うさぎの楽園と安芸の小京都を訪れる旅 ~広島県竹原市のみどころ~

うさぎの楽園と安芸の小京都を訪れる旅 ~広島県竹原市のみどころ~

複雑に入り組んだ海岸線、穏やかな波打ち際、無数の島々が浮かぶ瀬戸内海は風光明美な景色が広がっています。瀬戸内海に面した広島県竹原市は“安芸の小京都”と称される美しい街並みが広がっています。まるで江戸時代から時間が止まってしまったような街並みには、竹原格子と呼ばれる格子窓がある古い家が軒を連ねており、製塩や酒造業で栄えた往時の繁栄ぶりを今に伝えています。また、瀬戸内海に浮かぶ小島、大久野島は多数のうさぎが生息するうさぎの楽園として知られています。そんな、広島県竹原市の見どころをご紹介します。2016年06月14日作成

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード
山陰・山陽広島県国内旅行重要文化財うさぎ
お気に入り数234

大久野島

「うさぎの楽園」こと、大久島は、竹原市忠海港から3キロメートル沖合の瀬戸内海に浮かぶ小島です。周囲約4.3キロメートルの大久野島での散策は、徒歩かレンタサイクルがおすすめです。
出典:

「うさぎの楽園」こと、大久島は、竹原市忠海港から3キロメートル沖合の瀬戸内海に浮かぶ小島です。周囲約4.3キロメートルの大久野島での散策は、徒歩かレンタサイクルがおすすめです。

竹原市忠海港からフェリーに乗って約10分。大久野島に到着すると、たくさんのうさぎたちが私たち観光客を迎えてくれます。大久野島で生息しているうさぎ達は、1971年に8羽のうさぎが大久野島に放されて野生化したものです。
出典:

竹原市忠海港からフェリーに乗って約10分。大久野島に到着すると、たくさんのうさぎたちが私たち観光客を迎えてくれます。大久野島で生息しているうさぎ達は、1971年に8羽のうさぎが大久野島に放されて野生化したものです。

よく人になれたうさぎたちは、エサをおねだりして人に寄ってきます。エサを食べている間は、うさぎと触れ合うこともできます。うさぎにエサをあげたいのなら、ニンジンやキャベツなどの野菜を持っていくことをおすすめします。
出典:

よく人になれたうさぎたちは、エサをおねだりして人に寄ってきます。エサを食べている間は、うさぎと触れ合うこともできます。うさぎにエサをあげたいのなら、ニンジンやキャベツなどの野菜を持っていくことをおすすめします。

仲良くエサを食べるうさぎたちの可愛らしいしぐさは、この島を訪れる観光客の心を癒してくれます。
出典:

仲良くエサを食べるうさぎたちの可愛らしいしぐさは、この島を訪れる観光客の心を癒してくれます。

大久野島を訪れる場合、うさぎがお腹を空かせている午前中に訪れることをおすすめします。夕方近くになると、うさぎたちもお腹がいっぱいになり、エサを食べてくれないかもしれません。
出典:

大久野島を訪れる場合、うさぎがお腹を空かせている午前中に訪れることをおすすめします。夕方近くになると、うさぎたちもお腹がいっぱいになり、エサを食べてくれないかもしれません。

大久野島の魅力はうさぎだけではありません。海岸線沿いの遊歩道からは、瀬戸内海の青い海と、無数に浮かぶ島々が織りなす素晴らしい景色が広がっています。
出典:

大久野島の魅力はうさぎだけではありません。海岸線沿いの遊歩道からは、瀬戸内海の青い海と、無数に浮かぶ島々が織りなす素晴らしい景色が広がっています。

竹原市重要伝統的建造物群保存地区

「安芸の小京都」と称される竹原市重要伝統的建造物群保存地区では、竹原格子と呼ばれる格子窓と漆喰壁の家が軒を連ねています。石畳が敷かれた路地を歩きながら、その両側に並ぶあめ色の格子窓、白く塗られた漆喰壁の町屋や屋敷を眺めていると、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分を覚えます。
出典:

「安芸の小京都」と称される竹原市重要伝統的建造物群保存地区では、竹原格子と呼ばれる格子窓と漆喰壁の家が軒を連ねています。石畳が敷かれた路地を歩きながら、その両側に並ぶあめ色の格子窓、白く塗られた漆喰壁の町屋や屋敷を眺めていると、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分を覚えます。

