陶器のような仕上がり!お家でできる「粘土」アクセサリー&小物づくり
陶芸には憧れるけど教室に通う時間がない、お家でやるにしても道具や土の管理は大変そう…とお悩みの方は、お家で手軽に陶芸気分を楽しめる粘土で小物づくりをしてみませんか?仕上がりがまるで本物の陶器のような、石塑(石粉)粘土とオーブン陶土での作品の作り方をご紹介します。2つの粘土の違いや基本の作り方、ハンドメイド作家さんの素敵な作品などもピ...
石塑(石粉)粘土で手作りブローチやアクセサリーを作ろう♪
クッキーをつくるように、簡単にまるで陶器のような質感のアクセサリーが作れる「石塑(石粉)粘土」。でも実際に作るとなると何が必要?どうやって作るの?など、疑問がいっぱいという方も多いのでは。そこで、石塑(石粉)粘土でアクセサリーを手作りする際に必要な材料や、作り方、参考書などをご紹介します♪
まるで陶器のよう♪「石塑粘土(せきそねんど)」で作るアクセサリーの作り方
陶器のような見た目に仕上がる「石塑粘土(せきそねんど)」をご存知ですか?石の粉からできている粘土で、形が作りやすく着色も絵の具で簡単にできるのでハンドメイド好きさんに大人気♪石塑粘土はもともとフィギュアやスイーツデコの材料としてよく使われる素材でした。材料が100均で買える手軽さも魅力♪完成品は軽いのでアクセサリーにピッタリで、金具...
優しく、シンプルに。ママが作った「米とやさいのねんどテテテ」
2歳児のママ・野菜ソムリエプロが作る「米とやさいのねんど テテテ」。こどものために"はじめてに使わせたいねんど"として、米・野菜・塩など国産の食品を厳選し、安心な素材で出来ています。カラフルで優しい色は、お野菜の色。愛情がたっぷりと込められた手作りねんどでお子様と一緒に豊かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
やさしい“白”に、ほっこり。紙粘土で作る簡単クリスマスオーナメント
子どものころによく遊んだ懐かしい「紙粘土」。好きな形を自由に作れるからクリスマスオーナメントにおすすめなんです。紙粘土ならではのマットでやさしい質感がおしゃれ!そこで今回は、100均材料でも簡単にできる紙粘土オーナメントの基本の作り方や、素敵な紙粘土オーナメントのアイデアをさまざまにご紹介します。ツリーをナチュラルな手作りオーナメン...
紙や土とは違った質感が楽しい! 「透明粘土」の基本の使い方とおしゃれなDIY
ハンドメイドやDIYで、手軽に扱える粘土。軽量粘土や紙粘土のような工作で使うもの以外にも、いろんな粘土があるのをご存知ですか。陶芸体験ができるオーブン粘土や彫金風な作品ができるシルバー粘土。数ある中でも、女性に人気な粘土のひとつが透明粘土です。アクセサリーも作れてしまう透明の質感が面白い透明粘土についてご紹介します。
おうちでできる小さな陶芸。<オーブン粘土>ですてきな雑貨を作ろう♪
陶芸教室も人気ですが、通う時間もなかなか取れませんよね。そんな人は、家庭のオーブンで焼ける<オーブン粘土>を使ってみませんか?既成概念にとらわれないあなただけのオリジナル。“モノ作り”の楽しみを、おうちで気軽に♪
お家で陶芸!【オーブン陶土】でうつわや小物をつくってみよう♪
陶芸教室や陶芸体験もいいけど、通うのが大変だしお金もかかっちゃう…そんな時は家のオーブンで作れる“オーブン陶土”を使って陶芸体験してみませんか?自分のペースで、好きなデザインの焼き物が気軽にできちゃいますよ!