今年の夏は涼しく過ごそう。清涼感溢れる「夏の風物詩」アイテム集
今年ももうすぐ、暑い夏がやってきますね。自宅にいても熱中症の心配がありますから、水分や栄養のある食事などとともに、暑さ対策を万全にしている人も多いでしょう。暑い夏をやり過ごすために、ずっと昔からある風流なアイテムたちは、夏の景色を涼やかに趣深く見せてくれます。清涼感が溢れ、そこにあるだけで嬉しくなる夏の風物詩を集めました。
音色で涼を楽しむ。窓辺に飾りたい『風鈴』おすすめ9選
うだるように暑い日でも、音色を聴くだけで涼しい気持ちになれる日本の夏の風物詩「風鈴」。さまざまな素材やデザイン、音色の中から、お気に入りのものを選んで窓辺に飾ってみてはいかがでしょうか?
北欧好きさんもきっとトキメク【和】を感じる暮らしの道具
おしゃれな北欧風インテリアも好きだけど、なんだかんだ落ち着くのは、和を感じる生活雑貨やインテリアアイテム。特に暑さが厳しい夏は、うちわや風鈴、手ぬぐいなど、涼を感じることができるのアイテムで身も心も癒されます。そこで、そんな日本らしい和を感じる暮らしのアイテムをご紹介します。
暑い夏も快適に過ごそう。日本の夏の風物詩“涼を感じる日用品”20選
7月に入れば、いよいよ本格的な夏の到来です。日本の夏の風物詩といえば、夏祭りの花火に海水浴…。楽しいイベントが盛り沢山ですが、時には厳しい暑さに負けそうになることも。今回は、そんな暑さも吹き飛ばすような昔ながらの涼を感じる日用品を集めました。
8月末まで開催中!いざ、涼やかな音色に癒される、おふさ観音の風鈴まつりへ
軒先に吊るされた風鈴は、日本の夏の風物詩。見た目も音色も涼しげな風鈴は、蒸し暑い夏の日にそっと清涼感を運んでくれます。そんな風鈴が約2,500個も集められたのが、奈良・橿原市にある「おふさ観音」の「風鈴まつり」。毎年7~8月にかけて開催され、訪れる人々の心を癒しています。たくさんの風鈴が目も耳も楽しませてくれる「風鈴まつり」について...