※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
お気に入りの靴をずっと大切にするために*
出典:www.instagram.com(@crouka_rakutenichibaten)
お気に入り靴は、できればきれいな状態で長く履き続けたいですよね。洋服のように気軽に洗うことはできないけれど、定期的にお手入れをして汚れを落とすことで、長持ちさせることができますよ。今回は素材別に靴のお手入れ方法をご紹介します。この機会にぜひ、お気に入りの靴をピカピカに磨き上げてみてはいかがでしょうか?
◇キャンバススニーカーのお手入れ方法
お手入れに必要な道具
・桶やバケツ
・弱アルカリ性の粉末洗剤
・洗濯用石鹸
・ブラシ
・メラミンスポンジ
・タオル
・弱アルカリ性の粉末洗剤
・洗濯用石鹸
・ブラシ
・メラミンスポンジ
・タオル
手順1:弱アルカリ性の粉末洗剤を溶かしたお湯で漬けおき
手順2:ブラシやメラミンスポンジでゴムの汚れを落とす
手順3:洗濯石鹸を布の部分につけて洗う
手順4:お湯ですすいだら脱水して乾燥させる
◇革靴・レザースニーカーのお手入れ方法
お手入れに必要な道具
・ブラシ(馬毛と豚毛の両方あると◎)
・シュークリーナー
・布(使い古したTシャツでも可)
・乳化性のシュークリーム
・防水スプレー
・シューキーパー
・シュークリーナー
・布(使い古したTシャツでも可)
・乳化性のシュークリーム
・防水スプレー
・シューキーパー
手順1:馬毛ブラシでホコリを払い落とす
手順2:クリーナーで汚れを拭き取っていく
手順3:クリームを塗って保湿し光沢を出す
手順4:防水スプレーを吹きかけておく
手順5:シューキーパーで形を整えながら乾かす
◇スエード素材を使った靴のお手入れ方法
お手入れに必要な道具
・豚毛ブラシ
・クレープブラシ(生ゴムのブラシ)
・スエード専用スプレー
・クレープブラシ(生ゴムのブラシ)
・スエード専用スプレー
手順1:豚毛ブラシを使ってホコリを落とす
手順2:クレープブラシで汚れを落とし、毛先をほぐす
クレープブラシと呼ばれる、スエード専用の生ゴムブラシを使いましょう。ブラシの毛の部分がゴムでできているのが特徴で、ゴムが汚れを吸着して落としてくれます。また、スエードの固まった起毛部分をほぐすことができるので、美しい毛並みに。
[サフィール] スーエード製品の汚れを効率よく落とす クレープブラシ
1,546円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
手順3:スプレーを吹きかけて革に潤いを与える
汚れを落としたら、スエード専用のスプレーをかけましょう。潤いを与えて色あせを軽減してくれるほか、防水効果も。スプレーには無色タイプと補色タイプがありますが、色あせが酷い場合は補色のスプレーで色を足すときれいになります。スプレー後は乾燥させ、豚毛ブラシでブラッシングして終了です。
[エム・モゥブレィ] スエード用 無色 保革・防水(防汚) スプレー
1,600円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
◇ブーツの場合の手入れ方法は?
ブーツキーパーを使い、素材にあわせたお手入れを
ブーツは保管方法に注意しておくこと
靴のお手入れに便利なおすすめシューケアグッズ
SHOE SHAME(シューシェイム)スニーカークリーニングセット
Saphir(サフィール) ユニバーサルレザーローション 150ml
こちらは革靴の汚れ落としに使えるレザーローション。汚れを落とすだけではなく、保湿やツヤだしもできるオールインワンタイプです。靴だけではなく、バッグや財布などあらゆるレザー製品に使えるので1本あると便利ですよ。
[サフィール] スムースレザーにしっとり潤いを与える ユニバーサルレザーローション 保湿 ツヤ 汚れ落とし 靴磨き バッグ 無色 レザークリーム メンズ free 150ml
1,320円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
REDECKER(レデッカー)靴磨きセット
Woodlore(ウッドロア) アジャスタブルシューツリー 女性用
お手入れ方法を知って、いつもピカピカの状態に*
キャンバス地のスニーカーや革靴、スエード靴などのお手入れ方法を紹介しました。お気に入りの靴が汚れてしまっても、お手入れ方法を知っておけば、安心してたくさん履くことができます。便利なシューケアグッズも取り入れて、定期的に靴のお手入れを行ってくださいね。
素敵な画像をご提供いただきありがとうございました
桶やバケツなどに40℃のお湯を入れます。1Lに対して5gの粉末洗剤を溶かしてスニーカーを30分ほど漬けおき洗い。紐もはずしておきましょう。この時の洗剤は、粉末タイプのワイドハイターやオキシクリーンなど、黒ずみ汚れに効果がある弱アルカリ性のものがおすすめです。