日本が誇るアートに触れ、美味と花とまち歩きを愉しむ1日
原宿から国道246号を渡って南青山へ。表参道を南下するコースです
・・・「明治神宮前駅」or「原宿」駅に到着。
【神宮前エリア】
◆Réfectoire (レフェクトワール)
◆太田記念美術館 ◆かまわぬ
◆生活の木 原宿表参道店
◆表参道うかい亭
◆MoMA Design Store(モーマデザインストア)表参道
◆La Fee Delice (ラ フェ デリース)
↓
【南青山エリア】
◆BLOOM & BRANCH AOYAMA(ブルーム&ブランチ 青山)
◆COBI COFFEE AOYAMA(コビ コーヒー アオヤマ )
◆Madu青山(マディアオヤマ) ◆CaféMadu(カフェ・マディ)
◆ニコライ バーグマン フラワーズ & デザイン フラッグシップ ストア
◆Nicolai Bergmann NOMU (ニコライバーグマンノム)
◆CITY SHOP 青山店 (シティショップ)
・・・地下鉄「表参道」駅へ。
【神宮前エリア】
◆Réfectoire (レフェクトワール)
◆太田記念美術館 ◆かまわぬ
◆生活の木 原宿表参道店
◆表参道うかい亭
◆MoMA Design Store(モーマデザインストア)表参道
◆La Fee Delice (ラ フェ デリース)
↓
【南青山エリア】
◆BLOOM & BRANCH AOYAMA(ブルーム&ブランチ 青山)
◆COBI COFFEE AOYAMA(コビ コーヒー アオヤマ )
◆Madu青山(マディアオヤマ) ◆CaféMadu(カフェ・マディ)
◆ニコライ バーグマン フラワーズ & デザイン フラッグシップ ストア
◆Nicolai Bergmann NOMU (ニコライバーグマンノム)
◆CITY SHOP 青山店 (シティショップ)
・・・地下鉄「表参道」駅へ。
9:00| 京都の人気パン屋さんで「モーニング」を
Réfectoire (レフェクトワール)
明治通り沿いのTAKEO KIKUCHIビルの3階にあります。母体は京都で人気№1のパン屋さん「ル・プチメック」。朝8時から「モーニングセット」が頂けます。
フランス語で食堂を意味する『RÉFECTOIRE(レフェクトワール)』。
前菜、サンドイッチ、デザート、ドリンクなどを自分のお腹具合にあわせて
好きに組み合わせて食べていただきたいというコンセプトから作りました。
モーニングセットは、「トースト/フレンチトースト」か、「パンの盛り合わせ」の3タイプ。それぞれ、
飲み物とサラダ付き。
飲み物とサラダ付き。
お店のウェブサイト
明治神宮前 / パン
- 住所
- 渋谷区神宮前6-25-10 タケオキクチビル 3F
- 営業時間
- 11:00~19:00
イートイン 11:00〜18:30(LO18:00)
- 定休日
- 年中無休(1月1日のみ休み)
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
10:30 | 浮世絵の自由闊達な世界を愉しもう
浮世絵 太田記念美術館
1980年、ラフォーレ原宿の裏手に開館。広重をはじめ、北斎、写楽、春信、国芳など、実業家・太田清蔵(1893年-1977年)の多大な浮世絵コレクションを、毎回さまざまなテーマのもとに公開しています。
タイトルにもワクワク♪現代のテーマに置き換えて鑑賞する企画展が楽しい★
お気に入りの太田記念美術館で葛飾北斎の娘
葛飾応為の『吉原格子先ノ図』光と影の美を観に行ってきました☆
現在、確認されているものは十点あまりしかないそうです
でも、北斎との共作が多く存在するのではないか、と考えられている模様
美人画は北斎が自分より上手い!っていうくらいの腕前!!!
かっちょいい♡
今回展示されていた吉原の作品は
色としての明暗だけでなく
吉原の光と影の想像をかきたてられる
これまた美しい一枚でした☆
2015年6月「江戸の悪」では、大盗賊・侠客・悪女・ストーカーなど江戸を賑わせた“悪い人”たちを
大集合させ、それぞれの悪人度を☆マークで表示しました。
大集合させ、それぞれの悪人度を☆マークで表示しました。
今後の展示スケジュールはこちらから。
同館のウェブサイト
美術館の地下には手ぬぐい専門店「かまわぬ」が♪
こちらの大店は美術館の地下という事で、美術館の展示に合わせた
店舗限定、期間限定の商品が置いてあります。
美術館で浮世絵を見て、浮世絵のレプリカは高くて買えない、
でも気に入った、という時は、
こちらで浮世絵柄の手ぬぐいをお土産に買うのも良いです。
お店のウェブサイト
11:00|ハーブ~アロマの老舗を訪ねる
生活の木 原宿表参道店
お店のウェブサイト
講座の詳細や日程など、スクールの詳細はこちらから。 ↓↓↓
12:30|贅沢ランチやアート系グッズのお買いものも。GYRE (ジャイル)内の2店

