毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪

毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪

手芸用品のお店などでかわいい毛糸を見たときに、これで何か編めたら素敵だなと思うものの、「不器用だから」「難しいから」とあきらめてしまっていたりしませんか?編み物はちょっとしたコツがいりますが、何度も繰り返すうちに必ずうまく編めるようになるんです。今回は、シンプルな手袋の編み方を通して、きれいに編むコツをご紹介します。編み物をもう一度やってみようかなと思ったらぜひ見てみてくださいね。2021年03月15日作成

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
手芸・ハンドメイド編み物毛糸手袋編み方
お気に入り数483

手編みにハードルを感じている方へ

毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
編み物ってどんなイメージがありますか?もしかすると「不器用だから無理」「きれいに編めないから既製品を買った方が良い」と感じている方も多いかもしれませんね。でも、最近は編みやすく発色の素敵な毛糸がたくさんあって、難しく考えなくても手編みを楽しめるようになってきているんです。

今回は、ごくシンプルな指なし手袋の編み方を2種類ご紹介しながら、よりきれいに編むためのコツをお知らせします。手編みにちょっとハードルを感じている方や、以前やってみたけど納得いかなくて諦めてしまったという方に試していただけるとうれしいです♪

目次

PART1~4の作品、工程の写真:筆者撮影

PART1:まずは基本の編み方を確認

今回は、2種類とも棒針編みの作品をご紹介します。どちらの作品も「作り目」「表編み」「裏編み」「伏せ止め」といった基本の編み方ができればOK!初めての方や久しぶりの方はまず編み方を確認しましょう。もし今すぐ棒針と毛糸があるのであれば、少し指慣らしをしてみてくださいね。

作り目

作り目の説明がとてもわかりやすい動画です。前半で棒針1本を使う作り目できれいに作るコツも紹介されているので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

表編み

表編みの編み方はこちらを参考にしてくださいね。表編みをすると、編むときに自分が見ている側では表目になり、反対側に裏返すと裏目になります。

裏編み

続いて、裏編みの編み方はこちらをご覧ください。裏編みをすると、編むときに自分の見ている側では裏目、反対側に裏返すと表目になります。

伏せ止め

編み終わりの伏せ止めの仕方はこちらの動画を参考にしてください。この動画では表編みでの伏せ止めですが、裏編みをしながら伏せ止めをする場合もあります。

PART2:かんたん編|お気に入りの糸で編んでみよう

毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪

作品の概要

「平たく編むしましま模様の手袋」

この作品は、手首側から上に向かって平たく編んでから、親指の部分を除いたサイドをとじて作ります。

<用意するもの>
6号棒針 2本 / 並太の毛糸 3色(A糸、B糸、C糸 それぞれ1玉程度ずつ) / ステッチマーカー(段数マーカー)せんたくばさみ、安全ピンなどでも代用可 / とじ針 / はさみ

<編み方の流れ>
①A糸で作り目をして、手首の部分を編む
②B糸とC糸で手のひら部分のしましま模様を編む
③A糸で指先部分を編む
④親指の出る位置を確認し、その部分以外をとじる
⑤糸始末をして完成

<サイズ>
幅  いちばん広いところで約10センチ
長さ 約19.5センチ

編み方の解説

①A糸で作り目をして、手首の部分を編む

毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
まず、A糸で編み始めます。毛糸を手のひらにゆるく3回ほど巻きつけた長さを残してスリップノット(作り目のはじめの輪)を作ったら、指でかけるやり方で46目作り目をしましょう。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
46目作ったら、この作り目を1段めとして2目ゴム編みを12段編みます。作り目がかかっている針を裏返して2段めを編みましょう。最初の2目は裏編み。3目めと4目めは表編み、5目めと6目めは裏編みです。このように2目ずつ裏編みと表編みを交互に繰り返します。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
3段めでは、表編み2目から始めて2目ずつ表裏を繰り返します。このように、偶数段では裏編みから始まって裏編みで終わり、奇数段では表編みから始まって表編みで終わるようにしながら編んでいきましょう。12段編んだら10センチほど残して糸を切ります。
【point】ゴム編みは目が揃いにくいので、裏編みをきゅっと絞るようにしながら編むのがコツです。特に表編みの次にくる裏編みは、糸が切れない範囲で強めに絞ってみてください。

②B糸とC糸で手のひら部分のしましま模様を編む

毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
次はしましま模様のメリヤス編みを46段編みます。メリヤス編みは、表から見るとすべての目が表目となる編み方です。奇数段では表編み、偶数段では裏側から編むので裏編みをします。1段めは表編み。最初の目に針を入れてB糸で表編みをします。B糸は端を10センチほど余らせておくと良いでしょう。残りの目を表編みしたら裏返します。2段めはB糸のまますべて裏編みです。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
B糸で2段編めたら、糸は切らずにそのままにしておきます。3段めはC糸で表編み、4段めはC糸のまま裏編みをしましょう。
【point】メリヤス編みでは、裏編みのときに糸がゆるまないように引きながら編んでいくときれいに目が揃いますよ。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
4段めが編めたらC糸は切らずにそのままにしておき、B糸で5段めを表編み、6段めを裏編みします。このようにして2段ごとにB糸とC糸とで交互に編んでいきます。B糸で行って戻ってきたらC糸にして、C糸で行って戻ってきたらB糸、というイメージです。このストライプのメリヤス編みを46段めまで進めます。編み終えたらB糸もC糸も切ってしまって大丈夫です。

③A糸で指先部分を編む

毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
次はA糸で2目ゴム編みを8段編みます。はじめのゴム編みと同じように、奇数段では表編み2目で始まって表編み2目で終わり、偶数段では裏編み2目で始まって裏編み2目で終わるように編んでいきましょう。
【point】両端が表編み2目になっているのには意味があります。あとで両サイドをとじるときに端の1目ずつが中に入り込むことになるので、ぐるっと1周がきれいな2目ごとのゴム編みになるんです。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
2目ゴム編みを8段編めたら、伏せ止めをします。ゴム編みの表目部分は表目、裏目の部分は裏目を編みながら伏せ止めしましょう。
【point】ぴったりと伏せると手にはめたときに窮屈になってしまうので、少しだけゆとりをもたせながら伏せていくと◎。ただし、ゆったりしすぎると今度はだらしなくなってしまうので注意。全体がすぼまりつつ、きつくなりすぎないように心がけて。

④親指の出る位置を確認し、その部分以外をとじる

毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
いよいよ仕上げです!手にあててみて、親指が出る部分をどこにするか決めましょう。ステッチマーカーやせんたくばさみのようなもので止めると便利ですよ。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
親指が出る部分を除いて、上側と下側とをとじます。とじ方は、すくいとじという方法がかんたんです。とじ針に糸をつけて両サイドに交互に糸を通していきながらとじるのですが、糸を通すときに端から1目内側の横にわたる糸をすくっていくようにします。
【point】とじる糸はできるだけ編み地と同じ糸か似た色が良いでしょう。ここでは、ゴム編み部分はA糸、ストライプのメリヤス部分はB糸でとじました。
すくいとじはこちらの動画を参考にしてください。動画では編みはじめの糸端を使ってとじていますが、別糸で全く問題ないので安心してくださいね。

⑤糸始末をして完成

毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
とじると写真のようになります。あとは糸端をそれぞれ裏側で目立たないように隠して糸始末をしたら片手が完成!もう片方も同じように編んで出来上がりです。
【point】もう片方を編むころには慣れてきていると思うので、糸の引き加減が変わっているかもしれません。ときどき先に編んだ片方とサイズを比べながら進めることをおすすめします。

使用糸について

サンプルでは、A糸、B糸はDARUMAの「GENMOU(原毛に近いメリノウール)」、C糸はQING FIBREの「Melted Baby Suri」という糸を使いました。GENMOUは撚りがやさしく、とても編みやすい毛糸です。編み地はやわらかくて軽く、でも程よい厚みが出てしっかりしています。
出典:

サンプルでは、A糸、B糸はDARUMAの「GENMOU(原毛に近いメリノウール)」、C糸はQING FIBREの「Melted Baby Suri」という糸を使いました。GENMOUは撚りがやさしく、とても編みやすい毛糸です。編み地はやわらかくて軽く、でも程よい厚みが出てしっかりしています。

Melted Baby Suriは海外のモヘヤ毛糸です。海外の毛糸や国内でも手染めの糸などは素敵な色合いのものが多いのですが、かせの状態で売られている割合がかなり高く、自分で玉巻きする必要があるんです。
(写真:筆者撮影)

Melted Baby Suriは海外のモヘヤ毛糸です。海外の毛糸や国内でも手染めの糸などは素敵な色合いのものが多いのですが、かせの状態で売られている割合がかなり高く、自分で玉巻きする必要があるんです。
(写真:筆者撮影)

お気に入りのかせ糸を見つけたら思いきって玉巻きする道具も用意するのも素敵ですね。また、手軽に編みたい場合はあらかじめ玉巻きされている毛糸を選ぶと良いですよ。
出典:

お気に入りのかせ糸を見つけたら思いきって玉巻きする道具も用意するのも素敵ですね。また、手軽に編みたい場合はあらかじめ玉巻きされている毛糸を選ぶと良いですよ。

PART3:ちょっぴりチャレンジ編|シンプルに端正な編み地を楽しもう

毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪

作品の概要

4本針で輪に編む、親指つきの手袋

この作品は、両端がとがった棒針を4本使って、下から上に向かって筒状に編んでいきます。親指の部分は別糸を仮にあてがっておいて、全体を編み終えてから別糸のかかっている目を拾い、編み出します。

<用意するもの>
6号棒針(両針タイプ)4本 / 並太の毛糸 2色(メインの色Aは1玉程度、差し色Bは0.5玉程度) / マーカー(目数リング) / とじ針 / はさみ

<編み方の流れ>
①B糸で1段めを作り、輪にして手首の部分を編む
②手のひら部分を編む
③手のひら部分の途中で、親指の位置に別糸を編み込んでおく
④手のひらの続きから指先部分を編む
⑤B糸で親指部分を編む
⑥糸始末をして完成

<サイズ>
幅  いちばん広いところで約10センチ
長さ 約17.5センチ

編み方の解説

①B糸で1段めを作り、輪にして手首の部分を編む

毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
差し色となるB糸で、手のひらにゆるく3回ほど巻きつけた長さを残してスリップノット(作り目のはじめの輪)を作ります。指でかけるやり方で48目作り目。この作り目が1段めになります。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
16目ずつ3本の針に分け、糸端がついている目のとなりにマーカー(目数リング)をつけます。
【point】マーカーは、このあと輪にするので1周のはじめを見分ける目印になるのです。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
ねじれないように十分注意しながら輪にしましょう。マーカーをつけた針先を反対の端の目に入れ、表編みをします。次の目には、まだ使われずに1本残っている針を入れて1目表編みをします。これで棒針を4本使った状態になりますね。ここから裏編み2目、表編み2目、裏編み2目・・・と、表編みと裏編みとを2目ずつ交互に編んで2目ゴム編みをします。
【point】裏編みはきゅっと絞るようにして編むと、目が揃いやすくなりますよ。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
棒針1本分編むと、それまで目がかかっていた棒針はからっぽになります。そのからっぽになった棒針でまた次の目がかかった棒針から編み出していきます。こうしてぐるぐると編み続けると、筒ができてきますよね。こうしてまずはB糸で3段編みましょう。
【point】今編むのに使っていない針が2本、ぶらぶらして邪魔に感じるかもしれませんが、うまくよけたり手の平の空洞にキープしたりしてさばいてみてください。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
3段編めたらB糸を切り、A糸に持ち替えて、2目ゴム編みをあと12段編みます。
【point】輪で編むと針と針のさかいめがゆるみやすいため、少し糸を引き締めてみてください。また、棒針1本分の目を編み終わったらすぐに次の針を使うのではなく、もう1目編んでから新しい針で編み始めるとさかいめを分散できます。マーカーが端にきたら、さらにもう1目編んで落ちないようにすると良いですよ。1本の針に3等分ぴったり16目でなくても、だいたいで大丈夫です。

