大人の基本!ドレスコード
ドレスコードとは、ずばりその場にふさわしい服装や身だしなみのことをいいます。学生のころは自分の好きな服を着て、多少その場の雰囲気と合わなくても許されることもありますが、社会人となるとマナーを守った服装をすることが当たり前になってきます。どんなにおしゃれをしても、ドレスコードに合っていない服装は、大人にとっておしゃれとは言わないのです。ドレスコードをしっかりと理解し、素敵な大人の女性を目指しましょう。
ドレスコードの種類はたくさんある!

出典:unsplash.com
ドレスコードといっても実はたくさんの種類があります。服は生地や形、色などでわけられているのです。大きくわけるとフォーマルとカジュアルですが、もう少し細かく覚えておくと、大切なシーンで恥をかくこともなくなります。一般的なドレスコードは、格式の高い順にフォーマル・セミフォーマル・インフォーマル・ビジネスアタイア・スマートカジュアルなどがあります。さらに細かくわけることもできますが、この5つを抑えておけば、その場に合うマナーを守った服装をすることができるので、ぜひ覚えておいてください。
ドレスコードの詳しいマナーが知りたい!
ドレスコードの種類を確認しましたが、実際にどのような格好がふさわしいのか、コーディネートも合わせてチェックしていきましょう。
①「フォーマル」最も格式の高いスタイル
すぐに真似できるフォーマルコーデ
②「セミフォーマル」色や少しの露出もOK
すぐに真似できるセミフォーマルコーデ
③「インフォーマル」堅苦しさはないけれど上品に
すぐに真似できるインフォーマルコーデ
④「ビジネスアタイア」失礼のない格好を
すぐに真似できるビジネスアタイアコーデ
⑤「スマートカジュアル」あなたらしさを取り入れて!
すぐに真似できるスマートカジュアルコーデ

出典:www.instagram.com(@yarra_official)
裾のレースがおしゃれで上品なワンピースです。カーディガンやジャケットなど羽織を変えるだけで長く使えますし、雰囲気も買えることができる万能なワンピースは、1枚持っていると重宝します。

出典:www.instagram.com(@avecmoi_kana)
スマートカジュアルは上品なら柄物を取り入れても大丈夫です。チェック柄はたくさん色が入っているものよりも、2色の方がスマートで上品に見えます。
ドレスコードを守って本当のおしゃれを楽しもう♪
ドレスコードを知っていると、雰囲気にあった本当のおしゃれが楽しめます。どんなシーンでもおしゃれといわれるのは、マナーが守れている証拠でもあります。
みんなのあこがれの女性は、ドレスコードを守っているから素敵なのかもしれません。
個性も大切ですが、ドレスコードも守って、ファッションを楽しみましょう♪
みんなのあこがれの女性は、ドレスコードを守っているから素敵なのかもしれません。
個性も大切ですが、ドレスコードも守って、ファッションを楽しみましょう♪
フォーマルとは、ドレスコードの中で一番格式の高い種類です。日本語で正装・礼服とも呼ばれています。わかりやすいのは結婚式!新郎新婦や親族が着る服がフォーマルです。女性の場合は、昼と夜で服装が異なります。昼は肌の露出が少ないシルクやレースのアフタヌーンドレス、夜は光沢のある長めの丈のイブニングドレスが基本です。