重要文化財や史跡が軒を連ねる本町通りから一歩裏路地に入ってみましょう。古い町屋、格子窓、静かな路地は、江戸時代の面影を色濃く残しています。ここでは、数世紀前から時間が止まっているかのような錯覚を感じます。
出典:

重要文化財や史跡が軒を連ねる本町通りから一歩裏路地に入ってみましょう。古い町屋、格子窓、静かな路地は、江戸時代の面影を色濃く残しています。ここでは、数世紀前から時間が止まっているかのような錯覚を感じます。

竹鶴酒造

「小笹屋(おざさや)」の屋号で江戸時代から酒造りをしている竹鶴酒造株式会社は、竹原市重要伝統的建造物群保存地区に本社を置いています。ここは、ニッカウヰスキー創業者で日本ウイスキーの父と称される竹鶴政孝氏の生誕の地でもあります。
出典:

「小笹屋(おざさや)」の屋号で江戸時代から酒造りをしている竹鶴酒造株式会社は、竹原市重要伝統的建造物群保存地区に本社を置いています。ここは、ニッカウヰスキー創業者で日本ウイスキーの父と称される竹鶴政孝氏の生誕の地でもあります。

竹鶴政孝とリタの像

竹鶴酒造がある本町通りを少し北に進むと、竹鶴政孝氏とその妻、リタさんの銅像があります。
出典:

竹鶴酒造がある本町通りを少し北に進むと、竹鶴政孝氏とその妻、リタさんの銅像があります。

松阪邸

本町通りに面するひときわ目立つ松阪邸は、江戸時代末期に建てれ、1879年に全面改築された屋敷です。波をうつような唐破風の屋根、菱格子の窓、うぐいす色の漆喰など、意匠をこらした外観は、独特の存在感を放っています。華やかな外観は、製塩業や問屋業を営んでいた往時の豪商の繁栄ぶりを今に物語っています。
出典:

本町通りに面するひときわ目立つ松阪邸は、江戸時代末期に建てれ、1879年に全面改築された屋敷です。波をうつような唐破風の屋根、菱格子の窓、うぐいす色の漆喰など、意匠をこらした外観は、独特の存在感を放っています。華やかな外観は、製塩業や問屋業を営んでいた往時の豪商の繁栄ぶりを今に物語っています。

西方寺(普明閣)

本町通りから東へ延びる急な石段を登ってゆくと、竹原市の街並みを一望できる西方寺普明閣にたどり着きます。
出典:

本町通りから東へ延びる急な石段を登ってゆくと、竹原市の街並みを一望できる西方寺普明閣にたどり着きます。

1758年に築かれた西方寺の普明閣は、京都の清水寺を模して造られた舞台造状の観音堂です。特徴的な屋根と朱色の建物が竹原市の古い街並みと調和し、安芸の小京都と呼ばれる美しい街並みに華を添えています。
出典:

1758年に築かれた西方寺の普明閣は、京都の清水寺を模して造られた舞台造状の観音堂です。特徴的な屋根と朱色の建物が竹原市の古い街並みと調和し、安芸の小京都と呼ばれる美しい街並みに華を添えています。

普明閣からは、竹原市街地を一望することができます。心地よい潮風を肌に感じ、眼下に広がる古い街並み、遠くに見える瀬戸内海に浮かぶ島々を眺めてみるのもおすすめです。
出典:

普明閣からは、竹原市街地を一望することができます。心地よい潮風を肌に感じ、眼下に広がる古い街並み、遠くに見える瀬戸内海に浮かぶ島々を眺めてみるのもおすすめです。

竹原市のご当地グルメ

竹原たけめし

竹原たけめしは、竹原市を訪れたら必ず食べたい料理です。地元竹原市で収穫されたタケノコと瀬戸内海で獲れた魚介類の押し寿司とちらし寿司、地元で水揚げされたタコの刺身など、竹原市の食の幸をそのまま味わうことができる御前です。
出典:

竹原たけめしは、竹原市を訪れたら必ず食べたい料理です。地元竹原市で収穫されたタケノコと瀬戸内海で獲れた魚介類の押し寿司とちらし寿司、地元で水揚げされたタコの刺身など、竹原市の食の幸をそのまま味わうことができる御前です。

竹原市には、紹介したスポット以外にも素晴らしいみどころがたくさんあります。大人から子供まで楽しむことができる瀬戸内海に浮かぶうさぎの楽園と、数百年前から時間が止まってしまったような美しい街並みを残す安芸の小京都を訪れ、竹原市の魅力を存分に味わってください。

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー