昔懐かしい「はんてん」が今、新しい!
はんてんとは
「どてら・ちゃんちゃんこ」とは別もの?
はんてんの種類と選び方
長袖型(はんてん)
半袖型(やっこ)
袖無し型(ちゃんちゃんこ)
【中綿の素材別】洗い方(洗濯方法)・お手入れについて
綿とポリエステルの混紡わた
手洗い・脱水◯
洗うのは1シーズンに1回程度。綿ずれしないよう畳んでの押し洗い、かつ、ネットを使用して1分以内の脱水が可能です。形を整えて直射日光を避けて干しましょう。
綿100%

手洗い・脱水◯
こちらも、自宅での手洗いが可能です。日頃は座布団やお布団と同じく1〜2時間天日干しをするだけでもふっくら感が戻ります。洗う時には押し洗い、ネットに入れての脱水と陰干しをしましょう。
絹100%
クリーニングのみ
ダウン100%

手洗い・脱水◯
ポリエステル100%
手洗いor洗濯機・脱水◯
【ブランド別】オシャレに温かく。おすすめはんてん
はんてん
宮田織物|山並みはんてん(レディース・メンズ兼用)
六花(ROCCA)|久留米はんてん
日本の伝統品の良さと使い勝手を追求する、たゆたふ独自のブランド、六花(ROCCA)が久留米のメーカーに別注をかけたはんてん。綿詰めや縫製まですべて手作業で作られるはんてんは、太陽に干せば何度でも元のふっくらとした膨らみが戻ります。ゆったりとしたデザインに明るいカラーが揃い、普段の服装にも合わせやすくなっています。
【素材】
表地/ 綿100%
裏地/ 綿100%
中綿/ 綿70% ポリエステル30%
ベルメゾン|羽毛のように洗えるはんてん
はんてんらしい立ち上がった襟元で温かさを保ちながらも、袖口にはリブ、前身頃にはファスナーが付いており、機能性も抜群です。また、抗菌・防臭・防ダニ加工を施した中わたを使用しているので、嬉しい効果も期待できます。
【素材】
生地/ ポリエステル100%(タフタ[防ダニ])
中綿/ ポリエステル100%([蓄熱保温・抗菌防臭])
OUTDOOR PRODUCTS(アウトドアプロダクツ)|ダウン半纏
ikka(イッカ)|トースティ半纏
DANTEN(ダンテン)|トースティはんてん
落ち着いたくすみカラーとすっきりとしたデザインで、普段使いにぴったりのトースティはんてん。ゆったり目のサイズ感で、ネットに入れて洗濯機で丸洗できるのが、嬉しいポイントです。
【素材】
表地/ ポリエステル100%
裏地/ ポリエステル80% 綿20%
VALLY(ヴァリー)|はんてん(レディース・メンズ兼用)
北欧カラーに山脈をイメージしたステッチ柄が施されたヴァリーのはんてん。ゆったりとしたデザインで、男女とも着用できます。パートナーや家族とお揃いにすれば、より温かな時間を過ごせそうですね。
【素材】
表地/ ナイロン90% ポリウレタン10%
裏地/ フリース素材
布和里(ふわり)|猫柄半纏
布和里(ふわり)オリジナルの猫柄久留米はんてん。可愛い猫柄は見ているだけで癒されますし、お尻まですっぽり包まれるので暖かく過ごせます。猫好きさんへの贈り物にも◎
【素材】
表地/ 綿100%
裏地/ 綿100%
中綿/ 綿70% ポリエステル30%
やっこ
FRIENDSHILL (フレンズヒルキルト)|キルトはんてん
宮田織物|冬椿奴
袖無し型(ちゃんちゃんこ)
宮田織物|山並みロングポンチョ(レディース・メンズ兼用)
前が合わさるデザインで温かさを逃さない袖なしの山並みロングポンチョ。お尻まで包み込んでくれるちょうど良い長さです。ダウンベストのように、中に合わせる洋服を変えることでおしゃれに着こなせます。
【素材】
表地/ 綿100%
裏地/ 綿100%
中綿/ 綿80% ポリエステル20%
織物の産地として有名な久留米、筑後市で1913年に創業した宮田織物。そんな宮田織物のわた入れはんてんは、表地の織りから国内自社で行ない、わたを入れ、とじる作業まで手作業で一枚一枚丁寧に作られています。
空気を含ませながらゆっくりと織り上げられる布地の柔らかな肌触りと豊かな風合いが特徴の山並みはんてん。暖かさはそのままに、素材、色、形とも現代風にアレンジされています。紺・ベージュ・グレーなどベーシックなカラーをはじめ、赤、カラシ、グリーン、ピンクなど幅広いカラーバリエーションで、男女ともに楽しめそうです。
【素材】
表地/ 綿100%
裏地/ 綿100%
中綿/ 綿80% ポリエステル20%