気分一新、おうちをすっきり整えましょう。
@itsudemo_home(まどなお)さん
定期的に使うポリ袋やウエス、排水口ネットなどキッチン周りの消耗品を、収納ケースに分類してストックしています。形がバラバラでごちゃつきやすいグッズも、すっきり&取り出しもスムーズ。収納ケースは100円ショップなどでも買えるので、今すぐマネしたくなるアイデアです。
食器棚の奥のスペース、無駄になっていませんか?こちらは無印のポリプロピレン整理ボックスにグラスなどを収納しています。これならボックスを引き出すだけで、奥の食器を簡単に取り出すことができますね。スペースを無駄なく使うのもシンプル収納のポイントです。
お子さんの毎日のお着替え。ママが用意してあげるだけでなく、自分でも準備ができるようになったら良いですよね。こんな風に収納ボックスを使ってお支度セットをまとめておけば、すっきりスムーズに身支度が整います。ママもお子さんもバタバタせずに済みますね。
絵本やおもちゃなど、お子さんのアイテムがたくさんあるのにすっきり整理整頓されています。無印良品の棚は、収納用品と幅や高さを合わせたモジュール設計になっているので、別売りの引き出しやバスケットなどもぴったりハマってすっきり!同じ無印良品の収納でまとめることで、シンプルで使いやすい収納が実現します。
@mi1341さん
食器棚に高さがあると、ついつい食器を積み上げてしまいませんか?いくつも積み上げてしまうと、使いたい食器を取り出す際に全て出さならず、毎回ストレスを感じている方も多いですよね。無印良品のアクリル仕切棚で上下に仕切ると、高く積まずに済み、奥の食器も取り出しやすくなりますよ。
奥にしまい込んだものを忘れてしまったり…冷蔵庫の中もすっきりシンプルに整理したいものです。「パンセット」や「すぐ使うもの」などラベリングしたケースに収納しておくと、誰が見ても分かりやすく、どこに何を入れて戻したら良いかも一目瞭然。ケースに収納することで、液だれなどの汚れもお掃除しやすいですね。
整理整頓の基本に“モノの住所を決める”というものがありますよね。文房具やコードなど、適当に置いてしまいがちな日用品も定位置を決めることで、すっきり使いやすくなります。取り出した後にわからなくならないよう、引き出しの内側にラベルを貼る工夫も参考になりますね。
シンク下の収納には、無印良品のファイルボックスが大活躍!直接置かずにボックスの中に収納することで、ボトルが倒れる心配がなく、汚れてしまっても取り出して丸洗いできる点も魅力。よく使うフライパンも横に置くよりも省スペースで取り出しやすい♪同じサイズのボックスで揃えて、無駄なスペースを作らないのも上手な収納のポイントです!
お客さまがいらした時に、さっとお茶の用意ができるように北欧のバスケットにまとめて収納しています。柔らかい色合いのバスケットは上品で、このままテーブルに運んでもステキですね。他にもコーヒーセットと緑茶セットを用意しているそう。棚もすっきり使えて機能性も高いアイデアは、ぜひマネしたくなりますね。
@4696tuuliさん
工具のサイズに合わせた仕切りにすることで、雑然とすることが多い工具箱もすっきり。さらに、アイテムをモノトーンカラーで統一するのもシンプルに見せる秘訣です。
出しっぱなしにしておくと生活感が出てしまう書類や家電の取扱説明書などは、お揃いのファイルを使ってすっきりまとめて。書類がどこにあるか分からない…という悩みも、ラベル付きのファイリングで解決です◎
ハサミや定規などをマグネットバーにくっ付けた見せる収納術。作業するときにさっと取れて使い勝手も抜群!シルバーで統一感をもたせて、スタイリッシュな印象に。
リビングから見たキッチンの食器棚は、開けた時の見た目も気になるもの。白を基調とすることで、より清潔感が感じられます。また、壁面をアートのようにしているのも注目ポイント!収納扉を開けた時のインパクトも抜群ですよね。スタイリッシュな食器棚のディスプレイは、センスの良さが光りますね。
洗面所の棚などつい乱雑になってしまいがちですが、白や透明容器などシンプルなパッケージのアイテムを厳選することで、統一感を高めています。綿棒やコットンなども詰め替えれば、まるでホテルのような洗練された印象に
@iebiyori(サチ)さん
お店のキッチンカウンターのようなオープン棚。いつも使うものだけをセレクトして置くことで、ほこりをかぶることなくおしゃれで実用的な見せる収納に。色やサイズ、アイテムごとにグループ分けするディスプレイにセンスの良さを感じます。
取扱説明書や大切な本のバックナンバーなどをしまっている納戸。家族が共有で使う場所はそれぞれがモノを置いてしまうのでごちゃごちゃしがちですよね。スチールラックを設置し、ファイルボックスや引き出しなどを全て無印良品で統一すると、サイズぴったりのすっきり収納に。さらに、ラベリングすることで、何がどこに収納しているかも一目でわかりますね。
階段下のスペースを有効活用した収納。白とベージュ、2色に色味を抑えているのでインテリアとの調和も上手く取れています。収納するアイテムによって、ファイルボックスやバスケットを使い分け機能性にもこだわっているそう。
家具や家電、照明などおウチには様々な説明書やカタログがありますよね。ネットで検索できる書類は処分するなど、整理するルールを自分なりに決めておくのも、すっきり暮らすには大切なポイントです。
3人のお子さんにも“お片付け力”を伝えていらっしゃるサチさん。たとえば、筆記用具は引き出しのトレーに入る分だけ!と決めて収納しているそう。個数で管理するよりも容量の目安で伝える方が、お子さんにとっては分かりやすいかもしれませんね。
@mujikko_rie(RIE )さん
お子さんのお絵かきセット。リビングや子ども部屋などあちこちに散らばってしまってお片付けが大変…というママも多いのでは?無印良品の持ち手付きファイルボックスを使えば、このボックス一つでお部屋を移動するのも簡単。大きくなったら、教科書やノートを入れて、成長に合わせて使うこともできますね。
重曹やクエン酸、食洗器用の洗剤などキッチンのお掃除に使う「粉系洗剤」は、ジップ付きの袋に入って売られているものが多いですよね。無印良品の入浴剤ケースに詰め替えて収納すれば、すっきり収納が叶い、かさばることもありません。
印鑑やカギなど、玄関に置いておきたい細々としたアイテムはコンパクトに収納したいもの。こちらは、無印良品のマグネットバーに、ファイルボックス用ポケットを組み合わせてアレンジしています。取り付け部分がバーにもジャストフィットして、気持ち良くキレイに収まります。金属製の玄関ドアなら、内側にマグネットでピタッとつけておけば、お出かけ時も目に付きやすいですね。
ついつい集め勝ちのマグは、透明のアクリルCDボックスを使って、どこにどの柄が入っているかがすぐ分かるように収納しています。また、ピックや仕切りカップなど細々としたお弁当用グッズは、ポリプロピレンケースの引き出しに分類することで、毎日のお弁当作りの作業がスムーズになりますね。
持ち手付きのキャリーボックスに、お掃除用品をコンパクトにまとめています。仕切りがついているので、ブラシなどが倒れにくいのも嬉しい。スポンジやブラシなどをひとまとめにすることで、一気にお掃除することができるので効率がアップします。
@duckshome___dhさん
カトラリーやランチョンマットなど、テーブル小物をジャンルごとに引き出しを分けて収納するアイデア。カトラリーは、素材やアイテム別に、大きさに合わせて上手く仕切りを使っている所もぜひ参考に♪
すっきり収納を習慣にするには、家族みんなの協力も欠かせません。洗面所や洗濯機置き場で使う洗剤やスポンジなどの日用品のストックスペースは、無印のファイルボックスにラベルを貼って“何がどこにあるか”が誰が見てもすぐ分かるように工夫して。すでにカテゴリが分類されているので、各ボックスの中はざっくりでOK。
温もりを感じられるテレビボードが北欧雑貨となじんでやさしい印象。扉の中も大容量の収納がある優れモノなんです。片側は引き出しで、常備薬や文房具などを。もう片側は棚になっていてプリンターやDVDプレーヤーを収納。テレビボードに収納力があるので、細々としたものはすべてここにIN。リビングがすっきり見えてうれしくなりますね。
IKEAの引き出しを使ったクローゼット収納は、上から下まで引き出しタイプなので収納量抜群!シーズン別や家族別など、分類も楽にできますね。必要に応じて引き出しを入れ替えるのも簡単。半透明で中身が見やすいので、衣替えもあっという間にできそうです。
無印良品のステンレスユニットシェルフに、バスケットやポリプロピレンボックスなどをすっきり組み合わせた収納は圧巻!パーツの追加が簡単にできるので、収納したいものやライフスタイルの変化に合わせてアレンジしやすいのが魅力です。また、あえて空っぽのスペースを確保しているそう。こうすることで、新しく買ったものを無理やり詰め込んだりせず、収納場所がすぐに確保できますね。
電池やS字フックなどごちゃつきがちなストックを無印良品のPPケースに収納。仕切りのあるケースを使うことで、引き出しを開けたら何がどこにあるか一目ですぐ分かります。在庫管理もしやすく、余計なものを買わずにすむメリットも。