出典:
これから進学や就職などで一人暮らしをする方、また転勤や家庭の事情でお引っ越しをされる方、すでに都内在住で新しい町への転居を考えていらっしゃる方など。みなさんは、何を基準に住む町選びをされていますか? もしナチュラルに暮らしたいと思ったら...? 昔ながらの「あたたかさ」や「懐かしさ」を残す町には、必ずと言っていいほど駅前に商店街があります。商店街のある町は便利さはもちろんのこと治安にも一役かっているように思うのです。
新旧の建物やショップが立ち並ぶ商店街。都内の町には多くの商店街が点在しています。少し前までは閑散とした商店街の映像をテレビなどで見かける時期もありましたが、今ではその価値も見直され、町の活気や地域の暮らしにも必要不可欠な存在となっています。
出典:
少し勇気が必要かもしれませんが、商店街のお店の方に、あなたのことを知ってもらいましょう。ただ挨拶を交わすだけでもいいのです。たったひとりでも、あなたのことを知る誰かがその町にいてくれるだけで、少し安心できたり、もしかしたら、あなたのことを少しでも気にかけてくれるかもしません。そんな温もりを感じさせる商店街のある町をご紹介します。
出典:
東急東横線の中では、あまり目立たないエリアですが、渋谷まで10分という都心へのアクセスの良さと、同沿線には代官山や中目黒、自由が丘などの人気エリアもあります。また駅前には6つもの商店街があり、レストランやカフェ、スイーツなどのおしゃれなお店が集まっているエリアなのです。
駅前の商店街には夜遅い時間まで営業しているお店が多いため、帰りが遅くなっても、食事や買い物に困りません。また新旧さまざまなジャンルの食べ物のお店があるので、食べ歩き散策にも適しています。そして駅から徒歩5~6分ほどの距離に「碑文谷公園」があり、緑も多くふれあい動物園も併設されているため、子育て世代の方にも住みやすいエリアです。
出典:
写真専門のショップ・ギャラリーです。今ブームが再燃している使い捨てカメラやポラロイド、カメラケース等の関連グッズも販売しています。もちろんフィルムの現像も頼むこともできます。2Fに併設されているギャラリーでは、常時何かしらの展示がされていて、楽しく過ごすことのできる空間です。
出典:
朝7:30~夜24:00まで営業しているナチュラルワインも飲める小さなカフェバーです。サラダが添えられたフレンチトーストや、オリジナルのバターソースが付いたパンケーキ、美味しいクレープの食べられるリラックスできるお店です。
学芸大学 / バー
- 住所
- 目黒区鷹番3-7-1
- 営業時間
- [月] 9:30 〜16:00
[火] 18:00〜0:00
[水〜日]9:30 〜16:00、18:00〜0:00
- 定休日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
1952年創業の喫茶室併設のケーキ屋さん。有名なバームクーヘンや、モンブラン、チョコレートパフェなどのクラシカルなメニューから、今では珍しくなったバタークリームのデコレーションケーキのオーダーも出来ます。鈴木信太郎画伯による民族衣装を着た女の子のデザインも可愛らしい缶に入ったクッキーやチョコレートも大人気です。
学芸大学 / ケーキ
- 住所
- 目黒区鷹番3-5-1
- 営業時間
- ケーキショップ/9:00~18:30
喫茶室/12:00~17:00 (L.O.16:30)
- 定休日
- 火曜日(祝日の場合は営業)
- 平均予算
- ~¥999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
三軒茶屋は、劇場や老舗ライブハウスのある芸術の顔と、昭和の香りを色濃く残す商店街のある下町文化とが、融合している町です。駅前の商店街には、新旧のお店が混在しており、人も多く活気に溢れています。実は路地も多いので、少し冒険してみると新しい発見ができます。
渋谷まで東急田園都市線で2駅とアクセスも良く、バスの路線も多いので、交通の便がとても良い町です。また世田谷線に乗れば、昭和を感じさせるレトロな町の散策もできますよ。駅前には24時間営業のスーパーマーケットや、商店街には安くておいしい食材のお店も多くあるので、生活費も少し抑えられるかも!? こちらは若者にも人気のあるエリアです。
出典:
人気イタリアン「ヨーロッパ食堂」の姉妹店としてオープンした安心安全にこだわったパン屋さん。三軒茶屋駅から徒歩2分にある好立地で、お野菜たっぷりなサンドイッチや、チェリーやパイナップルなどのフルーツがふんだんに使われたデニッシュなど。こちらは種類も豊富で、毎日でも飽きることなく食べられる美味しさが自慢です。
出典:
北海道産練乳とカルピスバターを使用したミルクフランスは人気者の看板商品です。
三軒茶屋 / パン
- 住所
- 世田谷区太子堂4-26-7
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
出典:
全国の農園から届いた選りすぐりの茶葉をハンドドリップで淹れる日本茶専門店。オススメは、煎茶2品の飲み比べと和菓子のセットです。
出典:
日本の伝統的な様式美を取り入れた店内には長場雄さんのオリジナルイラストが飾られています。
三軒茶屋 / 日本茶専門店
- 住所
- 世田谷区上馬1-34-15
- 営業時間
- [平日]
13:00〜20:00(L.O19:30)
[土・日・祝]
11:00〜20:00(L.O19:30)
- 定休日
- 月曜日(月曜日が祝日の時は翌日)
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999
データ提供:
出典:www.flickr.com(@Dick Thomas Johnson) 小田急線で下北沢まで5分、新宿まで16分のアクセスの良さが魅力の町です。大型スーパーや商業施設などは無い代わりに、南口と北口それぞれに商店街があり、小さなお店やスーパーが充実しているので、単身者にもやさしいエリアです。
出典:
豪徳寺周辺は静かな住環境の確保できる落ち着いたエリアです。ファミリー層の多い閑静な住宅街で、防犯意識も強い地域のため、治安の面ではかなり安心できます。招き猫で有名な豪徳寺などのお寺や、神社もありつつ、ナチュラルで可愛らしいショップやカフェも多い界隈なので、散策にも適しています。
fikafabriken(フィーカファブリーケン)
出典:
店名はスウェーデン語で「お茶の時間工場」です。スウェーデンに留学経験のあるオーナーが、北欧で大切にされているコーヒーブレイク「Fika(フィーカ)」を日本でも楽しめるようにと、オープンした小さなお菓子屋さんです。白と水色の明るい店内は冬の長い北欧の雰囲気を漂わせています。
豪徳寺 / 洋菓子
- 住所
- 世田谷区豪徳寺1-22-3 豪徳寺シンワビル 1F
- 営業時間
- 11:00~18:00
- 定休日
- 2023年5月25日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
豪徳寺駅から商店街を抜けたところに一際目を惹くパン屋さんがあります。テイクアウト以外にもイートインスペースもあり、購入したパンをその場で食べることもできます。休日となると、午後には店頭に並んだパンがすべて売り切れてしまうことも。
出典:
ガラス張りの明るいイートインスペースで、エスプレッソなどのドリンクと召し上がってみるのも素敵ですね。
豪徳寺 / パン・サンドイッチ(その他)
- 住所
- 世田谷区松原6-43-6 A101
- 営業時間
- 9:00~18:00
[イートイン]
9:00~17:00(L.O.)
- 定休日
- 火・水曜日
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
大手町や日本橋へのアクセスが良いため通勤者に人気のあるエリアです。駅を出てすぐ深川不動堂へ続く仲見世があり、江戸情緒の残る和菓子店や江戸小物店など40店舗ほどが軒を連ねています。地域のイベントも多く、下町の人情を感じさせるあたたかさのある町です。
出典:
都内でも有数の桜の名所である深川。春には「さくら祭り」が開催されており、和船から鑑賞できたり、桜並木を満喫できます。また深川不動堂などの歴史のある神社・仏閣も多く、公園も多く点在しているため、とても安らげる環境です。そして深川仲通り商店街には、およそ130店舗があり、食料品から日用品まで全てが揃うので便利です。
出典:
昨年の6月にオープンした複合施設「YANE」の中にあるカフェレストラン。天井が高く解放感のある店内は、お子さまからお年寄りまでくつろげる空間をコンセプトにしています。ランチの日替わりプレートや、自家製パスタ、創作料理、デザートも人気です。
門前仲町 / カフェ
- 住所
- 江東区富岡2-4-4 田辺コーポ 1F
- 営業時間
- [ランチ]
11:00~15:00
[カフェタイム]
15:00〜17:00
[ディナー]
17:00~23:00(フードL.O22:00 ドリンクL.O22:30)
- 定休日
- 夏季・年末年始etc
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
昭和初期から地元で愛されている甘味処「いり江」のこだわりは、寒天から餡、白玉までひとつひとつ丁寧に手作りしているところ。素材にもこだわった「あんみつ」や「みつ豆」は自家製の黒蜜で召し上がれ。寒い季節には「温かなごまきしめん」もオススメです。
門前仲町 / 甘味処
- 住所
- 江東区門前仲町2-6-6
- 営業時間
- 11:00~18:30(L.O.18:00)
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ~¥999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
「武蔵小山」は目黒まで急行で3分、渋谷までは8分のアクセスの良さと、品川と目黒の区間を有しているため、高級住宅街と昔からの町工場が残るバランスの取れたエリアです。町のパルム商店街には、スーパーマーケットも多く、居酒屋や喫茶店、個人商店なども建ち並んでいて、一日中とても活気に溢れています。
出典:
都内の中でも比較的物価が安定していて商品の価格もリーズナブルです。商店街には新旧約250店舗が軒を連ねており、遠出しなくても、日常生活で困ることはありません。また公園も多く子育て世代にも住みやすいエリアです。
nemo Bakery & Cafe(ネモ・ベーカリー&カフェ)
出典:
パン職人の憧れとも言われている「根本孝幸」さんが焼き上げる大人のパン屋さんです。店内はレトロでノスタルジックな雰囲気のインテリアに、なぜかカウンターの壁には著名人のサインが。おいしいだけじゃなく、落ち着ける場所であることも、地元民に愛される秘密なのかも知れません。
出典:
テイクアウトだけでなく、カフェスペースでイートインもできます。看板商品のチキンカツサンドは、チキンのやわらかさとボリュームもあって食べ応え満点です。
武蔵小山 / パン
- 住所
- 品川区小山4-3-12 TK武蔵小山ビル 1F
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 定休日
- 水曜日、木曜日
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
s/s/a/w(スプリング サマー オータム ウインター)
出典:
フードデザイナー・たかはしよしこさんのアトリエ兼レストランです。店名には、四季の食材を追いかけながら、メニューを考案したいとの熱い想いが込められています。
出典:
その季節ごとの旬の野菜をふんだんに使ったプレートは、全国からこだわってセレクトした食材ばかりです。女性にとってうれしくなるような食器やインテリアの数々。そしてとてもヘルシーなごはんで、心も体も満たされるランチタイムが過ごせそうです。
西小山 / レストラン
- 住所
- 品川区荏原5-15-15 西小山サマリヤマンション 1F
- 営業時間
- 11:30~
13:30~
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999
データ提供:
出典:
下町の「戸越銀座」の魅力のひとつに商店街があります。東京一長い商店街として有名になり、週末になると地元のひと以外に観光客も多く訪れ大変賑わいます。1.3キロの距離に約400店舗ほどがあり、食べ歩きにも楽しい町です。
都心へのアクセスは新宿まで21分、渋谷は14分、池袋へは30分程となりますので、交通の利便性も良い町です。商店街が充実しているので、買い物にも困りません。また新しい世代のオーナーが立ち上げた感度の高いショップもあるので、食べ歩きも街歩きもとても楽しいスポットです。そして何より物価も安く治安も安定しているとても良い町です。
出典:
戸越銀座商店街にある塩の専門店。店内には、培養試験管にカラフルな塩の入ったスタイリッシュなボトルが並んでいます。常時、国内外40種類以上の塩を取り揃えているそう。「おいしい塩を知ってもらいたい」という店主の思いがつまったお店です。
出典:
白米や玄米のおにぎりを購入して、気になる塩の試食が出来ます。そのまま味見してもOKですが、何かにかけることで、また味わいも変わってきますので、ぜひ自分好みのソルトを見つけてくださいね。
下神明 / その他
- 住所
- 品川区豊町1-3-13 1F
- 営業時間
- 12:00~18:00
- 定休日
- 月曜日、火曜日(祝日を除く)、年末年始、臨時休業有り
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
昨年12月にオープンしたばかりのカレーとコーヒーの専門店です。店内に入ると、まずスタイリッシュな黒板アートが目が奪われます。夜21:00まで開いているので、帰宅の遅くなった夜にも、ふらりと立ち寄れるカジュアルな明るさのあるお店です。
出典:
店主自慢のやわらかなチキンを使ったカレーは、パクチーとオリジナルスパイスの風味がクセになる一品です。食後にカレーに合うブレンドコーヒーと奥様手作りのスイーツをご堪能あれ!
戸越銀座 / カレー
- 住所
- 品川区戸越1-1-10 1F
- 営業時間
- [木~火]
11:00~21:00
- 定休日
- 水曜
- 平均予算
- ~¥999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
都内の中では少し控えめな印象のある北区ですが、「十条」は北区の中でも最大規模の商店街を持っており、東京3大銀座に名を連ねているほどです。また演芸場があり、その周辺には味わいのある小料理屋や居酒屋もあり、下町の気っ風の良さも感じさせるとても良い雰囲気を持っている町です。
出典:
交通アクセスは池袋まで6分と比較的通勤や通学にも便利です。周辺には大学が多く学生街でもあるため、賃貸相場や物価も安いので、独り暮らしの方にも住みやすい的です。また下町らしい地域の繋がりもあり治安の良さも利点です。近隣に緑も多く、落ち着いて過ごせそうです。
出典:
赤レンガの建物を改装して作られた北区中央図書館内にあるカフェ。天井も高くレトロとモダンが融合した施設は、一日居ても飽きないくらいです。
出典:
図書館で借りた本を片手に、お茶をしながら読書に費やしてみる休日も乙なものですよ。
十条 / カフェ
- 住所
- 北区十条台1-2-5 北区中央図書館内
- 営業時間
- [月~土]11:30〜
(L.O.19:00)
[日・祝]
11:30〜
(L.O.16:00)
- 定休日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
ホットミルクで溶かしながら食べる新感覚のチョコレートカフェ。フレンチカントリー風の店内は明るく落ち着くスペースです。他にもハンドドリップのおいしいコーヒーやランチやケーキのメニューなどもあります。
出典:
ホットスティックチョコレートは、あたたかなミルクで溶かしながら食べる新感覚のチョコレートデザートです。フレーバーもアールグレイやシナモン、期間限定の味まで8種類ほどから選べます。テイクアウトも可能ですよ。
十条 / カフェ
- 住所
- 北区上十条2-23-10
- 営業時間
- 【平日】
11:00〜18:00 (L.O.17:30)
【土日祝】
12:00〜19:00 (L.O.18:30)
- 定休日
- 不定休 (公式インスタグラムでチェックして下さい)
- 平均予算
- ~¥999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
都内でも有数の高級住宅街なので周辺の環境も良く閑静な住宅の立ち並ぶエリアです。センスの良いカフェやベーカリーなどのショップも多くとても感度の高い町。その半面、昭和の香りのする商店街もあり、オシャレさと遊び心のある落ち着いた品のあるエリアです。
出典:
小田急線と千代田線の2路線が利用できます。小田急線で新宿まで5~7分、千代田線で表参道へ5分、大手町へ18分、渋谷・原宿へは徒歩30分ほどで行けます。センスの良いカフェやショップも多くありますが、昭和の雰囲気のある商店街も充実しています。また古くから住んでいる方も多く、防犯意識も高いため、独り暮らしの女性にとっても治安の面で安心です。
出典:
「体に優しく安心な、おいしいメニューを作ります。」をメニューに掲げているオーガニックレストランです。こだわり抜いたお料理やスイーツはどれもやさしく安らげる味です。店内には緑も多く、シンプルなインテリアで、とても寛げる雰囲気のお店です。
出典:
有機野菜のサラダやチキンカレーもおいしいです。食べても、目にもうれしいお料理で心も満たされます。
代々木上原 / ビストロ
- 住所
- 渋谷区西原3-25-4
- 営業時間
- Lunch 12:00~15:00(14:00L.O)
Cafe 14:00〜16:30 (16:00L.O)
Dinner 17:30~20:30(20:00L.O)
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ¥8,000~¥9,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
Little Nap COFFEE ROASTERS(リトルナップ コーヒーロースターズ)
出典:
代々木八幡で人気のコーヒーショップ「Little Nap COFFEE STAND」の2号店。地元の人たちも気軽に立ち寄れるスタンド形式のお店です。週末には何かしらイベントが開催されています。心地よいBGMの流れる店内は、焙煎珈琲の挽きたての薫りに包まれたリラックス空間を堪能できます。
出典:
カフェラテは大ぶりなカップにたっぷり入っています。
代々木八幡 / コーヒースタンド
- 住所
- 渋谷区富ヶ谷2-43-15
- 営業時間
- 9:00~19:00
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
ここ数年でモノ作りタウンとして注目を集めている「蔵前」は、昭和の風情も残しつつ「東京のブルックリン」と言われるほど、新しいアイディアやセンスに溢れたショップが点在しているエリアです。おしゃれなカフェやショップが続々とオープンしているので、クリエイティブな刺激を受け取れるかもしれません。
出典:
様々な路線を徒歩圏内で利用できるため、通勤・通学のアクセスに非常に便利です。また商店街が2つあり、24時間営業のスーパーマーケットや昔ながらのお惣菜屋さん、精肉や鮮魚を扱うお店などがあるため、日常の買い物は商店街を利用することで困ることはありません。そして何より地域の人たちがとてもオープンで新参者も受け入れてくれるあたたかさのあるところも魅力です。
出典:
鳥越商店街にあるドイツビンテージ雑貨の専門店です。店主がベルリンの蚤の市で買い付けた、シュタイフ社製のぬいぐるみや、半世紀以上経過したガラス製品などの雑貨、かわいい文房具などが取り揃えてあります。レトロかわいいモノが大好きな方にはたまらないお店です。
出典:
金土日の週末のみオープンする、蔵前で人気の焼き菓子店。昨年10月に移転し、1階に「菓子屋シノノメ」、2階にカフェ「喫茶半月」があります。アンティークな家具や古道具が揃う不思議な空間が魅力的。
出典:
焼き菓子はどれも可愛らしく、いろいろと食べたくなってしまいます。人気商品は、外サクサク・中ふわふわのスコーン。12時頃に焼き立てが食べられるそうで、15時ごろまでには売り切れてしまうそうなのでお早めに。
蔵前 / 洋菓子
- 住所
- 台東区蔵前4-31-11
- 営業時間
- 12:00~19:00
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999
データ提供:
出典:
「阿佐ヶ谷」は、他の中央線沿線の街に比べると、だいぶん落ち着いた大人の雰囲気のある町です。北口のエリアには居酒屋を筆頭に飲食店などが多く、南口には商店街が南阿佐ヶ谷まで続いています。駅から少し離れると閑静な住宅街になっており、一度住むとなかなか離れられない町でもあるそうです。
出典:
「阿佐ヶ谷」は新宿まで約10分と都心へのアクセスも良く、西側の郊外へ行くにも便利です。商店街やスーパーマーケットも充実しているため、買い物の利便性が良いことも魅力です。また他の中央線沿線に比べて家賃相場も安く、医療環境も充実しています。防犯パトロールに力を入れていることもあり治安の良い町です。
出典:
「spice for smile」をテーマに、スパイスを使った料理やスイーツを提案しているお店です。プロカントの家具が置かれており内装も落ち着いた雰囲気に。こちらは、女性がひとりでもゆっくり食事ができるカフェをコンセプトにしています。
南阿佐ケ谷 / カフェ
- 住所
- 杉並区阿佐谷南3-4-22 1F
- 営業時間
- 営業日時は HPにてご確認ください。
- 定休日
- 日曜日、月曜日
- 平均予算
- ~¥999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
グラフィックデザイナー出身のオーナーがDIYで内装を手掛けたカフェです。アイディアがつまったラボのような店内は小さいながらもリラックスできる空間です。ナナハン焙煎機を使った焙煎体験レッスンも開催しています。
出典:
天然麹から発酵させた自家製の甘酒と生パイナップルを-18度で冷凍させたスムージーは人気メニューです。
阿佐ケ谷 / コーヒー専門店
- 住所
- 杉並区阿佐谷北1-43-6
- 営業時間
- 11-18:00頃
- 定休日
- 火・水定休
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
いかがでしたか?「住めば都」という言葉がありますが、自分にとって心地よく過ごしやすいと感じる町に住まうことは、毎日の暮らしを充実させるために大切です。これからお引っ越しを検討されている方にとっても、またこの町にいつか住みたいと思っている方にとっても、楽しい東京ライフが過ごせますように...♡
これから進学や就職などで一人暮らしをする方、また転勤や家庭の事情でお引っ越しをされる方、すでに都内在住で新しい町への転居を考えていらっしゃる方など。みなさんは、何を基準に住む町選びをされていますか? もしナチュラルに暮らしたいと思ったら...? 昔ながらの「あたたかさ」や「懐かしさ」を残す町には、必ずと言っていいほど駅前に商店街があります。商店街のある町は便利さはもちろんのこと治安にも一役かっているように思うのです。