※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
成長と共に増えていくおもちゃ。おもちゃが棚に入りきらない。子どもが片付けてくれない。すぐにごちゃごちゃになる……。おもちゃ収納の悩みは尽きません。
でも、もしかしたらその悩み、収納方法を変えるだけで改善されるかもしれません。クリスマスや誕生日など、おもちゃが増えるその前に、今一度おもちゃ収納を見直してみませんか?
☑︎おもちゃが収納スペースから溢れている
☑︎片付ける場所が遊ぶ場所から離れている
☑︎自分で出し入れできない場所・高さにある
☑︎細かく分けすぎている
☑︎使うおもちゃも使わないおもちゃも同じ場所にしまっている
出典:
まず、一番初めに決めることは、「どこにおもちゃを片付けるか」です。
収納場所を決める時は、どこで遊ぶかが重要。リビングならリビングの一角。和室なら押入れなど、遊ぶ場所から近ければ近いほど片付けるのが楽になります。
子どもが遊ぶ場所の近くに収納場所を設けましょう。
出典:
収納場所を決めたら、次に収納棚を置きます。
収納棚といっても大きさもデザインも様々で、何を用意していいかわからないという人は、長く使えるものを選ぶと失敗しません。
小さい頃はおもちゃ、小学生になったら学習用品をしまうことも考えて選ぶといいですね。
☑︎成長に伴って形を変えられるもの
☑︎棚を増やせるもの
☑︎大きくなっても使えるデザイン
☑︎出し入れしやすいオープンタイプ
☑︎子どもが手の届く高さ
出典:
次に、おもちゃを種類ごとに分けて、収納ボックスに入れていきます。その際は、ひとつの箱に1種類ずつ入れましょう。
おもちゃの量にあった収納ボックスを選び、箱がいっぱいになったら見直す癖をつけておくと、おもちゃが増えすぎません。
出典:
収納ボックスやカゴを選ぶ際は、持ち運びやすさも大事です。おもちゃを入れた時に持ち運べないようでは、子どもは一人でお片づけできないので、小分けにするかキャスター付きのものを選びましょう。
☑︎同じ種類・色のケースに統一
☑︎おもちゃの量にあったサイズ
☑︎持ち手・取っ手付き
☑︎やわらかい素材
☑︎フタがないもの・開けやすいもの
☑︎おもちゃ入れ以外でも使えるもの
☑︎後から買い足せる
出典:
フタ付きや中身が見えない箱にはラベリングがおすすめ。どこに何が入っているか一目でわかり、片付ける時も、きちんと分けて片付けられますね。
出典:
子どもが読めない文字でおしゃれにラベリングしても意味がありません。文字が読めるなら文字だけでもOKですが、文字が読めない子には、イラストや写真でわかりやすく。写真をラミネートしておくと長く使えます。
ラミネーターがなくてもラミネートできるフィルムも売られているので、機械を持っていなくても大丈夫です。
出典:
おもちゃが多くなってきたな。棚に収まりきらなくなってきたな。もう使ってないおもちゃもある。こんな時は、おもちゃを一軍と二軍に分けて考えましょう。
今使っているおもちゃを一軍。あまり使わないおもちゃを二軍とします。
出典:
二軍は、押入れや子ども部屋など、邪魔にならない場所へ移動。時々一軍と二軍を入れ替えてあげてもいいですね。
収納場所を分けることで、いつも使うおもちゃをより使いやすくできますよ。
出典:
安くてシンプルな収納棚と言えば、カラーボックス。おもちゃをしまう棚は、子どもが大きくなったら処分することを考えると安いもので十分。別売りのパーツも多く売られているので、段を増やしたり、フックを取り付けたり自由度が高いのも魅力的。
こちらのカラーボックス用レールパーツを内側に取り付ければ、カラーボックスがチェストに大変身。カラーボックス1段は高さがありすぎるという時は、レールを取り付けて引き出し2段として使うこともできますよ。
カラーボックス用 シキレールワイド
999円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
カラーボックスにピッタリサイズのインボックスは、高さが半分のハーフと1/4タイプがあります。おもちゃの量によって使い分ければ、無駄なくたっぷり収納できますね。
サンカ インボックス squ+ M ホワイト SQB-MWH
