すっきり収納の洗面所って、気持ちいい♪
すっきり収納棚のアイデア
「隠す収納」&「見せる収納」を組み合わせるのがコツ
こちらは、釘や接着剤なし。マジックステッカーで付く壁面収納ラック。防水性もありますので、洗面所に適しています。見せる収納としていかがでしょう。
隙間スペースを上手に活用
このラックのようにキャスターが付いていると、より便利かもしれませんね。こちらは、グッドデザイン・ロングライフデザイン賞を受賞した隙間収納シリーズです。
メインの収納棚には使用頻度の高いものを
洗面所下には、洗剤のストックなどを!
洗濯物を隠す工夫も
写真は、おしゃれで丈夫な深型バスケット。蓋付きですので、散らかった印象を避けたい方の洗濯バスケットにもおすすめです。
洗濯機上のスペースも活用して
洗濯機の上に取り付けられるウォールシェルフもあります。洗剤なども置くことができ、すっきりしますね。
タオル収納のおすすめアイデア
タオルの色や大きさをそろえて見せる収納に
写真は、柔らかな手触りと速乾性のあるフェイスタオルです。4枚組ですので、統一感があり、見た目がすっきりします。
タオルを種類別にカゴに収納

タオルの数が多い場合は、カゴの中にバスタオル、フェイスタオルなど種類別に収納するのもおすすめです。
こんな四角いカゴがあれば、分別が効率的にできそうですね。手が掛けられるので、前に引き出すのも簡単です。
収納場所が少ないorスペースが狭い場合は、可動式ワゴンがおすすめ
4段のキャスター付きワゴン。洗面所にちらばりがちな小物類がひとつにまとまります。動かせるので、少し狭いスペースにも対応。清潔さが保てるスチール製は、湿気の多い場所にも適しています。
使用済みのタオルは薄型タオルスタンドに
使用済みのバスタオルはちらかりがち。フックの付いたスタンドに引っ掛ければ、片付けやすく、雑然とした印象にはなりませんよ。こちらのハンガーはとても薄型なのでかさばりません。
ラタンなど自然素材のバスケットで美しく
ラタン(籐)のカゴでインテリアにもなるおしゃれ収納
バスケットを上手に使ってナチュラルでセンスのいい収納をするのもおすすめ。美しいラタンバスケットは、インテリアにもなります。こちらは、インドネシア産の上質な籐ツルを丁寧に編み上げたぬくもりのアイテムです。
脱いだ洋服も散らかって見えない デザイン性の高い洗濯カゴ
ラックでの収納もラタンバスケットでぬくもりを
天然素材がいいけれど、少しお値段が高いという方には、こんなバスケットもおすすめ。天然素材に見えますが、じつはポリエチレン製。リーズナブルな価格が魅力です。しかも、水に濡れてもすぐに拭きとれて清潔です。
洗面台まわりの石鹸などの収納方法
無印良品の柄付きスポンジを石鹸置きに!
吊るタイプの石鹸ホルダーも
意外とお安いソープホルダー。鏡などにペタッとくっつきます。石鹸がサラサラに保たれるのは清潔でうれしいですね。
洗面所収納に人気の「無印良品」
洗面所に壁に付けられる収納家具
種類豊富なポリプロピレンスケース
3段のシンプルな収納ケース。中が見えて、欲しいものが見つけやすいのも便利なところ。四角いので、スペースにきっちり収まります。
メイク道具がぴったり収まる仕切り付きボックス
とてもリーズナブルな不織布の仕切りボックス。仕切りが多いのがいいですね。綿棒など細かいものも収納できます。
スタイリッシュな白磁歯ブラシスタンド
写真は、同じように丸い歯ブラシスタンドですが、素材は余分な水分を吸収する珪藻土。汚れたら、水で洗い流し、陰干しするだけです。こちらは4個セットですが、1個ずつ購入できます。
奥行きもあり小物整理に役立つアクリルケース
「ニトリ」「IKEA」の洗面所収納アイテムも人気
清潔感と統一感!ニトリの白いボックス
こちらは、いろんなサイズがあり、カラーボックスにぴったりと収まるホワイトボックス。取っ手付きで、引き出すのも便利です。素材はポリプロピレン。日本製です。
IKEAのボックスにハンガー収納
「100均グッズ」などを使った洗面所の収納術
鏡裏収納に便利な100円ケース!ドライヤー・ヘアアイロン(コテ)にも◎
清潔かつおしゃれに!セリアのコップホルダー
清潔なステンレス製をお探しなら、Amazonでこんなホルダーも購入できます。吸盤で鏡などに簡単に取り付けOK。コップがすっきり乾いているのはうれしいですね。
棚の高い位置には取って付きケースを
吊り戸棚で大活躍の取っ手付き収納ボックス。スリムタイプですので、狭い戸棚にもおすすめです。こちらは4個組ですが、3個組や単体でも購入できます。
ダイソーの蓋付き収納ボックスはパジャマ収納におすすめ
こちらは、amazonで買える、カラーボックスにもぴったりサイズの収納ボックス。お得な2個セットです。折りたたんだり、積み重ねもOK。不織布でできていて、とても丈夫な作りです。
つっぱり棒で隙間の空間を活用
こちらは、幅70~110㎝のシンプルなつっぱり棒。2段式のバネで取り付けやすいのが特徴です。耐荷重は10~15㎏。さらに長いタイプもあります。
洗面所収納をDIY
壁付けの棚を手作り
L字の金具に斜めの補強が入った、堅牢な棚受けブラケット。ちょっとした棚が欲しいときに役立ちます。余計な飾りを取り除いたシンプルなデザインは、どんな空間にも無理なくなじみます。木の板にもよく合う金具です。
湿気対策にもなる すのこ収納棚をDIY
国産桧のすのこ。桧は香りもすがすがしく、清潔感がありますね。写真のものは30×30cmの正方形ですが、ほかにも長方形や少しサイズの大きいものもあります。
ユニット(独立洗面所なし)の場合は、賃貸でもOKのつっぱり棒×棚をDIY!
忙しい朝に便利!鏡の横に化粧品などが置けるスリムなラックを
L・M・Sサイズの3個の壁掛け棚を好きにレイアウトするのもおすすめ。強力粘着固定で、耐荷重は最大5㎏。シャンプーやボディソープ、化粧水などをまとめて置けます。タイル・ガラス・大理石などに設置できます。
ブログやインスタで見つけた洗面所収納の素敵な実例集
一人暮らしのワンルームなど棚がない場合は、引き出し式ラックを!
デッドスペースも大活用できる引き出しラック。普段は机の下に隠れているので、空間がすっきり片付いて見えます。収納部分はポリエステル生地です。
ニトリなどのボックスがぴったり収まるカラーボックスを活用
写真は、使い勝手のいい幅42㎝の3段カラーボックス。ほかにもA4サイズのタイプや、必要に応じて棚を動かせるタイプなどいろんなバリエーションがあります。
洗剤・石鹸のストックを床下収納に保管するアイデア
洗面所の引き出しをメイクボックスですっきり
吊り下げ式で歯ブラシやコップを衛生的にキープ

