出典:
スウェーデンやフィンランドなどの北欧諸国では、ライ麦やオーツ麦などの穀物を多く使ったパンが主食として食べられています。小麦で作られたパンにくらべると、褐色でほのかな酸味があるのが特徴。また、デンマークではバターを豊富に使うデニッシュやペストリーなど甘いパンが主流です。
昔から受け継がれている伝統のパンに、現代風のエッセンスを加えたカフェやベーカリーに足を運んでみませんか?
出典:
「上野桜木あたり2」にあるVANER (ヴァーネル)は、小麦由来の天然イーストと乳酸菌などで作られた天然酵母を使ったサワードウブレッドがメインのベーカリー。ヘッドベイカーの宮脇さんは、ノルウェー・オスロでサワードウブレッドの技術を習得したのち、 世界各地のベーカリーで腕を磨いた実力の持ち主です。
出典:
「カルダモンロール」は乳酸の香りが特徴のもっちりとしたパン。サワードウブレッドは低温で長時間かけて発酵させるため、発酵過程で出る酸味が感じられます。
出典:
表面はカリカリと香ばしく、中はもっちりとしたハードブレッドも人気。小麦と塩、水だけで作るのが基本のサワードウブレッドは、噛みしめるごとに小麦本来の旨みが口いっぱいに広がります。チーズやハムを挟んで食べるのもおすすめ。
出典:
時間がある方は、靴を脱いで2階でイートインしませんか?北欧パンを頬張りながら、レトロな空間で至福の時間を過ごしましょう。
日暮里 / パン
- 住所
- 台東区上野桜木2-15-6
- 営業時間
- [水~日・祝]
8:00~15:00
- 定休日
- 月曜日、火曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
代々木公園からほど近い場所にある「イエンセン」は、デンマーク国旗が目印のベーカリー。デンマーク大使館御用達としても有名で、赤レンガの外観と相まってデンマークにいるかのような気分を味わえます。
出典:
デンマークを代表するパンといえば、バターをたっぷり使ったデニッシュ。こちらのお店にもたくさんのデニッシュが並んでいます。カスタードやシナモンなど、甘いデニッシュパンはおやつにもおすすめ。
出典:
「スティンガー」は、レーズンやオレンジピールなどが入ったデニッシュです。とろりとなめらかなカスタードクリームに、フルーツの甘酸っぱさが爽やか。晴れた日はテイクアウトして、代々木公園でランチというのも良いですね。
出典:
サクサクのデニッシュ生地は、バターたっぷりなのに油っこくありません。何層もの生地の間に入ったクリームはしっかりと甘く、コーヒーとの相性が抜群ですよ。
代々木八幡 / パン
- 住所
- 渋谷区元代々木町4-3
- 営業時間
- [月~土]
9:00~19:00
- 定休日
- 日曜・祝日
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
出典:
銀座4丁目でひときわ目をひく白樺の木。「KOIVE CAFE(コイヴ カフェ)」は、白樺からとった樹液を使用したスキンケアブランドショップの2階にあります。体の外からも中からもキレイになりたい方に注目されているスポットです。
出典:
お店おすすめのランチは「KOIVEプレート」。メインのサーモンソテーと季節のグリル野菜に添えられているのは、2種類の北欧パン。お料理にも北欧樹液が使われていて、酸味が特徴のライ麦パンとビーツを練り込んだパンがメインによく合います。
出典:
北欧のオープンサンドは、薄切りパンに野菜や魚介類、チーズなどを華やかにトッピングするスタイルが主流。スモークサーモンをバラに見立てたこちらのオープンサンドは、お花畑のような美しい盛り付けにうっとりします。
出典:
暖炉をイメージしたような丸いテーブルや木を多く使った家具、暖かみのある照明など居心地満点で、長居したくなること間違いなしです。
銀座 / カフェ
- 住所
- 中央区銀座4-5-1 聖書館ビル 2F
- 営業時間
- 11:00~18:00
(L.O. 17:00)
- 定休日
- 無
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
Nicolai Bergmann Nomu(ニコライバーグマン ノム)/表参道
出典:
表参道の人気カフェ「Nicolai Bergmann Nomu(ニコライバーグマン ノム)」は、フラワーショップに併設されたラグジュアリーな空間。生き生きとした草花に囲まれながら優雅な時間を過ごしてみませんか?
出典:
デンマークのオープンサンド「スモーブロー」の種類が多いのが魅力です。サラダとドリンクのセットいすると、彩り美しいプレートランチに。おしゃれなデザインのプレートや盛り付けがフォトジェニックと評判なんですよ。
出典:
ショーケースには、たまごやエビ、野菜などさまざまなスモーブローが並んでいます。数種類の具材が使われているので、ひとつでも満足感が得られるのがうれしいですね。スムージーやコーヒー、スイーツと一緒に楽しむのもおすすめです。
出典:
デンマークスタイルのアフタヌーンティーも人気。スモーブローをアレンジしたメニューのほかに、限定スイーツが彩りよく盛り付けられていますよ。いろいろなものを少しずつ食べたい方にぴったりです。
表参道 / カフェ
- 住所
- 港区南青山5-7-2 1F
- 営業時間
- 10:00~19:00(L.O.18:30)
- 定休日
- 奇数月の第1月曜日、年末年始(不定休)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /~¥999
データ提供:
CAFE PUISTO(カフェプイスト)/埼玉・飯能
出典:
埼玉県飯能市にある、トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園内の「CAFE PUISTO(カフェプイスト)」はゆるやかな曲線を描く建物が特徴です。北欧らしさ満点のスポットで、彩り豊かなスモーブローがいただけます。
出典:
メニューは季節ごとに変わり、こちらは「アボカドとマーマレード」。トーストしたライ麦パンにスライスしたアボカドが美しく、マーマレードの酸味がアクセントになっています。
出典:
「りんごと鴨のパストラミ」は冬季限定。甘酸っぱいシャキシャキのりんごに酸味の効いたソース、脂ののったパストラミが絶妙のバランスで、見た目もとっても華やかです。
元加治 / カフェ
- 住所
- 飯能市阿須893-1
- 営業時間
- [火~金]
10:00~16:30(L.O.16:00)
[土・日・祝]
10:00~18:30(L.O.18:00)
- 定休日
- 月曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
鎌倉の裏小町通り沿いにある「ライ麦ハウスベーカリー」。フィンランド人の店主が焼き上げる、本場フィンランドスタイルを踏襲したパンが人気です。
出典:
日本で北欧テイストのパンが知られるようになったきっかけのひとつが「シナモンロール」。スウェーデンが発祥とされ、本場では甘さ控えめでカルダモンが香る生地が特徴。シナモンシュガーのシンプルな甘さを味わいましょう。
出典:
「型焼きプレーン」は、自家製天然酵母のサワー種を使用したライ麦100%の黒パンです。ほどよい酸味と歯ごたえがあり、薄くスライスしてクリームチーズを塗って食べるのがおすすめ。
出典:
「4種麦の食パン」は、全粒粉・ライ麦・大麦・オーツ麦を使ったパンで、卵やバターの代わりにオリーブオイルを加えているのが特徴。軽い食感で、トーストすると麦本来の香りがふわりと広がります。酸味が少なく、北欧テイストのパンを初めて食べる方にもおすすめです。
鎌倉 / パン
- 住所
- 鎌倉市小町2-8-23
- 営業時間
- 10:00~17:30
- 定休日
- 日曜、月曜(ただし各月の最後の日曜は営業)
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
北欧テイストのパンは、さまざまな麦を使った素朴な風味が特徴です。薄くスライスしてスモーブローにすれば、おしゃれなランチのできあがり。トッピングする具材によってお酒に合わせたり、スイーツ感覚でつまんだりできるのも魅力です。また、甘いものが食べたい方はデンマーク生まれのデニッシュはいかがでしょうか?クリームやフルーツがたっぷりのっていて目でも楽しめますよ。
「カルダモンロール」は乳酸の香りが特徴のもっちりとしたパン。サワードウブレッドは低温で長時間かけて発酵させるため、発酵過程で出る酸味が感じられます。