出典:
小田急線、東京メトロ千代田線が並行して走っている「代々木上原&代々木八幡」。
雑誌やメディアで取り上げられるような、ほかにはない魅力を持った独自路線のお店が集まる街なんです。
代々木公園もすぐそこ!「奥渋」としても話題の『代々木八幡』
出典:
『代々木八幡』は駅の名前の由来にもなっている神社「代々木八幡宮」が隠れたパワースポットとしても知られています。
また、都心ながら広々とした「代々木公園」があるのも魅力。そのおかげか、渋谷や新宿からもほど近い距離なのにゆったりとおだやかな雰囲気が漂う街です。
都心ながら、落ち着きのある住みやすい街・『代々木上原』
出典:
『代々木上原』は小田急線の急行や快速急行の停車駅で、千代田線の始発駅でもある便利な場所。駅を降りると落ち着いた住宅街が広がっています。
トルコ系のモスク、「東京ジャーミィ」の特徴ある建物も街並みのステキなエッセンスとなっており、洗練されたセンスを感じさせる街です。
<NEW>今行きたい!『代々木八幡&代々木上原』の新店
魅力たっぷりな「代々木八幡&代々木上原」の注目のお店たち。
まずは、ここ1年の間にオープンした新しいお店からご紹介していきます。
出典:
代々木公園の目と鼻の先にある、2017年1月にオープンしたばかりのこちらのお店。ほかにも近隣に『キュイジーヌ エ ヴァン アルル』、『アルルの食堂ウルラ』などを手掛けているオーナーシェフ・ヤマモトタロヲさんがプロデュースするベトナム料理店も。
店名はこのお店が「代々木五丁目」にあることから、「ヨヨゴ」→「ヨヨナム(ナムはベトナム語で「5」の発音)」となったとか。
出典:
料理の監修は料理研究家の「植松良枝」さんが担当。野菜のカラフルさが目にも楽しく体にもうれしい「たっぷり野菜のカリカリ和え麺」はランチの超人気メニューです。
予約がとれないランチタイムはオープン前から行列が。ディナータイムはすでに予約がとれないほどの盛況ぶりになっているとか!
代々木八幡 / ベトナム料理
- 住所
- 渋谷区代々木5-66-4
- 営業時間
- 【ランチタイム】
11:30~15:00
【ディナータイム】
[平日] 17:00~22:00(L.O.21:00)
イートイン/テイクアウト/デリバリー
- 定休日
- 火曜日
- 平均予算
- ¥3,000~¥3,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
【代々木八幡】『おそうざいと煎餅もんじゃ さとう』
出典:
昔ながらのお惣菜が店頭のショーケースに並び、朝早くからお惣菜のテイクアウト利用もできるこのお店、なんと代々木八幡の人気ポルトガル料理店・クリスチアノの系列店なのだとか!
2017年2月に、代々木公園駅から徒歩約2分のところにオープンしました。
出典:
こちらのお店のメインはオリジナリティあふれる「煎餅もんじゃ」。ビーツやパクチー、サワークリームが入っているなど、従来のもんじゃからは想像もつかない具材が。
もんじゃの粉は同じく系列店で玉子タルトが人気の『ナタ・デ・クリスチアノ』と同じものを使っているそう。店内奥のお座敷でいただきます。
TEL/03-6804-9703
営業時間/9:30~22:00
定休日/月曜日
【代々木上原】『botanical table Offf(ボタニカルテーブル オフ)』
出典:
代々木上原駅から徒歩約5分の静かな通りに2016年9月に開店。ぱっと見は、お花屋さん? でも奥には飲食店が……。実は、ここはお花屋さん「TRUMP FLOWERS」が併設されているオーガニックレストランなんです。
「botanical table(ボタニカルテーブル)」という店名にも納得ですね。ちなみに店名の「Offf(オフ)」は「organic(オーガニック」「food(フード)」「flower(フラワー)」「fashion(ファッション)」の頭文字を合わせたものだとか。
出典:
メニューもオーガニックな食材を使ったものばかり。「サラダランチ」はたっぷりの野菜がとても華やかに盛り付けられています。これに近隣の人気店・カタネベーカリーのパンがそえられます。
TEL/03-6407-9036
営業時間/【平日】11:30~15:00(14:00L.O)、18:00~23:00(22:00L.O)【土日・祝】11:00~15:00(14:00L.O)、18:00~23:00(22:00L.O)
定休日/水曜日(変更の場合もございます)
【代々木上原】『GOOD TOWN BAKEHOUSE(グッドタウンベイクハウス)』
出典:
原宿で人気の『GOOD TOWN DOUGHNUTS(グッドタウン ドーナツ)』の系列店。2016年8月に代々木上原駅から徒歩約1分ほどのところにオープンしました。アメリカンテイストの店構えが目をひきます。
出典:
ここではドーナツのほかマフィン、スコーンなどの焼き菓子も。わらに、サンドイッチやハンバーガー、チャウダーなどのお食事メニューも充実しています。
現在はモーニングもやっていて、オムレツなどモーニングタイムにしか注文できないメニューも。
TEL/03-6886-5330
営業時間/10:00~24:00
定休日/無休
今行きたい!代々木八幡&代々木上原のお店<定番編>
『代々木八幡&代々木上原』には、そのお店に行くこと自体が街を訪れる理由になってしまうような名店がひしめきあっています。地元ライターがセレクトした、代々木八幡&代々木上原に行ったなら、ぜひ寄っていただきたい人気店をご紹介します。
出典:
代々木八幡・代々木公園駅から徒歩約3分、相場正一郎さんがオーナーシェフを務めるこちらのイタリアンレストラン。もはや地元住民の方々にもおなじみで、代々木八幡のシンボル的存在といえます。
ほっとする植物が出迎えてくれ、少し奥まったところにお店の入口が。ちょうど裏側にも出入り口があります。
出典:
ランチ、ディナーどちらも常に人があふれている店内。日によって変わる素材のおいしさを活かしたパスタは絶品です。前菜、メインディッシュ、ピザ、そしてデザートまで何を食べても感動できます。
TEL/03-3467-3479
営業時間/[月~金]11:45~14:30、17:30~23:00、[土・日・祝]12:00:~14:30、17:30~22:30
定休日/無休
出典:
代々木八幡・代々木公園駅から徒歩約2分。2015年の年末にオープンした当初から代々木八幡の住民をはじめ、感度の高い人々が次々に訪れている『PATH(パス)』。
メディアにも何度も取り上げられ、さらにこの店に興味をひかれる人が増えているようです。
出典:
『PATH』をどんなシーンで利用するかは人それぞれ。モーニングやブランチにカフェ感覚で使ったり、ディナータイムに気の合う仲間とゆったりコースを楽しんだり、どんなシーンにもマッチするメニューがそろっています。
こちらはモーニングとして人気が高い「ダッチパンケーキ」。
出典:
自然派ワインやクラフトビールが充実しているのも『PATH』にひかれる人が多い理由のひとつかも。
アラカルトでお気に入りの料理をつまみながらワインをいただくワインバー的な使い方も可能です。
代々木公園 / ビストロ
- 住所
- 渋谷区富ヶ谷1-44-2 A-FLAT 1F
- 営業時間
- [BREAKFAST]
8:00~15:00(L.O14:00)
混雑状況によりラストオーダーの時間が早まる場合があります。
[DINNER]
18:00-24:00CLOE (23:00L.O.)
(コース料理 :21:30L.O.)
- 定休日
- BREAKFAST 毎週月曜日・火曜日 / DINNER 毎週日曜日・月曜日
- 平均予算
- ¥2,000~¥2,999
データ提供:
出典:
代々木八幡・代々木公園駅から徒歩約1分。代々木八幡・代々木公園駅を代表するお店のひとつといえば、パンの店『365日』。その『365日』の姉妹店として2016年3月にオープンしたのが『15℃』です。
出典:
こちらはカフェ形態で、モーニングは栄養バランスばっちりな朝食を、ランチはボリュームあるハンバーガーやサンドイッチを、ディナーはお好みの料理をアラカルトでいただくことができます。
ショーケースには『365日』のパンはもちろんですが、『365日』のパンを使ったサンドイッチ、焼き菓子なども。
出典:
こちらは朝食メニューのひとつ。『365日』の人気食パンを食べ比べることができます。
他に、朝食メニューには日本人らしい「炊き込みご飯定食」も。朝から心もお腹も満たされそうです。
出典:
ランチのハンバーガーはこんな感じでとってもボリューミー。モーニング、ランチ、ディナーでメニューのラインナップががらりと変わるのもおもしろいところ。
ディナータイムにはフリットやパテドカンパーニュなどお酒に合うお料理も。
代々木八幡 / カフェ
- 住所
- 渋谷区富ヶ谷1-2-8
- 営業時間
- 11:00~17:30(L.O.16:45)
テイクアウトは18:00まで
- 定休日
- 不定休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999
データ提供:
出典:
代々木八幡・代々木公園駅から徒歩約1分。世の中全体ではまだまだ珍しいポルトガル料理の店。2010年に代々木八幡にオープンしましたが、あれよあれよという間に人気店の仲間入り。
今では同じ代々木八幡に玉子タルトやお惣菜を販売する『ナタ・デ・クリスチアノ』、ポルトガルの魚料理専門店『マル・デ・クリスチアノ』も。ニワトリのイラストがトレードマークです。
出典:
調理方法や味つけは日本とは異なりますが、お米や豆、魚、野菜など日本食でもおなじみの食材が使われているポルトガル料理。
ポルトガルならではなのは、「バカリャウ=干し鱈料理」でしょうか。メニューにもいくつものバカリャウ料理が並びます。写真の「バカリャウとフライドポテト、オリーブの玉子炒め」も人気です。
出典:
デザートにもポルトガルならではのものが。写真は『ナタ・デ・クリスチアノ』でも購入できる玉子タルトです。アイスクリームが顔になっている遊び心も。
TEL/03-5790-0909
営業時間/[月~土]18:00~26:00(L.O.24:00)、[日]18:00~24:00(L.O.23:00)
定休日/月曜
出典:
代々木上原駅から徒歩約3分のところにある『按田餃子』は、昔懐かしいような、異国情緒あふれるような、どこかへトリップしたよ感覚にさせられる店構え。
以前から幅広い世代に人気のあるお店でしたが、『ミシュランガイド2016』の「餃子部門」に選ばれてからは、ますます人気度がアップ。店の前には行列が絶えません。
出典:
ハトムギを練りこんだ皮は一般的な餃子よりもちょっぴり茶色がかっていて、もっちりしています。お肉+パクチーときゅうり、お肉+大根とザーサイなど思いがけない組み合わせの野菜たっぷり餡で、さらっと食べれてしまうのがうれしいところ。
餃子のみの持ち帰りや、通信販売も行っています。
出典:
餃子をさらにおいしくひきたてる卓上の調味料。黒酢、自家製ラー油のほかに「味の要」なる瓶が。カレーテイストの調味料で特にラム肉との相性がいいようです。
TEL/03-6407-8813
営業時間/11:30~23:00(L.O.22:30)
定休日/火曜日
出典:
オープンは2016年3月。代々木上原駅から徒歩約2分の名物料理店が並ぶ裏路地に誕生した中華のお店です。「すこし変わった中国郷土料理」という看板にひかれてしまいます。
出典:
中国辺境の少数民族料理という珍しいものがいただけるこちらのお店。鴨肉や羊を使った料理のほか、想像を超える料理と出会えます。
写真は新彊ウイグル自治区の「羊肉炊き込みご飯の蓮の葉包み」。クミンで風味付けされています。
代々木上原 / 中華料理
- 住所
- 渋谷区上原1-35-6 第16菊地ビル B1F
- 営業時間
- [月・火・木・金・土]
18:00~24:00
[日]
18:00~23:00
- 定休日
- 水曜日
- 平均予算
- ¥8,000~¥9,999
データ提供:
出典:
「具だくさんサンドイッチの店」と聞けば、ピンと来る人も多いかも。当初は代々木上原の野菜料理店『WE ARE THE FARM』の店先を借りて販売されていましたが、2016年3月に現在の場所に独立した店舗を構えることに。
1年と少しの間で、新宿や千駄ヶ谷にも支店が。
出典:
『POTASTA(ポタスタ)』の特徴といえば、なんと言ってもはみ出しそうにたっぷりな具材。お肉は使われておらず、基本は野菜のみ。
ツナやポテトサラダ、ニンジンサラダなど定番なものもありますが、お豆やお芋、バナナを使った甘めなサンドも。季節とともにメニューはどんどん変わっていきます。使われている野菜も無農薬で育てられたものというこだわりが。
TEL/03-5738-7545
営業時間/[平日]8:30-19:30、[休日] 9:30-18:00
定休日/火曜日
※テイクアウト専門店です
出典:
代々木上原駅からは徒歩約2分(急な坂道を登らなければいけませんが……)。井の頭通り沿いにあるシックな店構えのパティスリー。
何も知らずに前を通っても、のぞいてみたくなるような雰囲気があります。
出典:
一歩店に入れば、ショーケースに並ぶフォトジェニックなスイーツたちに魅了されてしまうでしょう。
新しい味にもチャレンジしてみたいし、前回おいしかったものをリピートもしたいし。ショーケースの前で悩んでしまう人も多いのでは。
出典:
「アステリスク」で食べたいのは、ショーケースに並ぶケーキだけではありません。イートインでないと食べられない「パフェ」もおすすめ。
ベースとなるソースやソルベを自分で選んでいくスタイルのパフェは、これからの暑い季節に食べたいもののひとつです。
TEL/03-6416-8080
営業時間/10:00~20:00
定休日/月曜(祝日の場合営業、翌日休)
出典:
「代々木八幡&代々木上原」の名物店、あなたのアンテナにひっかかるお店はありましたか?
気になるお店をいくつかはしごしながら、代々木八幡→代々木上原を散策するのもいいですね。
※お店の情報は記事作成時のものです。営業時間や定休日など、最新の情報はお店のHPなどをご確認ください。
代々木公園の目と鼻の先にある、2017年1月にオープンしたばかりのこちらのお店。ほかにも近隣に『キュイジーヌ エ ヴァン アルル』、『アルルの食堂ウルラ』などを手掛けているオーナーシェフ・ヤマモトタロヲさんがプロデュースするベトナム料理店も。
店名はこのお店が「代々木五丁目」にあることから、「ヨヨゴ」→「ヨヨナム(ナムはベトナム語で「5」の発音)」となったとか。