影まで色鮮やかで美しい。青森の伝統的なガラス工芸【津軽びいどろ】
綺麗な色使いが目を引く、青森県の伝統工芸品「津軽びいどろ」。100種類以上もの色が扱われ、青森のねぶた祭りや四季の風景が表現されています。タンブラーやボウルなどの食器の他、一輪挿しやオイルランプなどインテリアで楽しめるアイテムも豊富。そんな、暮らしに華やかさを加えてくれる津軽びいどろについてご紹介します。
vol.108 弘前こぎん研究所 北国生まれの美しい手仕事を継ぐ
「こぎん刺し」は青森県津軽地方の伝統工芸品。ひし形で構築されたこの美しい刺し子は、国内外で高く評価されています。しかし、文化の発祥には北国に暮らす人々の悲しい歴史が関係していました。きびしい環境の中でも、暮らしのなかに楽しみをみつけた津軽の人々。その心の強さは、今も脈々と手仕事に受け継がれています。今回は、約80年ものあいだ調査と復...
vol.106 木村木品製作所・木村崇之さん -青森から世界へ。りんごの木に吹き込む新しい命
日本一のりんご王国、青森県弘前市。この地に4代続く町工場・木村木品製作所では、世界で唯一「りんごの木」を使ったものづくりを発信し、国内外から注目を集めています。本来であれば廃材となる木に、新たな価値を見出し、命を吹き込んだのは4代目の木村崇之さん。20年間にわたるプロジェクトの背景には、生まれ育った津軽の地への特別な思いがありました。
青森の2大アートスポット「青森県立美術館」「十和田市現代美術館」へ行こう
青森県青森市にある通称“県美”こと「青森県立美術館」は、県立ながらも異例の人気を誇るセンス抜群のミュージアム。白い犬のオブジェは有名ですね。青森県十和田市にある「十和田市現代美術館」は、館内の展示室だけでなく、中庭や屋上、通りをはさんだ広場にいたるまで、あらゆる空間がアートであふれる見どころの多いミュージアムです。青森県が誇る2大ア...
北国で“ほっ”とひとやすみ。『青森』の温泉で心もからだもあたためよう
寒さ厳しい冬の時期、こわばった体と疲れを特急で癒してくれるのは、やっぱり温泉。東北地方の温泉は、しんとした寒さと良質の温泉との対比がすばらしい。また、雪景色や日本海など温泉の良さをぐっと高めてくれるシチュエーションがたくさんあるのも魅力的ですよね。今回は、中でも名湯が集まる青森の温泉に注目。青森市内の名湯から秘湯と呼ばれる温泉旅館ま...
豊かな森と湖が織りなす世界遺産 青森県・秋田県~白神山地でのみどころ~
青森県と秋田県にまたがる白神山地は、約1000メートル級の山々が連なる山岳地帯です。鬱蒼と生い茂るブナの原生林は、ほとんど人の影響を受けておらず、その規模は世界最大級とも評されています。世界自然遺産に登録されている豊かな大自然に抱かれた白神山地は野生動物の宝庫です。ブナの原生林は、まるで神々の棲家でもあるかのような佇まいをしており、...
陽射しを浴びて輝く湖沼群を見に行きませんか?世界遺産白神山地「十二湖」のみどころ
青森県から秋田県にかけて広がる白神山地は、豊かなブナ天然林が生い茂る世界遺産です。白神山地の魅力はブナの原生林だけではありません。豊かな自然に囲まれた森には、「十二湖」と呼ばれる湖沼群が点在しており、白神山地観光におけるハイライトとなっております。これらの湖の形成時期ははっきりとは分かってはいませんが18世紀初頭に起こった地震によっ...
北国は冬が最も美しい。ノスタルジックな雰囲気満点な、冬の青森の魅力
本州最北端・青森は、毎年冬になると厳しい寒さと大雪が舞い込みます。雪や寒さに慣れていない方だと、冬に青森へ観光することはあまり思い浮かばないかもしれませんが、青森は冬こそ魅力が詰まっていて、一生に一度は見たい絶景やお祭りが盛りだくさん。中にはテレビや広告で見たあの絶景だってあるんですよ。そこで今回は、冬に出会うことのできる青森の絶景...
心もお腹もいっぱいに。つい早起きしたくなる日本最大級の朝市【館鼻岸壁朝市】の魅力とは
イカやサバ、ヒラメなど日本有数の水揚げを誇る、青森県八戸市の・八戸漁港。その中でも特に規模の大きい館鼻地区では、毎週日曜日に新鮮な海の幸を存分に楽しめる日本最大級の朝市・館鼻岸壁朝市が開かれ、朝日が昇る前から大勢の来場者でにぎわいます。朝市では海の幸はもちろん、地域で採れた野菜や果物、地元グルメを楽しめるだけでなく、ちょっと変わった...
運が良ければ秋と冬を一度に味わえるかも。11月以降も楽しめる【青森】の紅葉名所
全国屈指の雪国・青森は紅葉が始まる時期や見頃が早く、11月に入るとだんだんと紅葉が散り始めて植物も冬支度に入ります。そのため、多くの紅葉狩り客は10月中旬~下旬にかけて青森を訪れるのですが、青森にも11月以降こそ見頃になる紅葉スポットもあるのをご存知でしょうか。11月になると場所によっては雪が降るところもあるので、運が良ければ秋と冬...
【東北地方】日本で最も美しい村 ~秋田県小坂町・青森県佐井村・山形県大蔵村~編
全国には、日々の生活では、想像もつかないような素晴らしい景観や文化を持つ自治体が多数あります。特定非営利法人「日本で最も美しい村」連合は、その土地に長く根付いてきた文化、歴史、風土、景観を大切に守り続けている自治体によって構成され、失われつつある日本の原風景を残すべく活動を続けている団体です。一度失ったら、取り戻すことができない素晴...
【青森県】迫力満点!ねぶた・立佞武多(たちねぷた)の魅力と立ち寄りスポット
様々な地域で開催され、とくに青森県内の各地で行われている有名な夏祭り「ねぶた」。実際にお祭りで見たことがない方でも、テレビやポスター、パンフレットなどで何度も目にしているのではないでしょうか。そこで今回は毎年8月2から7日にかけて、青森県青森市で開催される「青森ねぶた祭」と、青森県五所川原市で8月4日から8月8日にかけて開催される「...
春夏にオススメしたい♪青森のおすすめ観光地はここだよ!
冬の間は、雪がいっぱいで交通も不便なので訪れるのも大変な青森県ですが、だんだんと春の訪れを感じるようになりました。青森県には、春夏にぜひ訪れて欲しい観光地がたくさんあります。今回は青森在住の私がぜひおすすめしたい、青森県の観光地5選をご紹介します!
レトロ建築を巡る旅。青森・弘前市の洋館7選
青森県の西に位置する弘前は、弘前城やさくらまつり、ねぷたまつりなどで全国的に知られる城下町ですが、西洋建築風に作られた和洋折衷のレトロな建築物でも人気のスポットです。異文化を積極的に取り入れ、大事に温めてきたハイカラな文化にときめいてみませんか?
静かで幻想的。死ぬまでに一度は行きたい日本の美しい森3選
日本は国土の面積の約3分の2が森林という、先進国の中でもトップクラスの森林率を誇る国です。その中にはユネスコの世界自然遺産に指定されるほどの貴重な森林も含まれています。今回は世界に誇れる美しい日本の森のうち、とっておきの3つを選んでみました。森林浴で身も心もリフレッシュしに行ってみませんか?