出典:
鏡は自分の姿をチェックするだけでなく、インテリアとして素敵に飾ればお部屋をおしゃれに演出することもできます。ミラーの飾り方アイデアとおすすめアイテムをご紹介します。
出典:
鏡のフレームをお部屋のテイストに合わせると、違和感なく馴染みます。ライトグレーのフレームがナチュラルアンティークな雰囲気にマッチしていますね。姿見は縦長で大きめですが、部屋のトーンに合わせると主張しすぎません。
細いフレームやフレーム自体がないミラーはお部屋のテイストを問わずマッチします。スリムな姿見だと場所を取らず、部屋のコーナーにコンパクトに収まりますね。
出典:
お部屋に窓が少ないorない場合もありますね。そんなときは、鏡を窓に見立てて飾ってみましょう。照明や日差しが当たって光を反射することで、パッと明るくなり奥行きも生まれます。
出典:
鏡は、部屋を広く見せてくれるという嬉しい効果も。縦長の姿見に部屋が映ることで、奥行きが出て広く感じられるようになります。ダイニングやソファーなどのよく座る位置や出入口からの角度など、鏡に映る風景を考えながら設置するのがポイントです。
出典:
素敵なデザインの鏡は、雑貨のように飾るのもおしゃれ。デスク脇や棚上など、他のアイテムと統一感を持たせて感覚でいろんなディスプレイを楽しんでみましょう。
鏡をいくつか並べて飾ると、ウォールアートのようなおしゃれな印象に。同じ丸型でも大小サイズが違うだけで壁にリズムが生まれます。
出典:
ラタンミラーと姿見、計3つの鏡を飾っています。ミラーに映りこんだグリーンがまるで額に入ったアートのよう。デザインが違っても同じ素材でまとめることで統一感があります。鏡を上手く活用した真似したくなるアイデアです。
出典:
お手持ちの鏡にひと手間加えて使いやすくしてみませんか?こちらは鏡の周りに木材で枠を作って棚付きに。歯ブラシやコップの置き場ができ機能的に生まれ変わりました。
出典:
こちらは100均アイテムだけで作ったミラーです。枠があることで奥行きがプラスされ、アクセサリーや雑貨を飾るディスプレイトレーとしても使えます。自分でDIYするとお部屋の雰囲気に合ったものを作れるうえ、リーズナブルなのが嬉しいですね!
ここからは、タイプ別におすすめのミラーをご紹介します!
rotta ラタンミラー / adepeche(アデペシュ)
出典:
「rotta ラタンミラー」は、天然素材ならではのナチュラルな風合いが魅力です。お花や花びらなど全3タイプ。壁に飾ったり、デスクに立て掛けても使えますよ。ナチュラルテイストやボーホースタイルのお部屋におすすめです。
ウォールハンギングミラー クラウド / DULTON(ダルトン)
出典:
ゆがんだ独特のフォルムが印象的なミラーは、男前なブルックリンスタイルのお部屋にぴったり。背面にはMDFを使用してて、しっかりとしているので安心して使えます。鏡のアクセントになっている革紐は、壁に飾るときに便利◎
出典:
アートを飾る感覚で壁に取り付ければ、おしゃれな空間に。リビングや寝室、玄関に飾ってお出かけ前の身だしなみチェックにもいいですね。
ディマ ラウンドミラー / umbra (アンブラ)
「ディマ ラウンドミラー」は、2種類のサイズの鏡と長さが違うチェーンがセットになっているため、いろんな飾り方を楽しめます。左右の長さを変えると、シンプルな空間にリズムが生まれます。
umbra ミラー 壁掛け鏡 ウォールデコレーション 3個セット コパー 丸型 DIMA
12,300円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
出典:
ワイヤーに鏡を立て掛けるタイプの卓上ミラーは、そのシンプルさが美しい。軽量なのでお部屋の移動もラクにできます。メイクアップの相棒にいかがでしょうか?
プライウッドミラー / TARASUKIN BONKERS(タラスキンボンカース)
出典:
木目の力強い美しさと存在感のあるスクエアタイプの置き型ミラーは、建築現場で使用される構造用合板を組み合わせて作られています。27cm×27cmの小さめサイズで、フレームの上にコスメなどちょっとしたアイテムを置けて便利。付属のフックとネジを付ければ、壁に設置も可能です。
beauty actress ミラー / CoCo:LO(ココロ)
出典:
縁がLEDになった卓上ミラー。鏡を覗くと顔を明るく映してくれるからメイクがしやすいのがポイント。照度が900LUXあるため、屋外で見たときとの差を軽減してくれます。
出典:
ミラー以外の機能も充実。裏面はライトになっているため、90°傾けてベッドサイドに置いて照明代わりに使えます。下はワイヤレス充電器になっていて、Qi対応のスマートフォンを充電することも可能。鏡として使う以外にも出番が多い便利アイテムです。
old teak mirror(オールドチークミラー) / a.depeche(アデペシュ)
出典:
木のフレームが存在感のあるこちらの姿見は、オールドチークを使用した味わい深い雰囲気。手作業で作られているため、ひとつひとつ違った表情を楽しめます。M・Lサイズがあり、Lは大きめなのでお部屋の空間作りにも◎
STANDING MIRROR(スタンディングミラー)/ MOHEIM(モヘイム)
出典:
フレームのない鏡は、壁に溶け込むようなミニマムなデザイン。ゆるやかな曲線が柔らかな印象を与えてくれます。木の土台がナチュラルなアクセント。デザイン性が高い姿見は、お部屋を洗練された雰囲気にしてくれそうですね。
Ideal Reflector On The Wall
大きな姿見を置くのが不安…という方におすすめなのがREFEXのフィルムミラー。GINZA SIXや美術館などにも使われている45年以上の実績のある日本製のフィルムミラーです。元々は、海外のロケット用に開発された鏡を家庭用にしたんだそう。
フィルムミラーなので割れないというのが一番の特徴。お子さんやペットがいるご家庭でも安心して使えますね。40cmで2kg、80cmで3kgと軽量で移動もラクで、透明感があり自然な色合いに映ります。
リフェクス割れない軽量な鏡80×150cmシルバー NRM-6/S【日本製】
22,155円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
MOHEIM|Standing Mirror (スタンディングミラー)【大型送料】
41,800円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
いかがでしたか?鏡は、身だしなみをチェックするだけでなく、飾り方でお部屋の印象がぐんと変わります。狭い空間を広く見せたり、インテリアがおしゃれな印象に。お気に入りをぜひ探してみてください。
鏡のフレームをお部屋のテイストに合わせると、違和感なく馴染みます。ライトグレーのフレームがナチュラルアンティークな雰囲気にマッチしていますね。姿見は縦長で大きめですが、部屋のトーンに合わせると主張しすぎません。