みんな大好き「コッペパン」の魅力

出典:www.flickr.com(@Stacy Spensley)
コッペパンは昭和10年代に学校給食用に作られたパンで、切り分ける必要があった食パンを切り分けずに1食分の分量で容易に分ける為に考案され、元々、材料も食パンと殆ど同じもので作られていたパンです。
そんな懐かしのコッペパンを最近ではおうちで作る方も多いとか。中にはさむ具もウインナー、焼きそば、ナポリタンなどの総菜系から、クリームやジャムのおやつ系まで色々あるので、コッペパンレシピを覚えておけば、色々なアレンジが可能です。
コッペパンレシピ
手捏ねの簡単コッペパン♪
サンドイッチに!小麦胚芽入りのコッペパン
サンドアイディア
マッシュミートボールサンド
広島焼きサンド
ホットドッグ
ポテサラジェノベーゼ
Wツナ&オムレツドッグ
コッペパンバインミー
コッペパン屋さんみたいな☆コッペパンオープンサンド
あんクリチサンド
きな粉ピーナッツクリームとシナモンシュガーとクルミのコッペパン
ラムレーズンクリームサンド
東京のコッペパン専門店
千駄木:大平製パン
亀有、北千住:吉田パン
恵比寿:えびすぱん
梅が丘:コッペこぱん
おわりに
懐かしく素朴な味わいのコッペパン。中に挟む具材も色々工夫ができるので、気になるレシピを見つけたら、試してみてください。また、東京のコッペパン専門店で、プロならではのコッペパンサンドを味わうのも新たなコッペパンの魅力を発見できるかも。
給食を思い出す、懐かしの「コッペパン」。その由来は一説ではフランス語で「切られた、切った」などをあらわす「クッペ(Coupe)」からきていると言われています。