2016年に北海道新幹線が開業し、グッとアクセスしやすくなった北海道・函館。
日本三大夜景を眺められる函館山や、異国情緒あふれる函館元町など見どころいっぱいの函館で、誰もが一度は訪れたいのが「函館の朝市」ではないでしょうか。
出典:
函館朝市のはじまりは、戦後まもない1945年。
函館近郊の農家が駅前広場で野菜などを売り始めたのがきっかけで、露天やドームなどが整備されていきました。はじめは新鮮で安い市民の台所として。やがて函館観光の目玉スポットとして栄えるようになっていきました。
現在は、約250ものお店が集まる函館朝市。
いくつかのエリアにわかれており、主に3つの施設を中心に楽しむことができますよ。
出典:
1. 食堂が主に集まり、海鮮丼などを食べられる「どんぶり横町」
2. 海産物を扱う店鋪や、活イカ釣りなどを楽しめる「駅二市場」
3. 青果や乾物店のほか、休憩もできるフードコートを備えた「朝市ひろば」。
また、屋内だけでなく、周辺の街路にも海鮮を扱う店鋪などがあります。
函館朝市のマップはこちらでチェックしてみてくださいね
出典:
営業時間は、5~12月は5時から(1~4月は6時から。ただし開店時間は店鋪ごとに異なります)。通年14時過ぎまでの営業なので、ランチに訪れても大丈夫ですが、活気ある雰囲気や豊富な品揃えを求めるなら、やはり朝に訪れるのがオススメです。
それでは早速、函館朝市の楽しみ方をチェックしていきましょう!
函館朝市がはじめての方もそうでない方も、函館で外せない名物をまずはチェック!
このうちどれかを押さえれば、十分に函館朝市の魅力を味わうことができそう◎
出典:
これぞ市場の味!という豪華さをたっぷり味わえるのが海鮮丼。
カニ、イクラ、エビにウニ、そして函館といえばもちろん欠かせないイカなど、色鮮やかな盛りつけを見ているだけで気持ちが上がります。好みの具材を選べるお店や、季節の旬の具材を盛った丼などもあるので、いろいろ歩いて見比べてみてくださいね。
函館 / 海鮮丼
- 住所
- 函館市若松町9-15 どんぶり横丁市場
- 営業時間
- 6:00~16:00
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
函館を代表する魚介といえば「イカ」。
夜毎に漁り火を灯したイカ釣り漁船が海に出るさまは、陸からも見える幻想的な風景です。そうして水揚げされたイカは、生きたままいけすや水槽へ。その場でさばいて食べるイカ刺しは、透き通る美しさとコリコリの歯ごたえが特徴。「イカ」の見方が変わる美味しさです!
函館 / 海鮮
- 住所
- 函館市若松町9-19 函館朝市内駅二市場 2F
- 営業時間
- 6:30~14:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
『鮮魚もいいけれど、やっぱり朝食は火の通った温かいものを』という気分のときには、焼魚の定食はいかがですか?
とくに試していただきたいのが「根ボッケ」。回遊せずに岩礁などに住みついているホッケのことで、函館は主な漁場のひとつ。脂がのってふっくらとした味わいが絶品です。干物はおみやげにも喜ばれますよ。
函館駅前 / 海鮮丼
- 住所
- 函館市若松町9-15 どんぶり横丁市場
- 営業時間
- 7:00~14:00
- 定休日
- 不定休(6月は水曜日))
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
北海道のラーメンといえば、札幌は「味噌」、旭川は「醤油」、そして函館は「塩」なんて言われますよね。
朝市でラーメンを食べるなら、人気アーティストもお気に入りだという老舗「かもめ」へどうぞ。「かもめらーめん」は、すっきりクセのない塩スープに、カニやウニをたっぷり載せた、市場ならではの豪華なラーメンです。
函館駅前 / ラーメン
- 住所
- 函館市若松町8-8
- 営業時間
- 定休日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
朝市おすすめの人気店5選と、朝食に食べたい名物メニュー!
出典:
函館朝市といえば、ここ!というくらいの有名店。人気メニューはうに・いくら・ほたてが文字通り三つどもえになった「巴丼」。近海産の材料がたっぷりの、函館ならではの贅沢丼です。
函館 / 海鮮丼
- 住所
- 函館市若松町11-15
- 営業時間
- 【5~11月】
6:00~14:00
【12~4月】
6:00~13:00
- 定休日
- 無休(元日除く)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥2,000~¥2,999
データ提供:
出典:
こちらは、函館名物「イカ」を姿盛りにした活いかおどり丼。生きたイカをさばいてそのまま載せているので、醤油をかけるとピクピク動くほどの新鮮さ。見た目には「ドキッ」とする方もいるかもしれませんが、イカは鮮度が命。シャッキリした歯ごたえと身の甘さは感動ものです。
函館 / 海鮮
- 住所
- 函館市若松町8-20 どんぶり横丁内
- 営業時間
- 6:00~14:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥2,000~¥2,999
データ提供:
出典:
函館に来たからには、海鮮三昧を楽しみたい!という方におすすめなのが、こちら、「函館ぶっかけ」の大名盛り。その名の通り北海道の海鮮を豪華に盛りつけた贅沢な丼です。水産会社直営のお店なだけあって「魚の質が良いから」とリピートする方も少なくありません。
函館駅前 / 海鮮丼
- 住所
- 函館市若松町9-15 どんぶり横丁市場
- 営業時間
- 7:00~14:00
- 定休日
- 不定休(6月は水曜日))
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
旅慣れた人が「函館に行くなら食事はここ」と決めて通うという「茶夢」。店主は函館のお隣、松前町のもと漁師。魚の目利きが一流なのはもちろんです。
出典:
このお店のもう一つの魅力が、料理を注文すると一緒に出される、この小鉢。旬の素材を使った煮物や佃煮は、時期ごとに内容が変わります。これは何度も通ってしまいますね!
函館 / 食堂
- 住所
- 函館市若松町9-15 どんぶり横丁市場
- 営業時間
- 7:00~15:00(LO14:45)
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥2,000~¥2,999
データ提供:
出典:
費用は抑えたい、でも海鮮は食べたい…!という方におすすめの穴場がこちら。なんとワンコイン500円から海鮮の丼がいただけるんです。サイズは他のお店よりも小ぶりですが、お昼以降にもたっぷり食べ歩きを楽しみたいなら、むしろちょうどいい量かもしれません。
函館 / 海鮮
- 住所
- 函館市若松町9-19 函館朝市内駅二市場 2F
- 営業時間
- 6:30~14:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
食べるだけじゃ物足りない!という方にトライしていただきたいのが、市場内の駅二市場で行われている「活いか釣り体験」です。場所は、市場の中央の建物「駅ニ市場」。
出典:
いけすの中には朝に水揚げされたばかりのイカが泳いでいます。専用の釣り竿で釣り上げ、釣ったイカはその場でお刺身にして食べることができます。
イカ釣りの様子を動画でもどうぞ。水しぶきやイカ墨をかけられないように気をつけて!
出典:
職人さんの早業で、その場で調理して出されるイカ刺しは甘くてコリコリ新鮮の極み。お値段はその日の水揚げによって変わりますが、トライする価値ありの楽しくて美味しい体験です(時価500円~1700円程度)
函館 / 海鮮
- 住所
- 函館市若松町9-19
- 営業時間
- 5月~9月
月~土
5:00~15:00
日
5:00~14:00
10月~12月
月~土
6:00~15:00
日
6:00~14:00
1月~4月
6:00~14:00
- 定休日
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
朝ご飯でおなかを満たしたら、おみやげもぜひ朝市で。まずはなんといっても新鮮な海の幸。カニをはじめ、ウニ、イカ、エビ、ホッケ…などが市場価格で手に入ります!
出典:
イカを使ったお土産でオススメなのが、イカのゴロ(わた)をたっぷり使った塩辛。こちらは、老舗の珍味会社が作るこだわりの一品。パッケージはかわいいですが、味は本格的!自信を持ってオススメできます。
出典:
函館特産の昆布といえば「がごめ昆布」。表面に籠の目のような凸凹があることから「がごめ」と名がつきました。独特の強い粘りを持ち、免疫効果を高める成分が多く含まれているそう。
出典:
北海道は道内全域にウニの漁場があり、どの季節でもウニが手に入る環境です。その美味しさをお土産で味わってもらいたい、という方におすすめなのが、ウニの名店「うに むらかみ」の瓶詰め。濃厚な味わいがひと瓶にぎっしり詰まっています。
函館朝市の魅力がたっぷりわかったところで、アクセス方法をおさらいしてみましょう。
出典:
函館朝市は、JRの函館駅からすぐ。この立地の便利さも、長く愛される理由のひとつです。駅周辺のホテルに滞在している人なら、徒歩で行くのが一番スムーズです。
出典:
函館市内でも、湯の川温泉や五稜郭方面から朝市へ向かうなら、朝6時台から運行している市電で行くのも便利。市場に着く7時前後には、多くの店が開店しています。
出典:
函館朝市の駐車場は市場周辺に4か所、合計約350台あります。駐車料金は有料ですが、加盟店で一定金額以上の買物をすると、一部の駐車料金がサービスになりますよ。
出典:
新鮮な海の幸はもちろん、食堂や店先で訪れる人をあたたかく迎えてくれる、笑顔やサービスも朝市の魅力。
今回ご紹介した以外にも、ステキなお店、おすすめの味がたくさんあります。市場全体をゆっくり、じっくり歩いて、函館を訪れるたびに何度も通いたくなる、お気に入りのお店を見つけてくださいね。
(掲載の情報は2019年2月時点)