出典:www.flickr.com(@準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia)
前出の「生活の木」から青山通りに向かって150mほど。画像右手の黒っぽい建物が「GYRE(ジャイル)」(2007年にオープン)です。シャネルやブルガリの旗艦店でおなじみですが、2018年2月にはアメリカ西海岸発祥の Bean To Bar チョコレート工房「ダンデライオン・チョコレートLounge 」の日本で6軒目のカフェがお目見えしました。
今回は「GYRE」の最上階で200坪にわたって展開される、ご存じ鉄板焼きの有名店をご紹介します。
表参道うかい亭
気候がいい時は、空中庭園でデザートが頂けます。
お店のウェブサイト
明治神宮前 / 鉄板焼き
- 住所
- 渋谷区神宮前5-10-1 表参道ジャイル 5F
- 営業時間
- [月~金]
12:00~14:00(L.O)
17:30~23:00 (L.O.21:00)
[土・日・祝]
11:30~14:00(L.O)
17:30~23:00 (L.O.21:00)
※緊急事態宣言に伴い、20:00閉店(19:00 L.O.)とさせていただきます。また、全日12:00オープンとさせていただきます。
- 定休日
- 水曜日・年末年始
- 平均予算
- ¥20,000~¥29,999 /¥10,000~¥14,999
MoMA Design Store(モーマデザインストア)
MoMAデザインストアは、建築・デザイン部門の監修の元、現在も生産されている永久収蔵品
(MoMA Collection)のリプロダクション、MoMAだけの限定品(MoMA Exclusive)を
数多く含む、キュレーターが厳選した商品セレクションを販売しております。
出典: MoMA STOREの通販

出典:www.flickr.com(@準建築人手札網站 Forgemind ArchiMedia)
名作家具からアクセサリーまで、MoMAのオリジナル商品が一堂に会しています。デザイン性の高い“引き出物”を探しに来る方も少なくありません。
お店のウェブサイト
〈キャットストリート〉で、ガレットランチもいいね
La Fee Delice (ラ フェ デリース)
ラフェデリースの Délice とはフランス語で“美味しさ”そして LaFée とは“妖精”の意味
表参道キャットストリートの真ん中でどうぞ本場の香り、音、風景を味わってください。
Bon-Appetit
お店のウェブサイト
明治神宮前 / フレンチ
- 住所
- 渋谷区神宮前5-11-13 1F
- 営業時間
- 平日
12:00-22:00
土日祝
12:00-21:00
※月曜定休日
- 定休日
- 月曜日 ※月曜日が祝日の場合は、翌火曜日が定休となります。
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999 /¥1,000~¥1,999
15:00|青山通りを渡って・・・
COBI COFFEE AOYAMA(コビ コーヒー アオヤマ )
セレクト価値を永く付き添い、愛着をもって育てていくことに見出し、
シーズン毎にリリースされるアイテムだけでなく老舗の専業ブランド、
職人から生み出される技術、各地で生活を支えてきた民藝、
今に受け継がれるビンテージやアンティークなど
私たちが考える"次の世代に残したいと思えるモノ"を丁寧にピックアップします。
「COBI COFFEE AOYAMA」は。
コーヒーは、基本ネルドリップで提供して下さいます。
また、カップも2種類から選べるのもポイント高いかと。
ちなみにカップ&ソーサーは松原竜馬さん特注のもの。
勿論テイクアウト利用も可ですよw
BLOOM&BRANCH、COBI COFFEEのウェブサイト
表参道 / コーヒー専門店
- 住所
- 港区南青山5-10-5 第一九曜ビル 1F
- 営業時間
- 平日:9:00~20:00
土日祝:10:00〜20:00
夏季かき氷提供:12:00〜19:00(LO)
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ~¥999 /¥1,000~¥1,999
Madu青山(マディアオヤマ) CaféMadu(カフェ・マディ)

