東京・吉祥寺で出会える、“至福のチョコレート”たち
出典:
JR中央線、そして京王線が乗り入れる「吉祥寺駅」の周辺は、ハイレベルなチョコレートショップが集まるエリア。
そこで今回は、とっておきのチョコレートをお求めのあなたへ、「吉祥寺の人気チョコレートショップ」をご紹介。なめらかな口どけの“至福のチョコレート”を求めて、吉祥寺へお出かけしてみましょう。
▼今回ご紹介の、吉祥寺のチョコレートショップをめぐる「コースMAP」は、こちらから。
(google mapが開きます)
チョコレートショップが集まる吉祥寺ですが、なかでもトップを競う人気店をご紹介。チョコレートに詳しくない方もまずはこちらに行けば、満足できること間違いなし。
出典:
吉祥寺駅から徒歩約10分ほど、武蔵野八幡宮付近にあるのが、こちらの「プレスキルショコラトリー」。山梨・勝沼町にある、現存する日本最古のワイナリー「まるき葡萄酒」プロデュースによって、2016年にオープンしたショコラトリーです。
出典:
三鷹の「マ・プリエール」や「デカダンス ドュ ショコラ」などを経験してきたショコラティエ、小抜知博シェフが手がけるチョコレートは、個性豊かなランナップ。Bean to Bar(ビーントゥーバー)などのチョコレート、また、焼き菓子も並びます。
出典:
ぜひ「プレスキル」を訪れるならBean to Barのタブレットショコラを味わってほしいですが、キナリノ読者におすすめしたいのはこちら。
グレナダ・プレーンのほか、パッションフルーツ、赤ワインなど、ソースの味わいが5種類もある「フォンダンショコラ」です。
出典:
ちょっとお酒が効いていて、大人の甘すぎない味わい。中にはソースが詰まっていますよ。バレンタインにもおすすめです。
出典:
「グラニテ・ショコラ」という名のチョコレートかき氷も、こちらの名物。ビターチョコレートをマイナス20℃で凍らせたものを使用しており、かき氷なのに濃厚な味わい。テレビで芸能人が召し上がったこともある、人気の一品です。
吉祥寺 / チョコレート
- 住所
- 武蔵野市吉祥寺本町2-15-18
- 営業時間
- 11:00~19:00
- 定休日
- 火曜日・水曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
スイスのプレミアムチョコレートブランドとしてお馴染みの「リンツ(Lindt)」。1845年創業、世界120カ国以上で愛されており、不動の人気を誇っています。
吉祥寺駅公園口から5分くらい歩くと、その「リンツ」のイートインスペースがある、「リンツショコラカフェ」があるんですよ。
出典:
リンツのイートインメニューではありませんが、まず、ロングセラー商品といえばこちらが有名。丸いチョコレートのシェルで、なめらかなフィリングを包み込んだ「リンドールチョコレート」です。一口サイズで、手土産にもぴったり。そのほかトリュフや焼き菓子なども、おみやげにおすすめです。
*リンツ店舗に限らず、カルディや紀ノ國屋などでも取り扱いがあります
【人気カフェメニュー】リンツ チョコレートドリンク
出典:
そして、「リンツショコラカフェ」のイートインならではのメニューは、「リンツ チョコレートドリンク」です。ダーク、ミルクの2種から選ぶことができますよ。その時期によってはカフェモカなど、季節限定メニューも。
出典:
生チョコがケーキになったような味わいの「ガトー トリュフ オ ショコラ」も人気。甘すぎないのも高評価ポイントです。
そのほか、チョコレートのソフトクリーム、パフェなどもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
吉祥寺 / カフェ
- 住所
- 武蔵野市吉祥寺本町2-13-14
- 営業時間
- 10:00~21:00
- 定休日
- 年中無休(年末年始を除く)
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
