風呂敷みたいなエコバッグ。『あずま袋』のおすすめと作り方
コンパクトに折りたためて、広げると荷物を入れることができる便利な【あずま袋】。江戸時代から使われていたあずま袋は、現代でもエコバッグとして持ち歩いたり、お弁当を入れたりといろいろなシーンで活躍してくれます。そこで今回は、意外に幅広く使え、色やバリエーションも豊富なあずま袋をご紹介。ハンドメイドがお好きな方は簡単に作れるので、お気に入...
“ちょこっと買い”もスマートに。コンパクトサイズのエコバック特集
お気に入りのエコバックは持っているけれど、近所の八百屋さんやコンビニに行く時には、ちょっぴり大きすぎるかも?なんて、思ったことはないでしょうか?お財布やスマホと、コンビニのお茶やサンドイッチだけが入るお手頃サイズのバッグがあれば嬉しいですよね。この記事ではちょこっと買いや、お弁当やおやつを入れるサブバックにも使えそうな、コンパクトサ...
かごバッグとセットで準備したい!簡単「あずま袋」を作ってみない?
暖かな陽射しが少しづつ強くなり始めて、春服への衣替えが完全に終わる頃、今年もそろそろ♡と使いたくなるのが「かごバッグ」ですよね。素材やデザインも豊富なかごバッグは、ついついいくつも欲しくなってしまいますが、そのままだと中身が見えてしまったり、お財布などが傷つくのがちょっと気になる...と言う方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこ...
レジ袋有料化にむけて。おすすめ『マイバッグ』と風呂敷活用術
今年の夏から始まる「レジ袋有料化」。地球の環境を守っていくためには、ひとりひとりの意識を変えていくことが大切ですよね。直前にバタバタと慌てる前に、今のうちから心がウキウキするようなお気に入りのマイバッグを用意して、地球にやさしい生活を始めてみませんか?
風呂敷よりも気軽で使いやすい!とっても便利な《あづま袋》を日常に取り入れてみませんか?
皆さん、《あづま袋》をご存知ですか?「みゆき袋」とも呼ばれるこのバッグは、一枚の風呂敷や布を簡単に縫い合わせ、袋状にしたもの。風呂敷のように包み方に悩むこともなく、使っていない時には小さくたためて邪魔にならないメリットもあります。先人の知恵の詰まった《あづま袋》を、使いこなしてみませんか?素敵なあづま袋を作っているおすすめブランドの...
キッチンだけじゃない♪家じゅうで使える【手ぬぐい】をもっと活用しよう
便利で可愛い手ぬぐい、皆さんはどんな風に使っていますか?ふきんやキッチンタオルといった定番の使い方以外にも、インテリアに、ファッションに、ラッピングにと、暮らしの様々な用途で大活躍!「こんな風にも使えるの?」といった、ちょっと意外な活用方法まで、たっぷりご紹介します♪