コップは鏡にくっ付けるタイプのもので、歯ブラシは吸盤で吊り下げていますね。洗面台が水で濡れることもなく、アイテム自体も乾きやすく衛生的です。
吊り下げ式の歯ブラシホルダーに、歯磨きチューブやコップまで収納できる便利なアイテムもあります。コップは、写真のように下向きにはめ込みます(ブルーのコップ)。設置も簡単。強い両面テープで磁気吸着することでしっかり安定します。
タオルバーにスプレーやボトルを引っ掛けて使いやすく

備え付けのタオルバーにスプレーを引っ掛ける収納法。ランドリー用のセスキ炭酸ソーダやエリそで洗いのスプレーなどを掛けておくと便利ですね。

ボトルハンギングフックというアイテムもあるようですね。ボトルの底がぬるぬるせず、きれいにキープできます。
こちらが、ボトルハンギングフック。ハンドソープなど掛けるのもいいですね。清潔で、そしてなにより洗面台がすっきり片付きます。
扉なしの洗面所にはロールスクリーン
ヨーロッパで人気のロールスクリーン。洗練された空間づくりに役立ちます。清潔感のあるホワイトをはじめ、グリーンやモカなどカラーもいろいろ。幅や丈もぴったりのものが選べます。金具を取り付けるだけですので、ドライバー1本で大丈夫。
洗面所のすっきり収納を成功させるコツは、「隠す収納」&「見せる収納」をうまく組み合わせること。たとえば、写真の矢印のような棚をつけると、よく使うものが手に取りやすく、しかもおしゃれな見せる収納になりますね。