幸せいっぱいの二人には、とっておきの結婚祝いを贈りたいですよね。お祝い事の贈り物にはいくつか、決まり事があります。お祝いの相場やプレゼントアイテムの数、贈ってはいけないアイテムなどルールを勉強しておくことも大切です。ルールに則って、素敵なギフトをチョイスしてみてくださいね♪
結婚のお祝いの相場は、新郎新婦との関係によっても変わります。結婚式におよばれしているときは、ご祝儀との合計で考えても大丈夫です。兄弟姉妹の関係では、5万円~10万円程度、いとこなら3万円程度、友人や会社関係の知人も3万円程度が平均的な相場です。
式には呼ばれていないけれど、プレゼントだけを贈るときは、いとこなら3万円程度、友人なら1万円程度、会社関係なら5千円程度が平均的な相場と考えられています。もちろん、もっと高額なものをプレゼントしても大丈夫ですが、関係に不釣り合いな値段のものを贈ると内祝い(お返し)のときに新郎新婦の負担になることもあるので注意が必要です。
結婚のお祝いでは「割り切れる数」である偶数や、凶数といわれる「4」つのアイテムは避けるようにするか、お菓子やお茶などほかのアイテムをプラスして数が奇数になるように調整するようにします。ただし、偶数の中でも「8」は末広がりで縁起が良いとされ、慶事でも使ってよいとされています。
包丁やハサミといった「切れる」ものや、ガラスなどの「壊れる」ものは結婚のお祝いには向かないとされています。ですが、新郎新婦から事前にリクエストがあるときは、実用性を重視して贈っても大丈夫です。
出典: 複数の人でプレゼントを贈るときは、のしに友人一同と書いて別紙にひとりずつの名前を書くか、メッセージカードを添えてお祝いの言葉とともに連名で名前を書いていきましょう。
出典: 名前は目上の人からか、五十音順で順番に書いていくとよいですね。
予算別のおすすめプレゼントをご紹介していきます。もっとも需要が高い5,000円~15,000円までのアイテムを中心に、前後の価格帯も併せてご紹介します。複数の人でお金を出し合って、高額な家電などをプレゼントするときは事前に新郎新婦の意向を聞いて、色や種類をチョイスするとよいでしょう。
出典: フィンランドのノルディア銀行のノベルティだったシロクマの貯金箱を復刻したというこちらのアイテム。新生活を始める二人に、気軽な贈り物としておすすめです。(2,592円)
―GOLD CRAFT(ゴールドクラフト) プレートLサイズ―
出典: 香川県高松市で作られているゴールドクラフトの木のうつわです。すべて日本製の木を使ったという上質なプレートです。大きめのお洒落なプレートが一枚あると、毎日の食卓がぐっと華やかになります。(3,240円)
出典: 松竹梅というおめでたいモチーフを使った箸置きのセットです。重厚感のある大人っぽい箸置きがあれば、いつもの和食もワンランク上のお食事に変身です。(3,240円)
出典: SUUの別注のSAKUZANのスープカップセットです。コーヒーカップよりすこし大きめのサイズ感で、グレーとクリームの二色セットになっています。シンプルなスープカップはいろいろなお料理に使えるので重宝しますね。(3,888円)
―marimekko(マリメッコ) UNIKKO(ウニッコ)プラム ラテマグ―
出典: 北欧の定番ブランド、マリメッコの中でも人気の高いウニッコのデザインのラテマグです。シックな色合いはほっとひと息つく二人の安らぎタイムにぴったりです。(ふたつで4,752円)
出典: 5匹の猫と黄色い鳥、赤いお花がひとつになったキュートなモビールです。コンパクトな贈り物でさらりと手渡したいギフトにおすすめです。(6,480円)
―studio GALA SUZURI 長方大皿―
出典: 硯の材料にも使われる堆積岩で作られた上品な大皿です。マットな質感と独特な紋様に心がときめきます。パーティーにも使えるスタイリッシュなプレートです。(7,020円)
―Lisa Larson(リサ・ラーソン) Vases Dress(ドレス)―
出典: こちらはリサ・ラーソンのサマードレスをモチーフにした花瓶です。温もりのあるリサ・ラーソンらしいデザインで、素朴な草花にもよく似合います。(7,020円)
―KAHLER(ケーラー) オマジオミニ3個セット―
出典: 新居に飾りたくなるケーラーのオマジオのミニ3つをセットにしたものです。ゴールドのラインがゴージャスで、ライン幅が違っているところがアクセントになっています。三つ並べて飾ったり、別々に飾ったりといろいろな使い方ができます。(7,560円)
―HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン) トレイ φ255mm―
出典: とてもシンプルでベーシックなラインが美しいハサミポーセリンのトレイです。和食にも洋食にも似合うトレイは、お盆として使うほか、前菜などをのせるプレートとしても使えます。(8,640円)
出典: 大輪のダリアをモチーフにしたスタイリッシュなアイテムです。100%の本錫を使っているので、やわらかく、かご状にしたり、プレート状にしたりアイデア次第でさまざまな使い方ができます。(8,640円)
―Kauniste(カウニステ) Lauttasaari(ラウッタサーリ) ファブリックパネル―
出典: カウニステから2016年に発表された、ラウッタサーリのファブリックパネル。日本の絵本作家、ミロコマチコさんが手がけた作品です。グレー一色のシックな雰囲気がとてもお洒落です。(8,964円)
―arita japan TYパレスプレート大2枚小2枚セット―
出典: 菊の花のような優雅な美しさで人気が高いパレスプレート。arita japanのプレートは耐久性が高く、薄いという有田焼の特性を生かしたプレートです。大小のセットで揃えておくと、食卓のアレンジの幅が広がります。(8,964円)
―Stelton(ステルトン) ブレッドボックス―
出典: デンマークのステルトン社のブレッドボックスはやわらかな白色のシンプルなボックスです。蓋はカッティングボードとして使ったり、プレートとしても使えます。(9,504円)
出典: とてもおめでたい雰囲気の金錫ペアのぐい呑みです。能作らしい優美なデザインは、お酒の口当たりをよくしてくれるので、晩酌の時間が楽しみになりますね。(9,504円)
―Cutipol(クチポール) GOAカトラリーギフトセット―
出典: ポルトガルを代表するカトラリーブランドであるクチポールの6本セットのギフトセットです。デザインから仕上げまで、すべての工程を自社の工場で行い、職人さんが一本一本丁寧に仕上げています。丸みを帯びた独特のデザインはインスタグラムでもよく見かけますね。(11,664円)
出典: 1998年にグッドデザイン賞を受賞した薗部産業のめいぼく椀(銘木椀)。ひとつひとつ国産の天然木を職人さんが丁寧にろくろでひいた木製のお椀です。なめらかで温もりのある手触りに、心がふっと和みます。(11,772円)
出典: 卓上で使うことができる電気ケトルです。すらりとした細い注ぎ口とステンレスの卵のようなフォルムがとてもお洒落です。あっという間にお湯が沸くので、お茶を飲む回数が増えそうです。(11,880円)
出典: かまどさん土鍋、三合炊きは二人の暮らしにもおすすめの大きさの土鍋です。あさごはんとお昼のお弁当用を一気に炊くことができますね。職人さんがひとつひとつ手がける土鍋は大切に使いたくなりますね。(12,204円)
出典: 結婚祝いとしても人気が高い夫婦箸。シンプルな美しさのある漆塗りのお箸です。金沢県産のヒノキアスナロを使ったマットな質感で持ちやすく、手によく馴染みます。(12,528円)
出典: 800年前から続く神奈川県の鋳物の技術を受け継いで製作された置き風鈴です。真鍮の鈴の音が優雅にしっとりと響きます。テーブルや棚の上に置いておけば、一年中楽しめます。(12,960円)
―Ro Collection(ローコレクション) ボウル no.9―
出典: 上から見ると丸みを帯びた三角の形をしているという面白いデザインのストーンウェアです。電子レンジ、オーブン、食洗器に対応と現代の暮らしに寄り添ったうつわになっています。(14,040円)
―marimekko(マリメッコ) MYNSTERI(ミンステリ)ティーポット―
出典: 落ちつきのある深いブルーがとても美しいマリメッコのティーポット。日本茶や紅茶などいろいろなお茶にマッチするデザイン性の高いティーポットです。(14,040円)
出典: 世界的にも有名なイサム・ノグチのデザイン性の高い灯りです。こうぞ和紙と竹ひごを素材に、岐阜提灯の伝統的な技法で作られています。和室にも洋室にも使える穏やかな光の彫刻です。(14,040円)
―ceramic japan still green(L・M・S)―
出典: ニューヨークのMoma美術館のショップでも人気が高いこちらの花瓶。少ないお花を心を込めて生けたいときにぴったりの花瓶です。三つセットになっているので、お花を挿さずに置いておくだけでも素敵なインテリアになりますね。(14,472円)
―アラジン 遠赤グラファイト グリル&トースター―
出典: アラジンの遠赤グラファイトグリル&トースターで焼くと、トーストは外はカリッと中はもっちりと仕上がります。一度に4枚までトーストを焼くことができるので、朝の忙しい時間を有効に使えます。(19,980円)
―ARABIA(アラビア) Paratiisi(パラティッシ)コーヒーカップ&ソーサー―
出典: 北欧デザインの中でもとくに人気が高いアラビアのパラティッシ。ベーシックなかたちと伝統的なデザインで、食卓を優雅に彩ってくれます。ペアで贈ると喜ばれるカップ&ソーサーです。(二脚で16,200円)
―KINTO SLOW COFFEE STYLE SPECIALTY 02 ブリューワースタンドセット ―
出典: まるで理科の実験道具のように削ぎ落した美しさを感じるコーヒーウェアは、一滴ずつ最良のコーヒーを抽出するために使いたい極上のアイテムです。コーヒー好きのご夫婦にプレゼントしたくなる逸品です。(16,200円)
―APELUCA(アペルカ) PIZZA OVEN POT―
出典: シンプルでコンパクトなアウトドアスタイルのピザオーブンです。二重蓋と本体の特殊構造によって、短時間でもピザを焼くことができるんです。柄をはずすことができるので、コンパクトに収納することができます。(19,440円)
―BALMUDA(バルミューダ) Green Fan Cirq EGF-3300-WK―
出典: お部屋の空気を効率的に循環させてくれるサーキュレーターの中でも、人気が高いバルミューダのサーキュレーターです。エアコンの空気をお部屋全体に回してくれます。無段階でファンの向きを変えることができるので、狙った方向にぴったりと合わせられます。(19,799円)
―staub(ストウブ) ラ・ココット de GOHAN M ホーロー鍋―
出典: ころんとしたフォルムがキュートなストウブのホーロー鍋。2合までのごはんを炊くのにぴったり。いつも炊きたてのごはんを食べたいおうちに贈りたくなる素敵なお鍋です。(20,520円)
―OIGEN×Jasper Morrison Palma ティーポット&スタンドセット―
出典: こちらは、南部鉄器と世界的デザイナーが出会うことによって生まれたデザイン性の高いティーポットです。ジャスパー・モリソン氏のデザインは普遍的で実用的。専用スタンドが付いているので、卓上で温めることもできます。(21,060円)
出典: 能作のぐい呑みペアは、錫でできています。錫はイオン効果が高く、水を浄化し飲み物をまろやかにするといわれています。錫製のうつわに入れることで、お酒の雑味が抜けて美味しくなるそうですよ。(21,276円)
出典: どこか穏やかな表情を感じるモクネジのコーヒーミルは、じっくりと時間をかけてコーヒーを淹れたくなる素敵なコーヒーウェアです。持ちやすく、安定性に富んだコーヒーミルで豆を挽くのは新婚の二人にとって、安らぎの時間となりますね。(21,600円)
出典: きわめてシンプルなデザインのバルミューダのトースターは、トーストだけではなくクロワッサンやバゲット、ロールパンなどを最適な状態で焼くことができます。パン好きの方にプレゼントしたら、喜ばれること間違いなしです。(24,732円)
出典: 好きなかたちに変えることができるすずがみのうつわにグラスとお醤油さしをセットにしたパーティーにも使えるセットです。すずがみの大皿は立ち上がりを自分でつけることができるので、汁気のあるものでも美しく入れることができます。(32,800円)
―&tradition(アンド・トラディション) Milk テーブルランプ―
出典: ほんのりとした優しい灯りがともるアンド・トラディションのテーブルランプです。棚やテーブルに置くほか、直接、床の上に置いても様になります。(34,992円)
出典: しっかりとしたクルミ材を使ったベーシックな鳩時計は、木目の美しさを楽しめる逸品です。ちいさな鳩が飛び出して、時を告げる様子を眺めていると、気持ちがほっこりと温まります。(35,640円)
出典: 日本の伝統工芸を集めたティータイムセットです。艶やかな黒を基調としたセットで、上品な落ち着きを感じさせてくれます。茶筒「Karumi」はグッドデザイン賞を受賞したデザイン性に優れたアイテムなんですよ。(39,800円)
―BALMUDA(バルミューダ) エアエンジン 空気清浄機―
出典: 何人かのお友達でひとつ、大きなものをプレゼントしたいときにおすすめなのが、バルミューダの空気清浄機。極限までシンプルにデザインされた空気清浄機はどんなおうちにも似合い、静かに安らぎの空間を作ってくれます。(49,896円)
幸せな二人の門出をお祝いするためのプレゼントは、心を込めて選びたいものです。予算にぴったりの、素敵なプレゼントをチョイスしたら、ぜひ、一言添えて贈ってあげましょう。いつまでも二人の心に残る思い出のプレゼントになりますよ♪
幸せいっぱいの二人には、とっておきの結婚祝いを贈りたいですよね。お祝い事の贈り物にはいくつか、決まり事があります。お祝いの相場やプレゼントアイテムの数、贈ってはいけないアイテムなどルールを勉強しておくことも大切です。ルールに則って、素敵なギフトをチョイスしてみてくださいね♪