洗剤も節約♪初心者でもできる「エコたわし」基本の編み方
最近注目のエコたわしですが、アクリル毛糸ではなく麻ひもで編んでみてはいかがでしょうか?完全天然素材なので、さらに地球に優しい!使い心地もよく、編み目の粗も目立ちにくいというメリットもあるので、かぎ針編み初心者の方でも簡単に作れます♪ぜひ、編み物の練習がてら作ってみてはいかがでしょうか?
毛糸の表情を楽しむ!シンプルな「指なし手袋」を編んでみよう♪
手芸用品のお店などでかわいい毛糸を見たときに、これで何か編めたら素敵だなと思うものの、「不器用だから」「難しいから」とあきらめてしまっていたりしませんか?編み物はちょっとしたコツがいりますが、何度も繰り返すうちに必ずうまく編めるようになるんです。今回は、シンプルな手袋の編み方を通して、きれいに編むコツをご紹介します。編み物をもう一度...
毛糸と風船で手作りするランプシェード、年末にお手軽模様替えはいかが?
おしゃれなデザインのランプシェード。"どうやって作るんだろう?"と不思議に思うかもしれませんが、実はとっても簡単な方法で手作りできますよ。材料を選ぶコツや、おすすめの電球まで、今回は「ランプシェードの作り方」を幅広くご紹介。【麻紐・和紙・レース】などの材料を上手に利用して、年末に向けてお財布にも優しい模様替えをはじめませんか?
自分で編めばもっとぬくぬく♪ “編み物キット”ではじめる手作りニット
秋の夜長は編み物をするのに良い季節。自分でコツコツと編み上げたニットには、既製品にはない愛着と温もりがいっぱいです。でも編み物に慣れていないと、何をどれだけ準備すればいいのか分からないですよね。そこでおすすすめなのが“編み物キット”です。今回は素敵なキットを、すぐに作れる小物からこだわりのセーターまで、難易度別にご紹介します。
毛糸で壁面を飾ろう♪簡単フリンジ・ポンポン・タッセルの作り方
秋冬に向けて、お部屋の雰囲気も衣替えしたいものですね。これからの季節にぴったりのぬくもりのある素材と言えば「毛糸」です。カラフルな毛糸でフリンジやポンポン、タッセルを手作りして、お部屋の壁を素敵にデコレーションしてみましょう。ガーランドにすれば、普段にも人の集まる特別な日にもお役立ち。お部屋を華やかに見せてくれますよ。ガーランドや壁...
秋の夜長に、ほっこりDIY。毛糸の「ポンポン」「タッセル」を作ってみよう
秋は夜の時間も長くなり、なんだかアクセサリーなどを気軽に作ってみたくなりませんか?そこで今回は、毛糸や刺繍糸などでパパッと作れる、ポンポンやタッセルのつくり方をご紹介したいと思います。ピアスやストールピン、バッグのチャームなど使い方アレンジもご紹介しちゃいます!是非試してみてくださいね♪
余り毛糸で簡単手作り♪いろいろ使えるポンポンのアイディア帖
冬の小物を何か手軽に作りたい。それならポンポン作りはいかが?編み物をして半端に残ってしまった毛糸も活用できますよ。たくさん作ってファッションに取り入れたり、インテリアのアクセントにしたり。身近にあるものを使った手軽なポンポンの作り方や、かわいい柄入りポンポンの作り方、出来上がったポンポンのアレンジ方法などをご紹介します。
簡単にできてとってもかわいい♡アヴリルの糸で手作りアクセ♪
ふわふわモコモコ…アヴリルの糸を使えば、自分だけのかわいいオリジナル作品が簡単に手作りできるって知っていましたか? 上手に編む自信がないという人も、初心者向けの簡単キットが盛り沢山。10g単位で購入できるから、小物づくりやラッピングなど色んな使い方が出来るんです。今回は、そんな中からアイデアとなるような手作りアクセサリーをご紹介します。
はまる人続出中!この冬は自分好みの毛糸を手紡ぎしてみない?
寒くて籠りがちになる冬。お家で編み物を楽しむ人も多いはず。編み物をしていると、材料の糸に興味が湧いてきませんか?色あいや太さや柔らかさ。コツさえ掴めば糸が紡げるようになりますよ。糸やテキスタイルが好きならこの冬は手紡ぎにチャレンジしてみませんか?
編み針は使いません!毛糸を使って、気軽に簡単ハンドメイド♪
毛糸といえば“編み物”が思い浮かびますが、編み針を使わなくても、インテリアアイテムや雑貨小物などを作ることができます。クルクル巻きつける・巻き直す・結ぶなどの方法で、簡単にできるハンドメイドの毛糸のインテリアアイディアをご紹介します♪ また、ポンポンやタッセルの基本の作り方はもちろん、なかなか上手く丸められない毛糸玉の作り方も紹介し...