アルネヤコブセン

10件RSS

アルネ・ヤコブセン(Arne Emil Jacobsen)は建築家、デザイナーである。 1902年デンマーク生まれ。 1924年、友人の勧めで建築の基礎を学ぶためにデンマーク王立芸術アカデミーに入学する。在学中の1925年にカイ・フィスカーの下で椅子の設計に参加し、その椅子はパリ万博・デンマークパヴィリオンにて展示された。1927年パウル・ホルセーの事務所に入所。 1929年、建築の道を勧めた友人である建築家フレミング・ラッセンと共に、モダニズム形式の未来の家をコンペに出すと、一躍注目を浴び、世に知られることとなり、様々な建築デザインを手がける。 1940年、ナチスドイツがデンマークを占領。ユダヤ人であるアルネ・ヤコブセンはその迫害から逃れるためにスウェーデンに亡命する。この期間は建築設計をまともに行うことができず、妻と共にテキスタイルのデザインなどをして生活を保った。 1945年、大戦の終了に伴いデンマークへ帰国し、建築設計の仕事を再開。 1950年代は家具のデザインもスタート。それを期に世界的に著名なデザイナーとなっていく。 デザインを手掛けたものは建築や家具に留まらず、照明、テキスタイル、テーブルウエアなど多岐に渡る。 アルネ・ヤコブセンの名を世界に広めたきっかけである家具は現在も愛用者が多い。 代表作はアントチェアの後継として1955年に発表された“セブンチェア”である。美しいラインでカーブを描く合板とシンプルなスチールパイプの脚。仕上げの加工の違いで様々なカラーリングがある。その他手掛けたものでは時計も人気が高い。デザインはその他のものと共通して、やはりとてもシンプルである。ぱっと見は無駄な飾り気のないあっさりとしたものばかりだが、ケースには珍しい鉢型のデザインがなされているなど、細やかなこだわりがある。 版権が切れているので、現在は多くのヤコブセンデザイン製品のリプロダクト製品やジェネリック製品が作られている。

大人になった今、手に入れたい。長く愛せる『名作チェア』

大人になった今、手に入れたい。長く愛せる『名作チェア』

若いころはデザインのかわいさやコスパの良さで選んでいたおうちの家具。大人になった今、じっくりと吟味して選んでみるのはいかがでしょうか。インテリア性も大切ですが、その家具が育んできた歴史や使用感にもこだわりたいもの。大人になった今、手に入れたい、広く長く愛されてきた名作デザイナーズチェアをご紹介します。

みう
お部屋にひとつ。アクセントとして選びたい「デザイナーズインテリア」特集

お部屋にひとつ。アクセントとして選びたい「デザイナーズインテリア」特集

おしゃれなインテリアには家具選びが大切。とはいえどんなにリーズナブルなアイテムで揃えようにも決して安い買い物ではないので、センスが問われますよね。全体のバランスを見ながらアクセントとしてお部屋に添えたい「デザイナーズインテリア」をご紹介します。

star_map
一脚の椅子でおしゃれに飾ろう*お部屋にミニコーナーを作りませんか?

一脚の椅子でおしゃれに飾ろう*お部屋にミニコーナーを作りませんか?

お部屋に一角、お花やアート、オブジェなどをおしゃれに飾れる小さなスペースがあると、ふと目に触れるだけで癒しになりますよね。小さなスペースを飾るには一脚の椅子がぴったり。おすすめのアイテムと素敵な取り入れ方をご紹介します。

kukka45
新生活や結婚祝いに。おしゃれな【壁掛け時計】13選

新生活や結婚祝いに。おしゃれな【壁掛け時計】13選

新年を迎え、お部屋の模様替えをしようかな・・・とお考え中の方や、お友達の結婚祝いを探している方へ。シンプルインテリアに馴染むとっておきの壁掛け時計のご紹介を致します。

22hana
ミッドセンチュリー、北欧モダン…色褪せない「50年代インテリア」の魅力

ミッドセンチュリー、北欧モダン…色褪せない「50年代インテリア」の魅力

1950年頃に生まれた独創的なデザインや色味が特徴的な「ミッドセンチュリー」なインテリアは、北欧モダンとして人々の暮らしに自然に溶け混んでくれます。長年の時を経ても、今なお世界中に根強いファンが絶えない名作家具たちは、ナチュラルやシンプルなインテリアにも意外な程マッチし、毎日の暮らしに彩りを与えてくれます。そんな50年代のインテリア...

star_map
掛ける?それとも置いてみる?今こそ大切にしたい「時計」のある暮らし

掛ける?それとも置いてみる?今こそ大切にしたい「時計」のある暮らし

当たり前のようにひとり1台、スマートフォンを持つ時代。スマホで時間を確認したり、朝起きる時もスマホのアラームに頼りっきり…なんて方も多いのではないでしょうか!便利ではありますが、たまにはスマートフォンはお休みして…「時計」のある暮らしを見直してみませんか!今回は、インテリアに映える掛け時計から、シンプルで使い勝手の良いものまで、おす...

mooco
少しずつシフトチェンジ!ココチいい秋を感じるインテリア模様替えアイデア帖

少しずつシフトチェンジ!ココチいい秋を感じるインテリア模様替えアイデア帖

まだまだ暑い日が続きますね。でも暦の上では『立秋』を過ぎるともう季節は秋を意識しはじめます。立秋は、夏至と秋分の中間点で、2018年は8月7日だったそう。それに伴いファッションやインテリアもお店は秋らしいものが並んできましたね。手近なものから少しずつ変えていけば秋らしいインテリアになりますよ!秋のインテリア模様替えアイディアをご紹介...

flickan
いつかは手に入れてみたい。憧れの『北欧の名作チェア』に座れる「カフェ・美術館・宿」

いつかは手に入れてみたい。憧れの『北欧の名作チェア』に座れる「カフェ・美術館・宿」

世界的に人気の北欧インテリア。中でも、北欧出身のデザイナーが手掛けた椅子は、名作揃い。「ハンス・J・ウェグナー」「フィン・ユール」「アルネ・ヤコブセン」などのデザイナーズチェアは、北欧好きさんならいつかは手に入れたい憧れの存在ですよね。今回は、憧れの名作チェアに実際に座れる、カフェや美術館、宿をご紹介しましょう。

mo_mo
暮らしの時を刻む。壁・置時計のおすすめ&インテリア

暮らしの時を刻む。壁・置時計のおすすめ&インテリア

なんだか物足りないというときは、部屋の模様替えも良いですが、インテリアや置物ひとつ変えてみるだけでも、印象は変わってくるものです。そろそろ部屋の時計の変え時かなという方へ、部屋のスタイル別にぴったりの壁時計&置時計をご紹介します。

ichive
とっておきを選んでみよう。「名作椅子」から始まるインテリア

とっておきを選んでみよう。「名作椅子」から始まるインテリア

北欧インテリア好きには外せない家具「名作椅子」。優美で機能性の高い椅子は、やさしくぬくもり感のある木製が多く家族が集まるダイニングチェアとして今も根強い人気があります。今回は北欧を代表する3人の巨匠を中心にご紹介していきます。

shanti

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー