誰かを想う気持ちがつまった、幸福なお菓子の話 ―park 町田紀美子さん
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、靴下で大人気のあのブランドが作った贅沢スイーツのお話。手土産やギフトの候補にもおすすめです。
「ボックス・ケース」で暮らしを整える
毎日使うけど、出しっ放しにはしておきたくない物ありますよね。そんなおうちの細々アイテムを、おしゃれに収納できてインテリアとしても素敵な「ボックス・ケース」を素材別にご紹介します。見せる収納としても最適なので、ボックスを収納しておくスペースがないというご家庭にもおすすめです。
愛する“家族”のために選びたい。こだわりの「自然派ペット用品」11選
何気ない毎日を温かい時間にしてくれる犬や猫。ペット用のオモチャや鮮やかな色合いのおやつは一見かわいらしく思えますが、すべて安心安全の素材とは限りません。今回は、できるだけナチュラルな素材にこだわったおやつやオモチャ、ケア用品をご紹介します。
和室にも洋室にも*どんなインテリアにも馴染む「竹」のアイテム集
つるんとした滑らかな肌触りが魅力の竹素材。耐久性の高さや、環境に優しいという点でも注目を集めています。今回はそんな竹素材の家具や雑貨をピックアップしました。柔らかな優しい見た目で和室と洋室どちらにも馴染む「竹」のアイテム。ナチュラルに仕上げたいインテリアにぜひ取り入れてみてください*
キッチンに常備したい!12枚で500円【無印良品】のふきんがとっても優秀
食器を拭いたり折りたたんで台拭きにしたりと、わたしたちの暮らしに欠かせないふきん。毎日使うものだからこそ、使い勝手よくお手頃な価格のものを選びたいですよね。今回は、ぜひ主婦の方におすすめしたい無印の12枚入りふきんの魅力をご紹介。併せて収納や洗い方のコツなどもまとめてお届けします。
頭皮と髪に優しい「オーガニックカラー」とは?ダメージを最小限に抑えた大人カラーを楽しもう!
美容室でよく耳にする「オーガニックカラー」がどんなものか知っていますか?頭皮の刺激を抑えるオーガニックオイルや、潤い、艶を与えるエキスが配合されていて、髪だけでなく頭皮にも優しいヘアカラーなんです。今回はオーガニックカラーと通常のカラーとの違いやオーガニックカラーで出せる色味、オーガニックカラーで染まるおすすめのカラーなどをご紹介します。
かわいいパジャマで気分よく眠りたい。シーズンに合わせた、おすすめをご紹介!
パジャマはお風呂上りに身に着けると、なんだかそれだけでリラックスできる癒しの存在です。気分良く眠るにはやっぱり季節にあったアイテムを選ぶのが◎。今回は、四季で使い分けたいパジャマをご紹介したいと思います。新生活のプレゼントとしてもおすすめです♡
ふんわり優しい肌触りに育てよう。「ガーゼタオル」で心地よい毎日を♪
タオルの肌触りにこだわりたいなら「ガーゼタオル」はいかがでしょう。使えば使うほどふんわりと優しい肌触りに育ち、赤ちゃんでも安心して使うことができるんです。ガーゼタオルのおすすめアイテム&ブランド、そしてガーゼタオルを使ったハンドメイドの方法をご紹介!毎日使うものだからこそタオルをガーゼ素材に変えて、心地よい日々を送りましょう♪
夏の「暑気払い」は天然素材で。”い草アイテム”ではじめる暮らしの準備。
夏のおうちは外よりも気温が高いことが多く、夜はまた寝苦しかったりしますよね。そんな夏の暑さには、昔ながらの天然素材で「暑気払い」を行いませんか?い草をインテリアや小物で取り入れて、涼しく日本の夏を乗り切りましょう!
“ほんのり香る”私に*自然由来の「フレグランス」を纏って出掛けよう
すれ違ったときに、ふわりといい香りが漂う女性ってとても素敵ですよね。夏は汗をかきやすいので、デオドラント対策をしっかりとして、爽やかな香りをアレンジしてみましょう。夏に似合う香りに迷ったら、天然由来の植物やお花の香りをチョイスしてみては。自然にやさしく香ってナチュラルなコーディネートにもぴったりですよ。気軽に纏っておでかけしたい自然...
まるで美しい標本みたい。森のカケラを閉じ込めた『yaso』の素敵なプロダクト
yasoは、木の伐採や剪定・治療といったツリーケアを専門とする「木葉社」が中心になって立ち上げたプロジェクト。そこで生まれたプロダクトがとっても素敵なんです。森のカケラを閉じ込めた、標本のような美しいBOXたち。自然の魅力を身近に感じられるインテリアとして、お部屋に迎え入れてみませんか。
時を経ても変わらない、様々な表情を見せる『瑪瑙』の輝き
古くは石器時代から、人々の生活で身近に使われてきた鉱物、『瑪瑙』(めのう)をご存知でしょうか?英語名では『アゲート』と呼ばれるこの石は、世界中で産出されるありふれた鉱物でありながら、形も色も驚くほどの個性に富み、特に美しいものを選んで宝飾品の材料としても親しまれてきました。今回は、この瑪瑙にまつわるお話や種類別の特徴のほか、瑪瑙なら...
ライフスタイルに寄り添う、『ラタン』のインテリアをお部屋に迎えよう
ライフスタイルに優しく寄り添う、軽くしなやかで優しいラタンをインテリアに迎えてみませんか。涼し気な印象のあるラタンですが、ウールやブランケットとの相性もよく、夏だけでなく季節を問わずお部屋に馴染んでくれます。ひとつ取り入れるだけで、ぐっとお部屋の雰囲気が増すラタンのインテリアをご紹介します。
作ってみたい!自然をそこに閉じ込めて。夢のような【押し花アート】の世界
花の美しさは一瞬ですが、【押し花】にすることで、美しさをそのまま残しておくことができます。押し花を使って表現する【押し花アート】は、自然のお花そのままのとても美しい世界を作り上げることができるんです♪まるで絵画のような押し花アートから、サシェやキャンドルなどの立体的な作品まで【押し花アート】の魅力、そして【押し花の簡単な作り方】をご...
自然素材の良さを味わう。あたたかみのある白樺細工の小物たち
白樺の樹皮や根っこを使って手作業で作られている白樺細工。北欧やロシアなどでは伝統工芸品としてさかんですが、ここ日本でも雑貨好きさんの間で人気が高まってきています。白樺樹皮は丈夫で軽さがあり、古くから保存容器やかごといった生活必需品として使われてきました。また繊細な装飾がさ施されている小物入れは、どれも美しい柄でわたしたちを魅了してく...
長く使うほど味わい深まる。【ラタン】のアイテムを暮らしの中に
皆さんは、「籐(ラタン)」という素材をご存じですか? 温泉の脱衣かごや、カフェテラスなどで使われている椅子など、比較的、過酷な環境下で使われることが多いことに気が付きます。 今回は、「軽さ」「柔らかさ」「強さ」さらには、水にも強い、まさに三拍子揃った「ラタン」の魅力に迫ってみたいと思います。使って行くうちに味わい深く、何よりも、...
憧れの無垢床。色々な材質の無垢床を比較してみました
無垢床は、あこがれの素材ですよね。高級感のある見た目と質感。でも魅力はそれだけではないのです!無垢床の特徴や、素材別の魅力をご紹介しましょう♪
家具を選ぶときに大切。ウレタンとオイルの違いについて知っておこう!
家具を選ぶときに、オイル仕上げとウレタン仕上げで悩んだこと、ありませんか?使う場所や使い方によってそれぞれのメリット・デメリットがあるんです。何年も大切に使いたいからこそ知っておきたい、ウレタンとオイルの違いについてまとめました☆
自然素材の大豆ワックスで作るよ♪「ソイキャンドル」を手作りしよう
植物由来の大豆(ソイ)ワックスで出来たキャンドルは、体にも環境にも優しいキャンドルなんです。ぜひ一度、そんなソイキャンドル作りに挑戦してみるのはいかがですか?ここではソイキャンドルの作り方とアレンジアイディアをご紹介します。お気に入りの容器に入れたり、お好きな香りのエッセンシャルオイルをプラスしてアロマキャンドルにしたり、虫除け効果...