路面電車「世田谷線」で、のんびりと行く松陰神社前♪
出典: ローカルな雰囲気が漂う、2両編成の可愛らしい電車…
下高井戸から三軒茶屋を結ぶ世田谷線の電車です。始発駅の下高井戸・三軒茶屋以外は無人駅というところも、“東京”らしからぬほのぼのとした空気が流れます。ちょっと湘南を走る江ノ電を思わせますね。
出典: 長州藩士として生まれ、松下村塾を開き幕末志士たちに思想的影響を与えた思想家・教育者、吉田松陰。学問の神として知られる吉田松陰を祀る松陰神社は、山口県萩とこの世田谷の2か所にありますが、松陰先生が眠っているのはこちらです。松下村塾の本物は萩にあり、こちらのはレプリカとのことです。幕末ファンはどちらも行きたくなりますね。
開門の時間は午前7時〜午後5時ですので、松陰神社にお越しの際はお早めに。
日曜日に行くのであれば、月に一度の「松陰神社通りのみの市」がおすすめ!
日曜日に行くのであれば、月に一度の「松陰神社通りのみの市」が開催される第 1 日曜日がおすすめです。商店街のあちらこちらで、いろんなお店が出店していて、また違った松陰神社の良さを発見できると思います。
毎月第1日曜日 11時~17時 開催 (雨天中止)
Boulangerie Sudo(ブーランジェリースドウ)
~予約で売り切れるという幻のパン「世田谷食パン」~
出典: 購入日の1ヶ月前に予約が必要な「世田谷山食パン」「世田谷食パン」。耳の部分はサクッと香ばしく中の部分はしっとりモチモチふんわり、小麦本来の風味にバターの芳しい香りが相まって“日本一美味しい食パン”とも言われています。
2016年9/17訪問者の方によると、店内に書かれた予約方法は…
「次回は9月20日、電話のみ、10月19日から22日までの間にお渡し」だそうです。
出典: 食パン以外のパンは、当日店頭でも買うことができます。時間によって焼き上がるパンも色々なので、1日に何度行っても違うパンに出会えます。レンコンのフォカッチャ、クロワッサンザマンド、豪快タルティーヌ、イベリコ豚のバトン、和栗のデニッシュなどなど、名前を聞いただけでも美味しそうですね。予約必須の食パンを使ったハニートーストは、1人5個しか買えないほどの人気です。
出典: パティシエ出身のオーナーシェフが作るスイーツも絶品で、焼き菓子はちょっとした贈り物にも最適とか。
ダークブラウンを基調とした落ち着いた店内は、イートインもできるので、焼きたてをその場で味わえるのも嬉しいですね。
定休日・日曜日、月曜日、火曜日不定休、
営業時間 9時ー19時
住所:世田谷区世田谷4ー3ー14
TEL:03ー5426ー0175
出典: このレトロなパッケージ、魅力的ですね♪
ニコラス精養堂の食パンは、フワフワのもっちり食感で、噛むごとに旨みが増す深い味わいの食パンです。耳までもふわっとやわらかく美味しく、これが160円とは信じられませんね。
食パン以外にもシベリアやかぼちゃクリームコロネなどの菓子パン、チキン南蛮サンドや鴨肉カイザーといった惣菜系のパンなど美味しいパンが並びます。
出典: 明治45年創業の100年以上続く老舗「ニコラス精養堂」は、甲斐みのりさんの著書『地元パン手帖』でも紹介されていたそうです。
黄身餡の松陰饅頭といった和菓子や、シュークリームをはじめとする洋菓子も評判です。昔ながらの街にはなくてはならない、パン・お菓子のお店です。
松陰神社前 / パン
- 住所
- 世田谷区若林3-19-4
- 営業時間
- [月]
08:00 - 18:00
[火]
08:00 - 18:00
[水]
08:00 - 18:00
[木]
08:00 - 18:00
[金]
08:00 - 18:00
[土]
08:00 - 18:00
[日]
定休日
[祝日]
定休日
- 定休日
- 日曜日、祝日
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供: 出典: 小さなアーケドにあったお店をリノベーションしたドーナツ屋さん「'OLU'OLU (オルオル)」。温かなムードの店内は、2013年に放送されたWOWOWドラマ「パンとスープとネコ日和」の撮影にも使われそうですよ。
出典: ふじりんご、珈琲チョコチップ、ビーツとはちみつ、などちょっと今まで見たことがないドーナツもあります。こちらのドーナツは、フワフワもっちりの軽い口当たりで、いくつでも食べられそうです。ドーナツの油っぽさが苦手な方にも◎
出典: 店内にはテーブル席とカウンター席があり、イートインもテイクアウトもできます。ふわふわのドーナツを頬張りながら、ほっこりくつろいじゃいましょう。
松陰神社前 / ドーナツ
- 住所
- 世田谷区世田谷4-2-12
- 営業時間
- 11:30~18:30
- 定休日
- 火曜日(水曜日)
- 平均予算
- ~¥999
データ提供: 出典: キャロットケーキ…このフォルムに惹かれませんか?
生地はしっとりと人参を生かしたシンプルなお味に、上にのった程よい酸味のクリームチーズにはごろっとしたクルミが入っています。シンプルなフォルムの中に、絶妙なバランスの味と食感を楽しめる焼き菓子は、毎日たべても飽きない優しい味。
出典: フランスでの修行経験を持つパティシエが2014年にオープンした「Merci BAKE(メルシーベイク)」は、その美味しさで人気を集め午後にはケーキが売り切れてしまうことも多いそうです。白を基調としたおしゃれな空間は、鈴木工芸社・鈴木一史さんによるもので、シンプルなケーキを引立ててくれますね。
出典: ケーキはどれもシンプルですが、素朴な見た目からは想像できない素材の持ち味を生かした美味しいケーキ達。タルトやガトーショコラなどの焼き菓子の他に、蓋つきのジャーに入ったラテジャーやチーズケーキも絶品です。イートインスペースで、ハンドドリップで淹れたコーヒーとケーキを頂くものおススメですよ。
松陰神社前 / ケーキ
- 住所
- 世田谷区若林3-17-10
- 営業時間
- [月]
11:00 - 17:00
[火]
11:00 - 17:00
[水]
定休日
[木]
定休日
[金]
11:00 - 17:00
[土]
11:00 - 17:00
[日]
11:00 - 17:00
- 定休日
- 水曜日、木曜日
- 平均予算
- ~¥999
データ提供: 出典: 銀座に本店を構える200年以上続く老舗「松崎煎餅」が、松陰神社前に2016年4月オープンしたお店です。実は、メルシーベイクさんのお隣なんです。
コンセプトは「あなたの街のせんべいスタンド」。甘味やランチもを楽しめるカフェコーナーを併設したおせんべい屋さん。コーヒーに合うおせんべいも提供していくそうですよ。
出典: 『1枚1枚心を込めて手を抜くな』を信条に、丁寧に美味しいものを作る老舗の心意気を感じるお煎餅です。おしゃれなパッケージのお煎餅も充実しているので、手土産やお遣い物に重宝しそうです。
出典: コーヒーの他、かき氷や田舎志るこ、冷ぜんざいなど、カフェメニューも楽しめます。
オーガニック・ケータリングユニット“MOMOE”さんプロデュースのランチは、野菜がたっぷりでヘルシーとご近所のマダムにも人気です。
11:30~19:00(L.O. 18:30)※水曜定休
東京都世田谷区若林 3-17-9
03-6884-3296
出典: 「気軽に立ち寄れる駅前のカフェをつくる」
2010年から営業している「STUDY(スタディ)」のオーナー・店舗設計を務める鈴木一史さんの言葉です。松陰神社前ブームの火付け役の一人でもある鈴木さん。正月には餅つき、夏には『STUDY縁日』などのイベントを開催し、さまざまな利用客が訪れる場所としての存在感を持つ「STUDY」を育んできました。
出典: 大きな回転扉が目印「STUDY」の店名は、街のシンボル松陰神社に祀られている吉田松陰先生が「勉学の神様」ということから名付けたそうです。店の内外にグリーンが配置され、ナチュラルで心なごむ空間をつくりだしています。
出典: 平日限定の本日のお魚定食やお肉定食が人気で、ご近所のマダムはもちろん、高齢な方や学生なども多く利用しています。地域密着の美味しいダイナーです。
ほうれん草とカッテージチーズのインド風カレーなどこだわりを感じる、パスタやピザ、リゾットなど、美味しいメニューが目白押し。
出典: 東京都世田谷区若林4-20-7 1F
Tel. 03 6804 0160
LUNCH : 12:00 – 15:00 / TEA TIME : 15:00 – 18:00 / DINNER : 18:00 – 22:00(L.O.)