「Café Madu(カフェ・マディ)」の奥に…(筆者撮影)
ハウスウェアショップ「Madu青山(マディアオヤマ)」があります。

シダ科の植物・アタを編んだバリ島の伝統工芸品(トレーやかご、ボックス〉なども多彩に揃っています。(筆者撮影)
お店 のウェブサイト
Madu青山(マディアオヤマ) の公式ブログ
表参道 / 西洋各国料理(その他)
- 住所
- 港区南青山5-8-1 セーヌアキラビル 1F
- 営業時間
- 〔月~土,祝前日〕
11:00~22:00 21:00(L.O)
〔日〕
11:00~20:00 19:00(L.O)
東京都からの短縮営業の要請に応え、上記短縮営業とさせて頂きます。
状況により早仕舞いする場合もございます、詳細はお問い合わせください。
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999 /¥1,000~¥1,999
ニコライ バーグマン フラワーズ & デザイン フラッグシップ ストア Nicolai Bergmann NOMU (ニコライバーグマン ノム)
お店のウェブサイト
表参道 / カフェ
- 住所
- 港区南青山5-7-2 1F
- 営業時間
- 11:00~19:00(ラストオーダー 18:30)
- 定休日
- 年末年始(不定休)
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999 /¥1,000~¥1,999
19:00 | 1日の締めくくりには野菜たっぷりの晩ご飯を
CITY SHOP 青山店 (シティショップ)
チョイスしたおかずはスタッフが取り分けてくれます。
15種類以上あるお惣菜から、5種類のお惣菜を好きに選べます。
しかも山盛り入れてくれます。ドリンクセットで1600円、
カリフォルニアのシャルドネと合わせて2人で5400円でした。
野菜もタンパク質もとれるし全体的にボリュームがあってやはり好きですね、ここ。
テイクアウトもできるので、ランチ時間はOLさんで賑わっています。
お店のウェブサイト
表参道 / デリカテッセン
- 住所
- 港区南青山5-4-41 1F
- 営業時間
- 11:00〜21:30(L.O. 21:00)
※新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、ベイクルーズグループの運営するフードブランドにおきまして当面の間、臨時休業および営業時間の変更をさせていただきます。各店舗の最新情報につきましては、公式HPにてご確認くださいませ。
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
おしまいに
「キナリノ女子におすすめ【青山~表参道】1dayクルーズ・平日篇」「週末編」に続いて、vol.3をお送りしました。今回は、青山通りの北側から南へ、表参道を歩いて抜けるコースとなっていますが、大通りから少し入った路地に、思いがけない店やモノ、コトが隠れているのがこのまちの面白いところ。ご自分だけのmy mapを作るのも、おすすめですよ*
※各お店の情報は記事を更新した時点のものです。お出かけの際は最新情報をお確かめになるよう、お願いいたします。
※各お店の情報は記事を更新した時点のものです。お出かけの際は最新情報をお確かめになるよう、お願いいたします。

出典:www.flickr.com(@joka2000)
1924(大正13)年竣工の原宿駅は、都内最古の駅舎。2020年のオリンピック開催を前に新しい駅舎の建設が決まっているそうですが、取り壊されることなく、移築・復元先が決まるといいな、と思っているのは筆者だけではないはず…。
Wikipedia
「小倉あんトーストのセット」。