②手のひら部分を編む

毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
A糸のゴム編みが12段編めたら、手のひら部分に移ります。まず親指の位置まで編みましょう。A糸で17段メリヤス編みをします。常に表側を見て編むことになるため、ぐるぐる表編みをしていけばメリヤス編みになります。(写真ではいったんマーカーをはずしていますが、マーカーは最後までつけて編みます)
【point】きれいに仕上げるには、手加減でゆとりを持たせたりせずにしっかり編み棒の直径にそわせながら編んでいくことが大事。編み目が針の上で無理なく左右に動かせるくらいがちょうど良いです。

③手のひら部分の途中で、親指の位置に別糸を編み込んでおく

毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
18段めで親指の準備をします。今回、親指には7目使うことにしました。親指の位置でA糸をいったん手放し、別糸で7目表編みをします。親指の位置は左右で変えましょう。右手の場合は、18段めのはじめの目はA糸で1目だけ表編みをし、2目め~8目めに別糸を入れます。左手の場合は、18段めはA糸のまま16目編んでから17目め~23目めに別糸を入れます。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
別糸で7目編んだら、その7目を別の針にスライドするようにそのまま移します。余っている針がない場合は、これから編み進もうとする先にある針で拾ってもOK。そうすると、先ほど手放したA糸がつながっている位置に戻りますね。ここから別糸で編んだ目に針を入れてメリヤス編みの続きを編んでいきます。

④手のひらの続きから指先部分を編む

毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
いまは18段めなのでここからあと15段、メリヤス編みの部分が全体で32段になるまで編みましょう。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
メリヤス編みを32段編み終えたら、A糸のまま2目ゴム編みで8段編みます。2目ゴム編みは、表編み2目、裏編み2目を繰り返す編み方。ゴム編みを8段編んだら伏せ止めをして終わります。表目のところは表編み、裏目のところは裏編みをして伏せましょう。
【point】指先のゴム編みは、やわらかい糸の場合はゆるみやすいので、手首側よりも引き締め気味に編むと良いです。伏せ止めは窮屈にならないよう、ほんの少しゆとりをもたせてくださいね。

⑤B糸で親指部分を編む

毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
最後に親指を編み出します。手袋を裏返しにして目を拾いましょう。別糸がかかっている部分のA糸を1目ずつ針で拾っていきます。上側は赤い矢印の部分の目を8目、1本の針で拾います。下側は水色の矢印の部分の目を7目、別の針で拾ってください。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
上下でそれぞれ目を拾うと写真のようになります。目を拾ったら別糸ははずしてしまいましょう。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
別糸をはずしたところです。ここから手袋を表に返します。針にかかっている目を落とさないように針をうまくずらしながらひっくり返してくださいね。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
表に返しました。ここからB糸で親指を編んでいきます。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
編み始める前に、まず上の8目がかかっている針から別の針に1目移してマーカーをつけます。これでマーカーを落とさずに編めるんです。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
B糸で表編みをします。5~6目ずつ針にかかるように分散しながら編んでいきましょう。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
下側の7目が編めたら、上の8目に進む前に、上下のさかいめでわたっている糸(赤い矢印の部分)に針を入れて1目編み出します。このとき、わたっている糸をねじると良いですよ。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
上下にわたっていたA糸をねじり目にして、B糸で1目表目を編み出しました。ねじり目は難しそうに見えますが、わたっていた糸をいったん左手の針にのせてしまうと良いです。いったんのせてしまってから、表編みのために針を入れるときにねじれるようにしてみてください。続けて、上側の8目もB糸で表編みします。
【point】上下のさかいめは目がのびて穴が開きやすいのですが、糸をねじることで防げるんです。
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
8目編むと、また上下のさかいめにくるため、ここでも上下にわたっているA糸(赤い矢印の部分)を拾ってB糸で表目を1目編み出します。わたっていたA糸はねじり目にしましょう。これで、親指として17目をぐるぐる編むことになります。B糸で表編みを10段編んだら伏せ止めをします。