SUNDAY 11:30~18:00 (L.O 17:30)木曜定休
出典: 一軒家をリノベーションして2001年にオープンとカフェの先駆者的存在の「Cafe Lotta(カフェ ロッタ)」。手作り感のあるナチュラルなインテリアで、女子が集うのもうなずけますね。
出典: よくばりケーキセットは、数種類のケーキから2こ選ぶと、もう一つおまけが付いてくるお得なセット。可愛いラテアートにも、笑顔がこぼれます。
出典: 松陰神社前 / カフェ
- 住所
- 世田谷区世田谷4-2-12
- 営業時間
- 2017年 3月から
[月、火、金、土、日]
11:00~18:00 (LO 17:30)
- 定休日
- 水曜 木曜 不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供: 出典: 文房具店の横の小さい階段を上がったところにあるカフェ「えんとつ」。ノスタルジックな雰囲気の中、ゆっくりとした空気が流れています。
出典: ランチの「お野菜のおばんざいプレート」は、ポテトサラダや納豆オムレツなどたくさんのおかずを少しづつ味わうことができます。店主のご実家島根から届いた無農薬野菜を頂ける時もあるそうです。
出典: 本が並んでいたり、おもちゃやアクササリーなども置いてあり、見ているうちに、ついつい長居してしまいます。リクガメのけむりちゃんが、お散歩しているので遊んでもらうこともできますよ。
東京都世田谷区世田谷4-14-34 2F
TEL:070-5518-8152
11:30~24:00
不定休
出典: 「松陰神社前ブーム」のきっかけになり、この街の代名詞にもなってる「nostos books」は、主にデザインやアート関係の本、写真集などを扱う古書店。
出典: グラフィックやウェブのデザイナーとして活動していた中野さんと石井さんが、ネット上でお互いの活動を知り、直に会い活動に参加するうちに「本屋やらない?」と始まったそう。実店舗が誕生する1年前に、ウェブストアやイベント出店から開始。オープン1年目から友人・知人のクリエイターの作品や雑貨の販売も始めました。
出典: 東西のあらゆる文化と混ざり合いながら、独自のスタイルをもった日本の芸術文化。そのルーツを探り知ることは、刺激的で楽しいこと。そんな、日本の芸術文化へアクセスする入口が、ノストスブックスです。
東京都世田谷区世田谷4-2-12
営業時間/12:00~20:00(水曜定休)
TEL/03-5799-7982
出典: 築60年の一軒家を改装した隠れ家のような小さなお店「LA GODAILLE(ラ・ゴダーユ)」は、ビオワインを扱うビストロ。「コントン レストラン」などを経験した品田大輔さんが料理を担当し、「IDÉE CAFÉ PARC」出身の清原奈那子さんがセレクトする自然派ワインが料理をひきたてます。
出典: 旬の食材を使い素材の味を大切にしたシンプルで優しい味わい。 料理に使う野菜は、契約農家から直接仕入れるというコダワリ。自家製酵母を使ったルヴァン種のカンパーニュは、噛むほどに味わいが口の中に広がります。
出典: 魚料理もお肉料理も美味しくワインがすすみます。お休みの日に訪れて、ゆっくりじっくり味わいたいですね。
東京都世田谷区世田谷4-2-12
TEL 03-3439-6668
Tuesday to Friday lunch 12:00-15:00 L.O. 14:00 dinner 18:00-23:30 L.O. 21:30
Sat,Sun,Holday 12:00-22:30 L.O. 20:30 lunch -14:00 tea -17:00
Closed on Monday
出典: 世田谷線沿いにあった築50年のアパートをリノベーションして、2016年4月にオープンした商業施設「松陰PLAT」。通りがかりの人も巻き込んだコミュニティになるべく、扉のないオープンな店舗など、8つの個性豊かなお店が入居しています。
出典: 松陰PLATの2F奥にあるカフェ「タビラコ」は、前の建物のときからここにお店を構え、「松陰PLAT」と同時にリニューアルオープンしました。店名の「タビラコ」とはキュウリ草・春の七草の一つホトケノザの別称で、店主の高橋さんが幼い頃に遊んでいた思い出から名付けました。
出典: 窓からは世田谷線がのぞめ、電車を眺めながらほーっと一息付けます。ギャラリやライブやワークショップも開催しているそうです。
出典: 軽食やケーキ、ドリンクなどのカフェタイムをゆったり過ごしながら味わえるように、オープンは13:00から。
こちらの三元豚とひよこ豆のホットサンドは、お肉と豆のうまみがぎゅっと濃縮された美味しさです。自家製シロップで作る梅スカッシュは爽やかなのど越し。
東京都世田谷区世田谷 4-13-20 松陰PLAT 2F
月〜土 13:00~20:00(日祝は18:00まで)
木曜定休
出典: ドイツ語で「香り」を意味する「duft」と名付けられたお花屋さん。営むのは、中目黒の花屋さんfarverから独立した若井ちえみさんです。真ん中のテーブルにさまざまな花を配置し、お花の表情を様々な角度から眺められます。「この子が気に入ったから連れて帰るわ!」といった感じにお花と対話したくなります。
出典: どんな人にどんな気持ちであげたいかを相談しながら、プレゼントの花を選んでくれます。自宅用には、どんな花瓶に活けるかまで考えてくれるのです。そして、花を抱えた姿を見てほしいからと、姿見まで設置するコダワリ。
東京都世田谷区世田谷 4-13-20 松陰PLAT 1F
13:00〜19:00
不定休
<グッド スリープ ベーカー (good sleep baker)>
出典: 夜遅くに焼きたてパンが買えるビアパブ「グッド スリープ ベーカー (good sleep baker)」は、「パンが好きな人が仕事帰りでも焼きたてのパンが買える場所にしたい」との思いから、夕方からのオープンにしたそう。仕事帰りにフラりと、シメの1杯にと、気分に合わせて寄り道したくなりますね。
出典: 国産のクラフトビールは、苦味が苦手な人にも試してほしいと、厳選したものを日替わりで常時3種類用意しています。
出典: オープン時間から全種類が揃っているパンは、テイクアウトだけでなく、店内でビールと一緒に楽しむことももちろんOK。
こちらは、人気のベーコンパクチーパン。
松陰神社前 / ビアバー
- 住所
- 世田谷区世田谷4-13-20 松蔭plat
- 営業時間
- [月]
18:00 - 23:00
[火]
18:00 - 23:00
[水]
定休日
[木]
定休日
[金]
18:00 - 23:00
[土]
18:00 - 23:00
[日]
15:00 - 20:00
- 定休日
- 水曜日、木曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供: ほっこりと。地域密着型のお店でお買い物 ※日曜定休※
出典: 40年続く、おでん種「おがわ屋」は、かなりの人気店で売り切れ次第終了です。そのまま食べても美味しく、おやつに、お酒のおつまみにと購入していくお客さんで賑わっています。
出典: こちらは、チーズ・いか・たこ・松陰ジンジャー・うずら。
おがわ屋名物の松陰ジンジャーは、中に紅ショウガ・もやしが入り、もやしの食感とピりっとした紅ショウガがクセになる味。
出典: 実は、グルメ雑誌「dancyu」でも紹介されたことがある名店。30種類ものおでん種の取り揃え、つなぎに卵を使用していないので、アレルギーの方にも安心です。
松陰神社前 / おでん
- 住所
- 世田谷区若林3-17-10
- 営業時間
- 10:00~19:00
(売り切れ御免)
- 定休日
- 月曜日、日曜日・祝日
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供: 出典: 出典: 新鮮・安全で質の高い国産肉がショーケースにと並び、小さな子どもを持つお母さんたちからの支持は絶大です。
出典: 唐揚げ、カツ、コロッケ、アジフライなど種類が豊富なお惣菜も人気です。中でもおすすめは、メンチカツ!衣がサクサクで、中はジューシー、何度食べても飽きの来ない美味しさです。松陰神社前の散策のお供に、食べ歩きにはぴったりです。
東京都世田谷区若林4-17-11
TEL:03-3419-2941
月〜土曜 9:00~19:30
日曜定休
出典: 東京でありながら、のどかでどことなく懐かしい雰囲気の漂う「松陰神社前」をご案内してきました。
ふらりと出掛けて、美味しいものを買ったり食べたりしているうちに、身も心も元気になれそうな街ですね。
実は、意外と渋谷からのアクセスも良好!松陰神社前までのアクセスはこちら
ローカルな雰囲気が漂う、2両編成の可愛らしい電車…
下高井戸から三軒茶屋を結ぶ世田谷線の電車です。始発駅の下高井戸・三軒茶屋以外は無人駅というところも、“東京”らしからぬほのぼのとした空気が流れます。ちょっと湘南を走る江ノ電を思わせますね。