887円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
白いIKEA(イケア)の「トロファスト」でスッキリ
カラフルなおもちゃをリビングに置きたくない時は、白い収納グッズを選びましょう。おもちゃ収納として、インスタやブログで人気のIKEAのトロファスト。
こちらのサイズは、小さな子どもがこの上でおもちゃで遊んだりするのにちょうどいい高さです。
IKEA/イケア TROFAST:収納コンビネーション ボックス付き99x56 cm
16,800円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
おもちゃを押入れやクローゼットの中にしまっておきたいという人は、キャスター付き収納が便利です。遊ぶ場所に移動させて使え、これならお片づけも楽になりそうですね。
山善 収納 ラック 幅38×奥行77×高さ65cm ナチュラルメイプル/アイボリー
5,540円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
おもちゃを持ち運ぶときに便利な持ち手付きのバスケット。積み木などの木製のおもちゃは、重みもあるので、しっかりとした造りのものを選びたいですね。
Perber-Iker 亜麻収納バスケット 長さ41*幅31*高さ21cm (グレー, L)
1,490円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
子どもが持っても安全。無印良品「やわらかポチレンケース」
出典:
子どもが持ち運んでも安全なように考えられて作られた、無印のやわらかポリエチレンケース。大きめなものをざっくり入れるのにぴったり。フタは別売りなので、必要なければ本体だけ購入できるのも嬉しいですね。
パズルやカード…細々したものはダイソーメッシュケースが便利
出典:
ダイソーで売られているメッシュケースは、パズルやカード、メダルなど細々としたものを入れておくのにちょうどいいサイズ感です。このままバッグに入れて持ち運べるので、出先で遊べるおもちゃをしまっておいてもいいですね。
出典:
仕切りで細かく分けるのは、ある程度大きくなってから。おもちゃのアクセサリーやブロックなど、細々したものを種類別に分けたい時は、仕切りケースがおすすめ。
100均にはたくさんの仕切りケースが売られています。高さや仕切りの数など、入れたいものに合わせて選びましょう。
スッキリとしたインテリアを目指していても、お子さんのおもちゃが置きっぱなしだと、なんだかそれだけで雑然とした印象になり生活感が出てしまいますよね。お子さんがいる家庭でも、おもちゃを上手に収納して、スッキリとしたおしゃれなインテリアを目指すことは可能です。おもちゃ収納の使えるアイデアを、インテリアブロガーさんたちから学んでみましょう。おもちゃ収納にぴったりのおすすめアイテムもご紹介しますよ。
無印良品や100均のアイテムを使ったおもちゃ収納アイデアはこちらから
使わないおもちゃは、おしゃれな「バンカーズボックス」に入れて
もう使わない、お下がり用に取っておくおもちゃは、箱に入れて取っておきましょう。バンカーボックスは、フタ付きなのでほこりも入らず、ダンボールなので軽くて丈夫です。インテリア性も高く、目につく場所においてもおしゃれ。
フェローズ バンカーズボックス 703 A4サイズ 黒 3枚1セット 収納ボックス ふた付き 0970302
2,717円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
出典:
おもちゃの収納場所や収納方法は、使いやすさだけではなく、片付けやすさにも繋がります。片付けるのが苦手な子には、できるだけ遊ぶ場所の近くに収納場所を設けましょう。
今回紹介したことを参考に、おもちゃ収納の見直しをしてみてくださいね。
成長と共に増えていくおもちゃ。おもちゃが棚に入りきらない。子どもが片付けてくれない。すぐにごちゃごちゃになる……。おもちゃ収納の悩みは尽きません。
でも、もしかしたらその悩み、収納方法を変えるだけで改善されるかもしれません。クリスマスや誕生日など、おもちゃが増えるその前に、今一度おもちゃ収納を見直してみませんか?