⑥糸始末をして完成

毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
糸端を裏側で目立たないように糸始末をしたら片手が完成です。ここまできたらあともう少し。もう片方を親指の位置だけ気をつけて同じように編んだら出来上がりです!おつかれさまでした!
【point】スチームアイロンをふんわりかけるとワンランク上の仕上がりになるのでぜひ試してみてください。

使用糸について

サンプルでは、A糸・B糸ともDARUMAの「空気をまぜて糸にしたウールアルパカ」を使いました。しましま模様の手袋で使った糸よりも若干細めのため、少し目数を多めに設定しています。この糸は、名前の通りふわふわとした空気感のある編み心地で、編み目が揃いやすいんです。おしゃれなカラーが揃っているので、気になった方はぜひ編んでみてくださいね。
出典:

サンプルでは、A糸・B糸ともDARUMAの「空気をまぜて糸にしたウールアルパカ」を使いました。しましま模様の手袋で使った糸よりも若干細めのため、少し目数を多めに設定しています。この糸は、名前の通りふわふわとした空気感のある編み心地で、編み目が揃いやすいんです。おしゃれなカラーが揃っているので、気になった方はぜひ編んでみてくださいね。

PART4:アレンジ編|糸を変えると印象がこんなに変わる!

「平たく編むしましま模様の手袋」のアレンジ

奥は、手首と指先部分をもこもこしたファンシーヤーン、手のひら部分をGENMOU2色でしましまの幅を変えて編みました。手前はソックヤーンという靴下用の極細毛糸を使い、3号針で目数を増やして編んでいます。糸によってふわふわしたりさらっとしたり、印象がずいぶん変わりますね。

奥は、手首と指先部分をもこもこしたファンシーヤーン、手のひら部分をGENMOU2色でしましまの幅を変えて編みました。手前はソックヤーンという靴下用の極細毛糸を使い、3号針で目数を増やして編んでいます。糸によってふわふわしたりさらっとしたり、印象がずいぶん変わりますね。

「4本針で輪に編む、親指つきの手袋」のアレンジ

もともと段染めになっている糸を使うと、自然なグラデーションが現れて雰囲気が変わります。

もともと段染めになっている糸を使うと、自然なグラデーションが現れて雰囲気が変わります。

手首と指先部分はグレーの糸1本+カラフルなリボンがちりばめられたファンシーヤーン1本の2本どり、手のひら部分はグレーの糸2本どりで編みました。親指はパッキリとしたピンクで差し色を。冬のコートは落ち着いた色が多いので、袖からちらりと華やかな色が見えるのも良いのではないでしょうか♪

手首と指先部分はグレーの糸1本+カラフルなリボンがちりばめられたファンシーヤーン1本の2本どり、手のひら部分はグレーの糸2本どりで編みました。親指はパッキリとしたピンクで差し色を。冬のコートは落ち着いた色が多いので、袖からちらりと華やかな色が見えるのも良いのではないでしょうか♪

お気に入りの糸で自由に手編みを楽しんで

毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
出典:unsplash.com
手編みは、素材によっていくらでもアレンジが広がっていくのが魅力です。ほんの小さな手袋でも、自分の好きな糸で丁寧に編んだらきっと愛着がわきますよ♪今回は、2種類の指なし手袋の作り方を通して手編みできれいに編むコツをご紹介しました。素敵な糸を見つけたら、ぜひ自由な発想で編んでみてくださいね。

写真提供

Beautiful Free Images & Pictures | Unsplash
キナリノモール - 暮らしを素敵にするモノを集めたショッピングモール

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー