YouTubeで公開中の「あの人のお部屋へ」
かつて無印良品で生活雑貨の商品開発を担当し、多くの無印良品雑貨を見てきた水谷さん選りすぐり!買って損なしの13アイテムです♪ 雑貨も掃除グッズも食品も、水谷さんセレクトは見逃せませんよ。
整理収納アドバイザー・水谷妙子さん
今回紹介するアイテム以外にもたくさんのアイテムを紹介しているのがこの本。今年発売されたばかりで、水谷さんがセレクトする無印良品アイテムとライフスタイルが覗けます。
*今回の記事では、この本で紹介していないものに絞って13アイテムご紹介いただきました。
愛用している無印良品のアイテム13選
収納道具
① ポリプロピレンキャリーボックス 折りたたみ式・大
家中どこでも活躍してくれる折りたたみ可能なボックス。上に持ち上げるだけのワンタッチで簡単に組み立てられるので、動作もスムーズです。
普段はコンパクトにたたんで、玄関の余りスペースに収納しているのだとか。
② 縦にも横にも連結できる ポリプロピレン平台車
ボックスの土台には、縦にも横にも連結できる便利なキャスター付き台車を設置。
大きな荷物が届いたときなど、ワンタッチでさっと組み立てて一時置きとして利用しているのだそう。重い野菜もどさっと入れられて、キャスターで転がせば移動も楽ちん♪
掃除用品
③④⑤掃除用品システム / ほうき・ちりとり ・アルミ伸縮式ポール
組み合わせることで省スペースに収納できる掃除用品は、玄関用にぴったり。ほうきにジョイントできる伸縮ポールは、自分が使いやすい長さを決められる上、短くすれば狭めのシューズボックスにもスリムに収納できます。
ほうきは首が動いて掃くときに角度がつけられるので、棚の下や角なども逃さずきれいに掃除できます◎
⑥⑦掃除用品システム / バス用ブラシ・軽量ショートポール
ショートポールと組み合わせれば柄付きブラシとして、そのまま手持ちとしても使えるバス用ブラシ。頑固な汚れには手持ちでゴシゴシ、日々の掃除には柄付きで汚れをさっとこすれます。
ショートポールはカチッとワンタッチで装着完了。柄付きブラシなら、浴槽の中に入ることなく外から簡単に掃除ができます。
ブラシ部分は角度を変えられるので、側面も立ったまま楽々こすれます。お風呂掃除といえば“座ってゴシゴシ”のイメージを払拭してくれる、ストレスフリーな便利アイテムですね。
アイテム⑧ 掃除用品システム / カーペットクリーナー
横から出し入れできて、自立もする、扱いやすいケース付きのカーペットクリーナー。左右どちらからでも入れられます。
カーペットクリーナーは大きなソファなどの掃除に重宝しますよね。掃除ついでに洋服に付いたホコリも取ってしまいます。
ハウスウェア
⑨ シリコーンスクレーパー
丸みがあるものも角のあるものも、さまざまなカーブにフィットしやすい4つの形と、弾力性のある素材が特徴。
食洗機に入れる前に、シリコーンスクレーパーで食べ残しをきれいに拭き取ってあげると効率的に洗い物ができます。
⑩ ポリプロピレンウェットシートケース
詰め替え時のフタがパカッと大きく開くので、ウェットシートの交換が楽ちん。使いたいときにすぐに使えるように、キッチンとダイニングテーブルの境に設置しています。
片手でフタを開け閉めできて、ストレスがありません。デザインもシンプルなので、インテリアにも馴染みやすいのがお気に入り。
食品
⑪⑫ 食べるスープ(5種野菜のミネストローネ ・オクラ入りねばねば野菜のスープ)
お疲れの日はフリーズドライのスープで済ませることもあるという水谷さん。フリーズドライのスープは、具材もしっかり入っているので食べ応えがあり満足感を得られます。
通常はマグなどに1人分を作って食べますが、水谷さんは人数分を鍋に入れて家族用に。こうすれば時短できて便利なのだそう。
衣類小物
⑬ 片面ガーゼ織り タオルハンカチ(ストライプ)
オーガニックコットンでできたお気に入りのハンカチがこちら。片面がガーゼになっているので肌触りがとてもよく、気に入っているそうです。色違いで3種類買って、ヘビーローテーションしているほど。
肌触りが悪くなったらすぐに買い換えられる手ごろさも魅力。毎回同じアイテムを買って、常にハンカチは持つようにしているのだそう。
普遍的だから、いつまでも暮らしにフィットする無印良品
収納も掃除も食事も、毎日の生活に寄り添う水谷さんセレクトの13アイテム。ぜひ暮らしの参考にしてみてくださいね*
チャンネル登録よろしくお願いします*
気に入っていただけましたら、チャンネル登録もよろしくお願いいたします♪
武蔵野美術大学を卒業後、無印良品で13年にわたり500点を超える生活雑貨の商品開発を担当。
現在は、夫、長女(8歳)、長男(6歳)、二男(4歳)と暮らしながら、整理収納アドバイザーとして活躍する水谷妙子さん。書籍や雑誌などでの情報発信をはじめ、コラボ商品の開発などを行っています。