街の中にはカフェが溢れ、コーヒーでひと息つける場所が増えてきました。コーヒースタンドは、テイクアウトや立ち飲みを基本とするスタイルのお店で、個人オーナーによる展開が多いとされています。さっと飲んでいくのがコーヒースタンドでのスマートな過ごし方です。
コーヒースタンドではコーヒー豆そのものに強くこだわりがあり、焙煎、ドリップなど研究を積み重ねて、本当に美味しい一杯を提供してくれるのです。
カフェはコーヒーを飲みながら居心地の良い空間でひとときを過ごす、この時間と空間そのものにお金を支払います。一方、コーヒースタンドは美味しさを極めたその一杯にお金を支払うのです。
テイクアウトでも多く利用されるペーパーカップのデザイン性が高いというのもコーヒースタンドの特徴です。
コーヒーを飲むことで、頭の中がすっきりしたり、リラックスしたりすることができます。さっと気分を切り替えるのにも、コーヒスタンドはぴったり。都内のお洒落なコーヒースタンドをご紹介していきましょう。
代々木は、新宿と渋谷の中間という都心部でありながら、緑豊かな落ち着いたエリアです。少し歩くと、JRだけではなく総武線や都営大江戸線、副都心線などさまざまな路線が走っており、各方面からのアクセスも抜群です。お洒落な飲食店も多く、ぶらりとお散歩するのが楽しい街です。
リトルナップコーヒースタンド (Little Nap COFFEE STAND)
出典:
東京メトロ代々木公園駅、小田急線代々木八幡駅からそれぞれ徒歩5分ほどの距離にあるこちらのお店。外観から趣のある雰囲気が人気で、インスタグラムでもよく登場するお店です。
出典:
こぢんまりとした店内には、お席が10席ほどで、テイクアウトで購入していくお客様もかなり多いです。ひとつひとつの調度がとてもお洒落で、インスタ映えすること間違いなしです。
出典:
ガラスの瓶がとても可愛いアイスラテは、コーヒーの風味がしっかりとする牛乳たっぷりのタイプです。お隣にあるのは、ピスタチオとフランボワーズのアイスクリーム。こっくりとした濃厚なお味がくせになります。アイスはシングルとダブルからチョイスできます。
代々木八幡 / カフェ
- 住所
- 渋谷区代々木5-65-4
- 営業時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 月曜日
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
出典:
東京メトロ代々木公園駅から徒歩5分。こちらのお店は、コーヒー大国ノルウェーの首都オスロにあるコーヒーバー、FUGLEN(フグレン)の東京店です。白い鳥のマークがとてもキュートですね。
出典:
落ち着きのある店内は、1963年のオスロのオリジナルショップを再現しており、まるでノルウェーにいるような気分が味わえます。外観も内装も北欧らしいレトロモダンな雰囲気がお洒落です。
出典:
コーヒーは上質な豆を丁寧に抽出しているのがよくわかる繊細なお味です。夜はお酒を楽しむこともでき、何度でも訪ねてみたくなるコーヒースタンドです。
代々木公園 / カフェ
- 住所
- 渋谷区富ケ谷1-16-11 1F
- 営業時間
- [月・火] 7:00~22:00
[水・木] 7:00~翌1:00
[金] 7:00~翌2:00
[土] 7:00~翌2:00
[日] 7:00~翌1:00
- 定休日
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
東京の住みたい街としていつも上位にあがる自由が丘。あまり広いエリアではないので、短い時間でもお散歩をしっかりと楽しむことができます。二路線の乗換駅なので、アクセスも便利です。個性的でお洒落なお店が多く、お店の中を眺めているだけでも充実したひとときを過ごせます。
サンセットコーヒー (Sunset Coffee)
出典:
自由が丘駅から徒歩3分ほどの自由が丘サンセットエリアにあるこちらのお店。実は2017年3月にオープンしたばかりのお店です。コーヒー激戦区の自由が丘にあって、徐々にクチコミでお客様が増えてきました。
出典:
ほとんどがテイクアウトで購入していくお客様です。お店の前に小さなベンチがあるので、ささっと飲んでいきたい人にも便利です。
出典:
こちらのコーヒーは三軒茶屋のオブスキュラ監修で、定番のサンセットブレンドは、チョコレートのような甘さの中に柑橘系の余韻が感じられるもの。パウンドケーキやマフィンもしっとりとして、コーヒーによく合う美味しさです。
自由が丘 / コーヒースタンド
- 住所
- 目黒区自由が丘1-26-14 オクズミビル 1F
- 営業時間
- 月~金 10:00~17:00
土・日 11:00~18:00
- 定休日
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
目黒川を中心に、お洒落な雑貨店や飲食店といったお店が立ち並ぶ中目黒。駅前の再開発で、商業施設も増え、さらに人気の街になっています。都会的でハイセンスなお店がある一方で、路地に入ると古い木造建築の趣深いお店もあり、新しい発見が楽しい街です。
出典:
東急東横線、東京メトロ中目黒駅から徒歩2分という立地の良いこちらのお店。公園の隣にあるシンプルな外観がとても可愛らしいコーヒースタンドです。
出典:
実は2階にお席が用意されています。正面には、東急東横線の線路が通り電車が通りすぎていくのを眺めながら、ゆったりとコーヒーをいただくことができます。
出典:
ハンドドリップのお豆は全部で四種類で、エチオピア、ケニヤ、ルワンダ、コロンビアがあります。それぞれのお味は香りも風味も異なるので、お友達と飲み比べてみるのも楽しいですね。
中目黒 / カフェ
- 住所
- 目黒区上目黒2-14-1
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
蔵前はものづくりの街として古くから栄えてきた街です。2010年ごろからはクラフト系ショップやお洒落カフェが増え始め、流行に敏感な若者たちから支持される街になりました。
出典:
東京メトロ蔵前駅から徒歩2分ほど。毎日飲んでも胃が痛くならない、体に優しいコーヒーを提供してくれるソルズコーヒーはこだわりの焙煎で知られるお店です。
出典:
ソルズコーヒーはソルズ(太陽の)という名の通り、青空の下でコーヒーをいただくシステムです。ハンドドリップなのに、リーズナブルにいただくことができるコーヒーは、とても丁寧に作られているお味がします。やわらかな口当たりのコーヒーは、まさに毎日飲みたくなるコーヒーです。
出典:
普通は一度行うだけのハンドピッキングを二度も行い、本当に上質な豆だけを集めています。焙煎方法にこだわりが強く、酸化を防いですっきりとした美味しさコーヒーを作り上げています。
蔵前 / カフェ
- 住所
- 台東区蔵前3-19-4
- 営業時間
- [月~金]
8:00~16:00
[土・日・祝]
9:00~17:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
渋谷駅前のスクランブル交差点は世界的にも有名な観光地になりました。若者が集まるというイメージの強い渋谷。時代の最先端のモノやコトが集まってくることでも知られています。新しい日本の文化を発信していくことができる渋谷は、刺激に溢れた街であるといえます。
ストリーマー コーヒーカンパニー (STREAMER COFFEE COMPANY)
出典:
JR渋谷駅から徒歩7分、東京メトロ表参道駅から徒歩8分ほどの距離にあるこちらのお店。ラテアートの世界チャンピオンが手がけるコーヒースタンドとして有名です。
出典:
シンプルでスタイリッシュな雰囲気の店内は、お席が全部で25席用意されています。ハイスツールやテーブル席、ソファ席などいろいろあるので、おひとり様でも安心して入ることができます。
出典:
一番人気はやっぱり美しいラテアートが楽しめる「ストリーマーラテ」です。目の前でフリーポアラテアートを見ているとその素晴らしい技量にうっとりしてしまいます。量もたっぷりで、良心的なお値段であるといえます。
渋谷 / カフェ
- 住所
- 渋谷区渋谷1-20-28 1F
- 営業時間
- [月~金]
8:00~20:00
[土・日・祝]
9:00~20:00
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
三軒茶屋は下町の良さを残しつつ、若者にも人気のお洒落なお店が数多くあるという幅広い世代に人気の街です。夜遅くまでやっている飲食店はユニークなお店が多く、おひとり様で静かに過ごしたいときも仲間とわいわい過ごしたいときにも使える街です。
出典:
三軒茶屋駅、池尻大橋駅からそれぞれ徒歩10分ほどの距離にあるノージーコーヒー。コーヒー本来の味を楽しめるようにと、ブレンドはなく、シングルオリジンのコーヒーのみが提供されています。
出典:
お席はわずかに6席ほど。テイクアウトで購入していくお客様が多いお店です。レジは半地下になっており、階段で降りていくシステム。お豆も同じところで販売しています。
出典:
自信があるからシングルオリジンにこだわることができるんですよね。浅煎りのフレッシュな風味を楽しめるコーヒーやラテは、さっぱりといただくことができます。
三軒茶屋 / コーヒー専門店
- 住所
- 世田谷区下馬2-29-7
- 営業時間
- 【月〜金】
11:00〜18:00
【土・日・祝】
9:00〜18:00
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
出典:
本当に美味しいコーヒーをさっと飲んで、さっと立ち去るというスマートなふるまいもコーヒースタンドならさりげなくこなすことができます。時間がないときでも楽しめるコーヒースタンドのコーヒー。ぜひ、一度、ご紹介したお店に立ち寄ってみてくださいね♪
街の中にはカフェが溢れ、コーヒーでひと息つける場所が増えてきました。コーヒースタンドは、テイクアウトや立ち飲みを基本とするスタイルのお店で、個人オーナーによる展開が多いとされています。さっと飲んでいくのがコーヒースタンドでのスマートな過ごし方です。