今年の”願い”を食材に込めて。縁起物食材で作る「ゲン担ぎ」のパワーレシピ
みなさんは何かゲン担ぎをしたことはありますか?本当に意味があるのか聞かれるとちょっと困るけれど、きっといいことが起こる!いい結果に繋がる!と信じてゲンを担ぐことは、メンタル面においてとても大切なことではないでしょうか。そこで今回は、新しい年のはじまりにぴったりな「ゲン担ぎ」レシピをご紹介します!様々な願いが込められている縁起物食材で...
定番から変わり種まで☆福を呼ぶおすすめ『恵方巻』レシピ集!
節分の縁起物として定着してきた恵方巻。市販の巻き寿司を買う方も多いと思いますが、お店に売っていないような材料や組み合わせで作るのも楽しいです♡また、ご飯+海苔以外にも、アイディア次第で自由な恵方巻が完成します!ぜひ楽しんで手づくりの恵方巻を作ってみてはいかがでしょうか?
“おせち以外”で福招き。【縁起のいい12食材】の簡単・美味しい冬レシピ
お正月におせちを食べる習慣があるのは、「縁起がいい」から。その「縁起」に今回は注目してみました。どんな食材にどんな由来があるのでしょうか。その縁起物を取り入れるのは、おせちに限らなくもいいのかもしれません。手軽なおうち料理で縁起を担いで、楽しく良い新年を迎えてみませんか?
シンプルな中にも可愛らしさを。「水引」が作り出すアートな世界。
「水引」といえば、冠婚葬祭時にのし袋などに装飾されている紙製の紐を思い浮かべると思います。ご祝儀袋やポチ袋にも使われていますよね。また、亀や鶴などを模った伝統の「水引」も美しいものです。その「水引」が、今また新たなアートを生み出していることをご存じですか?今回は、そんな現代的にアレンジされた水引の数々をご紹介します。ご祝儀袋の他、ア...
“祈り”のこころは世界共通。世界で愛される可愛い【縁起物】アイテム特集
ダーラナホース、虎枕、豚の貯金箱など、古くから愛されてきた縁起をかつぐモチーフたち。子孫繁栄や健康長寿、商売繁盛、招財進寶など、幸せを願う気持ちは世界共通です。自分のおうちに、大切な人への贈り物に。今回は、そんな可愛い見た目ながら味わい深い、世界のラッキーモチーフたちをご紹介します。
今までの悪いことを”嘘”にして、今年はいい年に♪亀戸天神社の「鷽替え神事」
東京都江東区亀戸にある「亀戸天神社」。菅原道眞公を祀り学問の神として親しまれているその場所で、毎年1月の24・25日の2日間に行われている「鷽替え神事」をご存知ですか?「鷽替え神事」とは「木彫りの鳥」を購入し、毎年交換することで、いままでの悪い出来事を「ウソ」にして、今年いいことありますようにとお願いをする行事です。可愛らしい木彫り...
財布を新調するなら知っておきたい!今年の『天赦日』と『寅の日』&金運アップ色って?
新年を迎えて、気持ちを新たに財布も新調しようとしている方も多いはず。でも、ちょっと待ってください!実は、2017年の今年は、2月と4月に財布を新調するのにとても縁起の良い日があるんです。今回はその縁起の良い「天赦日(てんしゃび・てんしゃにち)」と「寅(とら)の日」についてと、風水的にも金運アップにおすすめのサイフをカラー別にご紹介します。