使うたびに心躍る。丁寧に作られた【暮らしの道具】
最近、リモートワークなどで以前より自宅で過ごす時間が増えたという方は多いのではないでしょうか。日常でちょっといいものを使っていると、それだけで気分がいいですし毎日の生活がランクアップしますよね。自宅で過ごす時間が少し贅沢になる、昔から続く技術で丁寧に作られた暮らしの道具をご紹介します。
毎日のお掃除が楽しみに。おしゃれでインテリアにも映える「掃除道具」と使い方
毎日のお掃除時間。おしゃれな掃除道具があれば楽しくなりそうですよね。愛着が持てて、インテリアとしても魅力的な掃除道具と、その使い方をご紹介いたします。
"おうちの顔"だから。いつもキレイが叶う「玄関」のおすすめアイテム
こだわりのインテリアに囲まれた暮らしがしたいと、リビングや寝室、キッチンには力を入れていても、意外と見逃しがちなのが「玄関」です。長い時間を過ごすわけではないけれど、「家の顔」とも言われるほど訪れる人への与える印象を大きく左右する大切な場所でもあります。玄関をお洒落に、そしてきれいにしてくれるおすすめグッズをご紹介します。
天然素材で暮らしを豊かに。衣食住で大活躍【ほうき(箒)とブラシ】でお掃除しましょ
汚れに気付いたとき、ササッと使うことができる便利な掃除の道具「箒とブラシ」。普段からこれらのアイテムを置いておき、ちょこっとお掃除をする習慣をつければ、お部屋も服もキッチンも、綺麗をキープすることができて、毎日心地よく過ごすことができます。そこで、衣食住で大活躍の、天然素材で長く愛されている名作ほうきとブラシをご紹介します。
はじめての「中華鍋」に。おすすめブランド・便利グッズと作ってみたい中華レシピ
中華鍋ってどんなお鍋かご存知ですか?中華の炒め物はもちろんのこと、煮物や揚げ物などあらゆる調理に使える万能鍋なんです。扱いにくいと思いきや、最初のお手入れさえしっかりしておけば後はとっても簡単。素敵な中華鍋を手に入れたらさっそく作りたい中華料理のレシピも合わせてご紹介します。
「箒」から「たわし」まで。私たちの暮らしにもフィットする、昔ながらの掃除道具
箒(ほうき)やはたき、たわしなど、昔から日本で使われていた掃除道具が、今見直されています。お掃除ロボットなど便利な家電が普及してもなお、廃れることのない日用品。その風情ある佇まいとすぐれた実用性は、現代の私たちの暮らしにフィットするものばかりです。そんな「日本の掃除道具」の魅力を再確認してみましょう。