ラバーゼ

18件RSS

ラバーゼ(la base)は日本の調理器具ブランド。株式会社和平によって運営されている。 株式会社和平の創業は1951年で60年以上の歴史を持つ。当初は和平商店として開業し、ちょうど10年後の1961年に和平金属株式会社と名を改めて法人化する。 1989年にはじめて東京に店舗を構え、その後は立て続けに名古屋、大阪にもオープン。 1994年に現在の社名に改め、翌年からも福岡店、仙台店と日本主要都市に店舗を構え、規模を拡大していく。 2005年に明道株式会社と合併し、札幌店をオープン。 中国や韓国に現地法人を立ち上げ、アジア内でグローバルに活動・展開している。 ステンレス製品が多くを占めるラバーゼの代表作とも言えるのが『水切りかご』である。 ステンレス製の平行ワイヤーで作られたシンプルな水切りかごは、脚付きで接着面をなるべく少なく設計されている。汚れが付きにくく、編み目になっている物とは違い、洗いやすいとの声が多い。大小サイズとスリムタイプがあるので、使えるスペースに合わせて選ぶことができ、水切りトレーやお箸用のポケットなどをカスタマイズできる。 さびに強いステンレスで作られたボウルやざるも人気。洗いにくいつなぎ目などを排除し、清潔で使いやすいデザインが人気のポイント。 その他、長く愛用できる美しい鏡面仕上げのステンレスポットや、取り分けに便利なブラックスプーンなど、あると便利な製品ばかり。 日々の汚れが溜まりやすいキッチン周りをステンレス製品で揃える人も多くなっており、今後ますます愛用者が増えそう。

自宅で作るとおいしさ抜群!「餃子」にまつわる台所道具

自宅で作るとおいしさ抜群!「餃子」にまつわる台所道具

家族や仲間と一緒に作ると楽しい「餃子」。自分で作ると満足感もありますし、おいしさもひとしおですよね。でもおうちで餃子を作るとなると、正直ちょっぴり面倒…。そうお感じの方に、あると便利&使って快適な、餃子作りにまつわるキッチンアイテムをご紹介します。

みう
たかがスポンジ、されどスポンジ。お気に入りで家事を楽しもう

たかがスポンジ、されどスポンジ。お気に入りで家事を楽しもう

欠かすことのできない家事のひとつ「食器洗い」。毎日のことだからこそ、使うスポンジはデザインも質も良く使い心地の良いものを選びたいですよね。日々の食器洗いが楽しく、やりがいのあるものになる高機能のキッチンスポンジをご紹介します。

みう
スリム?大容量?おすすめの【水切りカゴ】と台所すっきりアイデア

スリム?大容量?おすすめの【水切りカゴ】と台所すっきりアイデア

水仕事の便利アイテム、水切りカゴ。毎日の暮らしに寄り添う、機能的でおしゃれな水切りカゴはたくさんあるんですよ。お手入れがしやすく、スペースを取らずに使えるのも嬉しいポイント。お気に入りの一品を探してみませんか?

ruru9
毎日使いたくなる【鉄のフライパン】おすすめブランド&お手入れ方法

毎日使いたくなる【鉄のフライパン】おすすめブランド&お手入れ方法

気になってはいるけど、取り扱いが難しそうでなかなか購入できない「鉄のフライパン」。最近は、アウトドアシーンでも大活躍、小ぶりなサイズが可愛いスキレットなどもとても人気がありますよね…。そこで今回は、鉄のフライパンの特徴やいいところ、さらにはお手入れ方法やおすすめのフライパンをブランド別にご紹介したいと思います。是非、みなさんのお気に...

mooco
サクッとジューシー♪【揚げ物】がしたくなるお鍋とキッチン道具

サクッとジューシー♪【揚げ物】がしたくなるお鍋とキッチン道具

子供も大人もみんな大好き「揚げ物」。外はカリッ、一口食べるとジューシーな揚げ物は、昼ご飯、夜ご飯のメニューに取り入れたい定番のメニューですよね…。そこで今回は、揚げ物をしてみたいけど、道具がないという人や、これから揃えてみようかな…という方のために、おすすめのお鍋やキッチングッズをご紹介したいと思います。是非、お気に入りを見つけてみ...

mooco
プラスチックはもう卒業【木のまな板】の使い方・お手入れ方法

プラスチックはもう卒業【木のまな板】の使い方・お手入れ方法

包丁はこだわってみたけれど「まな板」は昔から使っているプラスチックのまま…なんていうことはありませんか?包丁を長く使うためにも、まな板は木のものの方が良いのだとか。そこで、おすすめのまな板・まな板スタンドやお手入れ方法をご紹介致します。

22hana
朝食やキャンプごはんに便利な【ぺティナイフ】おすすめブランド6選

朝食やキャンプごはんに便利な【ぺティナイフ】おすすめブランド6選

基本の一本といわれている「三徳包丁」は持っている方も多いと思いますが、次にあると便利なのが、今回ご紹介する「ぺティナイフ」。小ぶりで使いやすく、キッチンで大活躍間違いなし。新しい相棒を見つけてみませんか!

22hana
お鍋にボウルに水切りかご。シリーズで揃えたい【台所道具】おすすめブランド4選

お鍋にボウルに水切りかご。シリーズで揃えたい【台所道具】おすすめブランド4選

あるブランドのお鍋を一つ買ってみたら…なんだかとても使いやすくて、いつのまにかボウルやキッチンツールまで買い揃えていた。なんていう経験はありませんか?そんなつい ついシリーズで揃えたくなる優秀キッチンブランドのご紹介をお願い致します。 同じブランドでそろえると、キッチンがスッキリ見えると言うメリットも♪台所の相棒を探してみてくださいね。

22hana
ステンレス?それとも琺瑯?スリムな【水切りカゴ】でシンクすっきり

ステンレス?それとも琺瑯?スリムな【水切りカゴ】でシンクすっきり

みなさんのおうちでは、どんな「水切りかご」を使っていますか?「水切りかご」と一言で言っても、大きさや種類、さらには素材も様々です。また、最近では水切りかごをあえて使わないという人も増えてきているんだとか…。そこで今回は、快適なキッチンライフを楽しむための、おすすめの「水切りかご」をご紹介したいと思います。おうちのシンクに合わせて、ぴ...

mooco
ステンレス?それとも琺瑯?食後の後片付けが楽しくなる!おしゃれ&機能的な【水切りかご】

ステンレス?それとも琺瑯?食後の後片付けが楽しくなる!おしゃれ&機能的な【水切りかご】

毎日毎日、お料理して食事をするたびに出るたくさんの洗い物。何かとごちゃつきがちなキッチンの元凶でもあります。機能的な水切りかごがあれば、洗ってからクロスで拭きあげるまでの間、食器類をすっきりと乾かしておくことができますね。キッチンにあるだけで気分が上がる、おしゃれで機能性も◎の水切りかごをご紹介します。

みう
使うほどに良さを実感。買うならこれ!【鉄のフライパン】おすすめ6選

使うほどに良さを実感。買うならこれ!【鉄のフライパン】おすすめ6選

使い方が難しそうだし、お手入れも大変そう…。買うのをちょっとためらう鉄のフライパン。しかし、実際に使っている人たちからは「不便な部分もあるけれど、それも含めて買ってよかった」との声を多く聞きます。買おうかずっと迷っている方へ、おすすめの鉄のフライパンをご紹介します。

みう
食べ終わったらすぐ!がマイルール。食器洗いが楽しくなる 「スポンジ・スポンジホルダー」カタログ

食べ終わったらすぐ!がマイルール。食器洗いが楽しくなる 「スポンジ・スポンジホルダー」カタログ

つい後回しになりがち食器洗い。ちょっと休憩してからや~ろう、と言って、どんどん洗うのが面倒になってしまった・・・という経験はありませんか?そうならないためには、「食べ終わったらすぐ洗う」が鉄則ですが、やっぱり食器洗いって苦手という方も多いのでは。そこで、食器洗いの際に覚えておくと良いポイントや、食器洗いが好きになるような、こだわりの...

musasi
コレがあれば「揚げ物」上手♪サクッ!パリッ!をご自宅で

コレがあれば「揚げ物」上手♪サクッ!パリッ!をご自宅で

外側はサクサクパリパリで、中はふんわりジューシーな揚げ物は皆が大好きなおかずです。でも作るのに手が掛かったり、上手に揚げられなかったりと、苦手意識がある方もいるかもしれません。そんな時は道具から見直してみてはいかがでしょう。揚げ物専用に工夫されたキッチン道具があれば、自宅で簡単にサクッ、パリッ!の揚げ物が作れますよ。すぐに試してみた...

soa
美しくて機能的な「la base(ラバーゼ)」のキッチン用品

美しくて機能的な「la base(ラバーゼ)」のキッチン用品

料理研究家でおなじみの、有元葉子さんが毎日台所に立つ人の気持ちを考え、こだわりぬいて開発されたキッチン用品ブランド「la base(ラ バーゼ)」。イタリア語で"基本"というブランド名の意味からも、お料理の基本である「使いやすさ」と「機能性」を重視していることがうかがえます。ボウルに水切りかご、まな板、フライパン・・・毎日の暮らしを...

hon-ma
キッチンに立つ楽しさが倍増!新生活はオシャレな水切りカゴに取り替えよ♪

キッチンに立つ楽しさが倍増!新生活はオシャレな水切りカゴに取り替えよ♪

水回りって生活感が出やすいですよね。そんな場所だからこそ、オシャレにしたい!その中でも水切りカゴって毎日使う物だから、オシャレで且つ使いやすい物を選びたい!そんな方に、素敵なキッチンが完成できるような"水切りカゴ"を厳選しました。ぜひ参考にしてみてください♪

sacu
  • 1

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー