京都といえば、みんな大好きなパンと焼き菓子。おいしさと見た目の良さ、どちらも兼ね備えているパンや焼き菓子を食べたいですよね。パン屋さんは「ぱんのちはれ」「トム・ソーヤー」「雨の日も風の日も」の3店舗。焼き菓子屋さんは「お菓子工房sampo」「ひつじドーナツ」「菓子工房mint」の3店舗をご紹介します。どのお店も、それぞれのこだわりが詰まっていますよ。2017年09月10日作成
ふんわりとして香ばしいパン。甘さが口いっぱいに広がる焼き菓子。どちらも捨てがたいですよね。京都には、おいしいだけじゃなく見た目もかわいいパン屋さんや焼き菓子屋さんがたくさんあるんです。
叡山電鉄「一乗寺駅」から徒歩1分のところにあるパン屋さん「ぱんのちはれ」。タイル張りの外観がちょっとレトロです。バラエティー豊かなパンが買えるお店です。
京都の一乗寺といえばラーメン激戦区として有名ですが、こんなおしゃれなパン屋さんがあるんです。見た目もおしゃれで味もおいしい、さまざまなパンが並んでいます。
メロンパンの中にアイスを挟んだ「アイスメロンパン」が大人気です。サクサクのメロン生地と、濃厚なアイスのハーモニーが絶妙の一品です。
可愛らしい赤い屋根が目印の「トム・ソーヤー」は、京都市営地下鉄「鞍馬口駅」から徒歩15分のところにあります。こぢんまりとしたお店ですが、知る人ぞ知る、地域の人たちに愛されるパン屋さんなんです。
デニッシュやクロワッサンなどの種類が豊富です。値段が比較的リーズナブルで、思わずたくさん買い込んでしまいます。
たっぷりの小倉餡とフレッシュバターをフランスパンにサンドした「あんバターフランス」は、甘さと塩加減が絶妙なバランスです。
「雨の日も風の日も」は、京都市バス「建勲神社前」から徒歩2~3分のところにあります。入り口の前にはグリーンが飾られていておしゃれですね。スタイリッシュなロゴの看板が目印です。
昔ながらのパンから、惣菜系、ハードパンなど充実したラインナップが魅力のお店です。
見た目がかわいいパンがたくさん。味の好みはもちろんですが、形で選ぶのもアリかもしれませんね!
パンのコンテストで金賞を受賞した「上弦の月」は、月の形をしたクロワッサンです。大粒のくるみがしっかりと入って風味豊かなパンです。
京阪「神宮丸太町駅」から河原町通りを北へ歩くと、「sampo」があります。ほっこりとした外観で、お散歩のついでにふらりと入りたくなります。
店内には、キッシュやタルトなどの焼き菓子がたくさん並んでいて、目移りしてしまいます。
かわいい形のクッキーや、濃厚な味のカヌレなど。たくさんの焼き菓子と出会えるお店です。
京都市営地下鉄「丸太町駅」から徒歩7分ほどのところにある、ドーナツ屋さんの「ひつじ」。天然酵母を使って作られたドーナツは、油っこくなく優しい味です。
生地は、ふわっとした天然酵母ドーナツと、もちもちとした発芽玄米入りドーナツの二種類。プレーンドーナツには、シナモン・黄粉・和三盆・メープルの4種類から選んで粉をかけてもらえます。
ずらっと並んだドーナツは、見ているだけでもワクワクします。チョコやクリームチーズなどバリエーションもたくさんあって、どれを選ぶか迷ってしまいます。
閑静な住宅街の中にある、京町家を改装した昔ながらの外観の「菓子工房mint」。京福電鉄「北野白梅町駅」から徒歩20分弱のところにあります。
アイシングがかかっているマドレーヌや、しっとりとしたカヌレ、優しい味のスコーンなど、ひとつひとつにこだわりか感じられる焼き菓子を販売しています。
畳張りで落ち着いた雰囲気のイートインスペースもあります。
目も口も大満足できるパンや焼き菓子。自分用にはもちろん、お土産にしても喜ばれること間違いなしです。わざわざ足を運ぶ価値があるお店ばかりをご紹介しました。ぜひ尋ねてみてくださいね。
京都は、パンの消費量が日本一といわれています。パンが大好きな人が多いからか、美味しいパン屋さんもたくさんあり、パン屋巡りをするのも楽しいんです。地元京都の人はもちろん、遠くから通う人もいる人気のパン屋さんや、こだわりとセンスで溢れるパン屋さん、地域に根付き愛されている小さなパン屋さんなど…。京都に訪れた際に、ぜひ立ち寄ってみたいおすすめのパン屋さんをいくつかご紹介します。
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア
ふんわりとして香ばしいパン。甘さが口いっぱいに広がる焼き菓子。どちらも捨てがたいですよね。京都には、おいしいだけじゃなく見た目もかわいいパン屋さんや焼き菓子屋さんがたくさんあるんです。