
出典:unsplash.com
朝の家事をがんばるために、お仕事をもうひと頑張りするために、お仕事おわりにお酒と一粒。チョコレートは、たくさんの人に愛されているスイーツです。コンビニやスーパーで手軽に買えるものから、贈り物にも使えるちょっと高級なブランドものまで種類もいろいろ。この記事では、パッケージも可愛い素敵なチョコレートを予算に合わせてご紹介します。
【500円未満】で買える自分へのご褒美にもぴったりなチョコレート

出典:unsplash.com
1.ゆっくり食べたい「PeapleTree」のフェアトレードチョコレート
2.食べ切りやすいタブレットタイプの「Chocolat Stella」
3.フランス風のおしゃれなパッケージ「Le chocolat des Français」
【500〜1,000円未満】のチョコレートは大人数へのお礼に

出典:unsplash.com
お世話になった職場やサークルへの贈り物としてもチョコレートはおすすめです。たくさんの人数に渡さないといけない場合は、ボールペンや小物など人数分用意するとそれなりの金額になることも。可愛いパッケージのチョコレートなら、ラッピングの手間もなくみんなに喜んでもらえます。
1.「SOL」のミルクに溶かしてホットチョコレートになるスプーン
2.ドイツの老舗チョコレートブランド「VIVANI」は上質な味わい
【1,000〜2,000円未満】のチョコレートはお世話になった人へ

出典:unsplash.com
卒業や転職など、お世話になった人への贈り物にはなにがいいだろう。毎年とっても悩みますよね。どうしても考えつかなかったとき、選んだものだけではなんとなく物足りないと思った時はチョコレートをプラスしてみるのはいかがでしょうか。
1.NYで丁寧に作られている「Mast Brothers」のハンドメイドチョコ
2.「GOODIO」はフィンランド・ヘルシンキ発の健康志向なチョコレート
3.古代ナポリの女王が愛したお菓子「Torroni Baci」
【2,000円以上】のものはコーヒーや紅茶と一緒に大切な人に

出典:unsplash.com
大切な人への贈り物やお祝いには、心がこもった贈り物を。ティータイムの贈る相手の姿を思い浮かべて、好きそうなドリンクに合うものを贈りましょう。
1. 「Dandelion Chocolate」の濃厚なガトーショコラを贈ろう
2.伊勢和紙ののしもつけられる“蔵前チョコレート・コレクション”
3.小さなお子様にも。ホットチョコレートのギフトセットにほっこり
チョコレートに日頃の“ありがとう”を込めて贈ろう

出典:unsplash.com
身近な人にも、いつもお世話になっている人にも、すっかり言い忘れてしまうありがとうの言葉。毎日のように伝えるのが理想的ではありますが、日頃あまり言えていなかったなという方は、この機会にチョコレートとともに感謝の気持ちを贈ってみてはいかがでしょうか。
500円未満で買えるチョコレートは、コンビニスイーツよりは高いけれど特別感があって頑張った自分へのごほうびにもぴったり。パッケージも可愛くて、思わず棚に飾っておきたくなるチョコレートでほっとひと息ついてみませんか。