通勤に欠かせない定期入れ(パスケース)、お気に入りを選ぼう
経年変化を楽しめるレザー製
IL BISONTE / 2つ折りレザーパスケース
IL BISONTE / レザーハトメ付きカードケースパスケース
好きなストラップを取り付けられるハトメがアクセントになった、シンプルなカードケース。厳選したカードのみを持ちたいミニマリストにおすすめです。上質なオイルレザーなので、使い込むほどに味わい深く変化していきます。
大峽製鞄 / パスケース
土屋鞄製造所 / ウルバーノ ワインディングパスケース
BLUE SINCERE / リール付きパスケース
レザー小物のなかでも人気のあるシュリンクレザーのパスケース。リールストラップだから、改札口でのタッチもスムーズに。リールは強度が高く、雨の日にも安心な亜鉛合金です。
FABRIK® / ストラップ付きカードケース
CLEDRAN(クレドラン) / AMO PASS CASE
MIRACOLO / パスケース
上質なイタリアンレザー製のパスケースで、財布職人さんによって作られています。表面はICカードはもちろん、IDカードも入れられるクリアポケットに。もう裏面は、カード以外に小銭も入れられる、ボタンポケットになっていて便利です。
entoan(エントアン) / ななめパスケース
普段使いしやすく、スタイリッシュでかっこいい*
HIGHTIDE / IC Pass Case - Classic
HIGHTIDE × BEAMS JAPAN / パス&カードケース
こちらは、上でご紹介したHIGHTIDE(ハイタイド)と、BEAMS JAPANのコラボアイテム。
革のようですが、実はビニールを加工したアイテムで、シンプルに金の箔押しされた<ビームス ジャパン>のロゴが、ノスタルジックで落ち着いた印象を放ちます。
定期券・名刺・カード等をまとめて収納できて、機能性も優秀。また、お手頃価格なのも、大きな魅力です♪
anello(アネロ) / リール付きパスケース
パスケースとポーチが一体化していて使い勝手のよいパスケース。ポーチ内部にキーリングが付いているので、鍵を収納できます。カード・小銭・鍵と必需品をひとまとめに管理できますね。
TOPKAPI(トプカピ) / パスケース
トプカピのパスケースのなかでも人気モデルのリモデルで、スタイリッシュでカラーバリエーションも豊富。スリムですが3つポケットがあり、ストラップも付いていて使い勝手のよいパスケースです。
Fyran / パスケース(Scandinavian Pattern Collection)
美しい伝統工芸の技が息づくアイテム
SIWA×ミナ ペルホネン / パスケース
SIWA×クラウス・ハーパニエミ / パスケース
JIZAING×INDEN / パスケース(グリーン革)
自分らしさが光る、ユニーク・可愛らしいアイテム
N/no(ヱヌノ) / パスケース
HIGHTIDE / ダブルパスケース
elago / ID・パスケース
ポリカボーネード×シリコンの組み合わせがユニークなパスケース。文具のようなおしゃれさがありますね。取り外し可能なシリコン製のネックストラップ付きです。
Pretimo(プリティモ) / リール付きパスケース
カードを4枚収納しても、スリムな形状をキープしてくれる、仕立ての良いかわいいシロクマのパスケース。印刷や縫製にこだわりがあり、国内受注生産されています。いろんな色柄があるので、好みに合ったものが見つかりそう。
HITSUJI COMPANY / パスケース
moz(モズ) / エンベロープカードホルダー エルク
スウェーデンブランドmozの愛らしいエルクが型押しされた、レザー製のパスケース。おだやかなグリーン色に癒やされそうですね。カードポケットはひとつなので、IC専用で持ちたいですね。
Casual fashion(カジュアルファッション) / 二つ折りパスケース
かわいいムーミンの絵柄が楽しいパスケース。二つ折りで両側に計3枚のカードが入れられるようになっています。リール付きストラップだから、改札での出入りもスムーズに。
通勤などで電車に乗るときに欠かせない「定期入れ(パスケース)」。人によっては、毎日使う必需品でもあります。
よく使うものだからこそ、愛着を持てるデザイン性。そして、持ち歩き、使いやすい機能性を重視したいところ。
そこで今回は、キナリノ女子のみなさんにおすすめの定期入れ(パスケース)をセレクトしてみました。