◆安定の高評価。海外ブランドの《チョコレート専門店》
世界中にファンを持つ海外ブランドのチョコレート専門店も、吉祥寺に点在。ネームバリューもばっちりで、手土産にもおすすめ。
出典:
ベルギーで最も親しまれているという、ベルギー王室御用達「レオニダス」の伝統のチョコレートはいかがでしょう。
吉祥寺駅からすぐのところに「レオニダス吉祥寺店」があり、量り売りでチョコレートを買うことができますよ。
【看板商品】ホワイトチョコレート(マノンカフェ)、生チョコトリュフなど
出典:
レオニダスの箱に詰め合わせてもらえば、立派なプレゼントに。
一番人気なのがホワイトチョコレートで、ホワイトチョコレートのなかでも「マノンカフェ」が断とつ人気。ココアバター100%のホワイトチョコレートで、ヘーゼルナッツで包んだ逸品です。リピーターが多いそうで、ホワイトデーにも人気。これを口にすると、ホワイトチョコレートのイメージが変わるかもしれませんよ。
また、冬限定の生チョコトリュフ、定番のプラリネも、みんな大好きな味わいで、オススメです。
吉祥寺 / チョコレート
- 住所
- 武蔵野市吉祥寺本町 1-4-16
- 営業時間
- 日曜~水曜及び祝日11時から19時
木曜~土曜は20時迄
- 定休日
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
ベルギー王室御用達ブランドとして50周年という、歴史深い「ゴディバ(GODIVA)」。1926年創業以来、高級チョコレートの先駆け的存在であり、こちらも「リンツ」同様に、全国にショップが展開されています。
吉祥寺では、こちらの「コピス吉祥寺店」のほか、「東急吉祥寺店」の2つのショップを展開しています。吉祥寺で、ネームバリューの高いチョコレートを求めるなら、こちらがベストかもしれません*
出典:
ゴディバのカフェメニューといえば、チョコレートドリンク「ショコリキサー」。ゴディバの高級チョコレートの美味しさを、濃厚さだけでなく、芳醇な香りと共に届けてくれる定番人気商品ですよ。アイスだけでなく、ホットショコリキサーもあります。
もちろん、箱に詰められたギフト用コレクションもあるので、お土産選びに立ち寄っても◎
吉祥寺 / チョコレート
- 住所
- 武蔵野市吉祥寺本町1-11-5 コピス吉祥寺 A館 1F
- 営業時間
- 10:00~21:00
- 定休日
- 不定休(コピス吉祥寺に準ずる)
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
◆共に“百名店”!《チョコレートケーキ》がある人気パティスリー
吉祥寺では、行列必至の人気パティスリー「アテスウェイ」「レピキュリアン」のチョコレートスイーツも有名です。“食べログ百名店”を冠する名店が魅せる、アートのように美しいチョコレートケーキをご紹介。
出典:
行列必至のパティスリーとして知られる、「アテスウェイ」。吉祥寺駅北口から徒歩約18分ほど、東京女子大学の前にあります。
パティシエ・川村英樹氏が手がけるケーキが、どれも美味しいと評判。食べログでも「百名店2019」に選ばれている、評判が高いお店です。
【人気のチョコレートケーキ】ガトー・ド・ボワイヤージュ・オ・ショコラ
出典:
アテスウェイで一番有名なのは、期間限定のモンブラン。
ですが、チョコレート好きさんにおすすめするならば、こちらの「ガトー・ド・ボワイヤージュ・オ・ショコラ」です。
出典:
シェフが完成までに2年の歳月と繰り返し試作を重ねたという、三角形のガトーショコラ。
ショコラケーキとはいえ、全体の4割がチョコレートなので、チョコを食べているような感覚になれる、贅沢な逸品です。薄めに切って、少しずつ食べるのがおすすめ。
なんと全ての製造工程には3日間もかかるそうですよ。
画像/本商品を半分にカットしたもの
出典:
こちらの「アンタンス」も、アテスウェイのチョコレート系ケーキのなかで、高い人気を誇ります。
62%のカカオを使用したムースとガナッシュによる、とっても濃厚なチョコレートケーキ。なめらかなだけではなく、砂糖がけのアーモンド、下のほうにあるザクっとした生地が、食感を楽しませてくれます。
出典:
「フュージョンショコラ」も、アテスウェイのチョコレート系ケーキの人気スイーツ。メレンゲのうえで、チョコのムースやガナッシュを堪能できる逸品です。
西荻窪 / ケーキ
- 住所
- 武蔵野市吉祥寺東町3-8-8 カサ吉祥寺2
- 営業時間
- [水〜日]
11:00~18:00
- 定休日
- 月曜・火曜
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥4,000~¥4,999
データ提供:
【併せてcheck】アテスウェイ グラス エ ショコラ(アテスウェイ隣)
出典:
実は、上でご紹介した「アテスウェイ」の隣では、姉妹店の「アテスウェイ グラス エ ショコラ」が営業。こちらでは、ジェラードとショコラをメインに扱っています。
出典:
詰め合わせのコレクションなど、ギフト向けのパッケージ商品も多数。お土産やプレゼント探しにもぴったりですので、ぜひアテスウェイとあわせて訪れてみてくださいね。
西荻窪 / ジェラート・アイスクリーム
- 住所
- 武蔵野市吉祥寺東町3-8-9
- 営業時間
- 11:00~18:00
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
「レピキュリアン」も、「アテスウェイ」と同じく、吉祥寺でケーキが美味しいお店として名高い、東京で有名なパティスリー。食べログでは「百名店2018」「百名店2019」に選出されています。
吉祥寺駅から歩いてすぐなので気軽に行きやすいですが、営業日は要チェック。月、火、水、木曜日はお休みです。
出典:
「レピキュリアン」のパティシエは、パリのミシュランの星を獲得したレストランでシェフ経験のある、金子哲也氏。
あらゆる洋菓子、趣向を凝らしたケーキを取り扱っており、一番人気は「ミルフィーユ」です。
今回は、バレンタイン向けなど、とっておきのチョコレートスイーツを探している方におすすめのスイーツをご紹介。
出典:
ムースショコラの「ペリゴール」はいかがでしょう。こちら、中にはなんと黒トリュフを刻んだ生クリームが入っているという贅沢なスイーツ。高級感があるので、特別な日のチョコレートのプレゼントにはぴったりです。
出典:
そのほか、洋梨とショコラが絶妙の「エゴイスト」(画像)、ショコラとピスタチオが織り成す「グァナラ」など、宝石のように美しく、美味しいチョコレートスイーツが並びます。ぜひ営業日を確認して、足を運んでみてくださいね。
吉祥寺 / ケーキ
- 住所
- 武蔵野市吉祥寺南町1-9-5 1F
- 営業時間
- [土・日・祝]
12:00〜18:00
・基本的に土日祝のみの営業。
・焼き菓子は12時頃から販売。
・ケーキ等生菓子は13時頃から焼き上がり次第販売。
・カフェのオープンは15時頃。
※2021/11現在カフェお休み中(元々カフェは休みなことが多い)
その他公式インスタグラム参照
※小さいお店ですので、電話対応ができないときがあるそうです。
- 定休日
- 月曜、火曜、水曜、木曜、金曜
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥5,000~¥5,999
データ提供:
出典:
トップレベルなチョコレート専門店やショップが集まる「吉祥寺」。チョコレート専門店の高級チョコレート、チョコレートのかき氷、チョコレートドリンクなど・・・目移りするほど様々なチョコレートに出会えますよ。
美味しいチョコレートを求めに、吉祥寺へ足を運んでみてはいかがでしょう。
吉祥寺駅から徒歩約10分ほど、武蔵野八幡宮付近にあるのが、こちらの「プレスキルショコラトリー」。山梨・勝沼町にある、現存する日本最古のワイナリー「まるき葡萄酒」プロデュースによって、2016年にオープンしたショコラトリーです。