもスウェーデンのテキスタイルブランド「アルメダールス」の生地です。食卓にぴったりな可愛らしいリンゴのデザイン。ナチュラルな雰囲気の部屋にもよく馴染みます。どこか懐かしい暖かさを感じる一枚です。
#32×41㎝
ファブリックボード モノトーン
モノトーンのモダンな柄です。グレーのソファやカーテンなど大きめのインテリアにモノトーンが使われていると、ちょうど良くフィットします。周りにカラーのアクセント小物や観葉植物を置いても、色がぶつかることなくおしゃれに調和しますよ。
#30×30㎝ #全6柄
ファブリックパネル アルテック シエナ
北欧モダンを代表するインテリアブランドの生地です。シンプルながら北欧の雰囲気を感じさせる柄は、縦向きにしても横向きにしても違った味わいがあります。全3色の3枚セットは、どの色の組み合わせでも自由。一色で統一してもよし、違うカラーを並べてもよし。皆さんならどんな組み合わせにしますか?
#32×41㎝ #3枚セット
ファブリックパネル KINNAMARK カプリ

ボタニカル柄のやや大きめのファブリックパネルは、カップボードやチェストに立てかけたり、ダイニングの壁に掛けたりするのにぴったり。お部屋がパッと明るくなって家族みんなが楽しい気分で過ごせそうですね。
#51.5×72.8㎝
ファブリックパネル ビューティフルトゥデイ

横長の長方形タイプは、より一層部屋の雰囲気を変えてくれる効果があります。ナチュラルなファブリックパネルなら、やすらぎのひとときを演出してくれるのではないでしょうか。同じ柄のクッションやラグもあるので揃えても素敵ですね。
#25×88㎝ #2サイズ展開
アジアンモダンアート(BOWL FISH)

イタリア人デザイナーがバリ島の自然を表現した作品です。点描で書かれているため、近くで見たときと離れて見たときで違った表情が感じられます。落ち着いたモダンアートはシンプルなリビングにはもちろん、和室に置いてもいいですね。
#50×50㎝
HEAL2インテリアパネル

ホワイト、グレー、チャコールの流れのあるゆったりしたラインがセンスの良さを感じさせます。購入者からも、「お部屋のアクセントになって満足」「想像以上に素敵でお部屋が一気におしゃれに」といった声が聞かれます。高級感があり、ワンランク上の部屋に感じるのでは。
#30×30㎝ #3枚セット
バリ絵画 ドットアート
立体感のあるドットアート手法で描かれた作品。ヨーロッパのカフェやレストランからもオーダーが来るという人気のアートです。モノトーンのリーフ柄はモダンで洗練された印象。部屋をカフェ空間に変えてしまいそうなおしゃれな一枚です。
#30×30㎝
油絵風 動物画
鮮やかな色彩のゾウの親子がパッと目を引くアートです。4サイズあるうちの小さいサイズは子供部屋にもぴったり。大きめサイズは床置きにしてもおしゃれ部屋になります。ゾウのモチーフは風水でも良いとされていますよ。
#30×42㎝ #4サイズ展開
壁掛け絵画 桜皮細工
秋田の伝統工芸「桜皮細工(かばざいく)」は、表札にも使われるほど耐久性に優れた天然素材の逸品。光の加減や見る角度で赤茶やこげ茶にも見え、その美しさは一生ものです。一つ0.2㎏と軽量なので、どこでも簡単に設置できます。玄関に飾ればどの世代からも好印象を持たれそうですね。
#18×18㎝ #4枚セット
オリジナルも楽しい
ファブリックパネルの作り方
用意するもの
・好みの布(木版の大きさ+四方5㎝ずつ)
・はさみ
・ガンタッカー(ない場合は工作用のホッチキスか木製用ボンド)
作り方
②木版に布を置きひっくり返します。木版のフレーム部分にガンタッカーで打ち止めします。このとき、布がたわまないように引っ張りながら上下左右に打ち止めます。
③余った布をカットして出来上がり。
取り付け方
押しピンを2つ水平に壁にさし、パネルの枠を引っ掛けます。これだけ!
他に、ピクチャーレールを使う、吊カンと紐をパネルの裏側に取り付けてフックに引っ掛けるなどの方法もあります。
賃貸住宅のため壁に穴は…という場合は、穴の跡が目立たないピンもありますよ。またアートパネルは軽量なのでそのまま立て掛けるのもOK。お気に入りの場所に置いてみてくださいね。
ニンジャピン 15個入り
ニンジャピンは、ピンの断面をV字にすることにより、壁のピン跡が目立たない壁にやさしい画鋲です。凹凸のある壁なら刺した跡を探してもわからないほど。
ファブリックパネル用 木製パネル
30センチ四方と使いやすいサイズ。作り方の説明書やピンも付いていますよ。
ハンディタッカー&ホッチキス ステープル100本入
芯が100本付いてお得なタッカ―。少々握力が必要ですがコツを掴めば難なく打ち込めます。一つあればDIYにも便利。
好きな『アートパネル』で心も豊かに

壁にディスプレイして楽しむアートといえば、絵画やポスター、写真などありますが、多くはフレームに入った平面的なもの。一方アートパネルは、厚みのある板に張り付けられた状態で、周りにフレームがないのが特徴。フレームありと比べてみると、すっきりしているのに立体的で、空間の雰囲気が違って見えます。