シンプルだけど美しい。"水引"の結び方の意味を知って大切な人へ想いを贈ろう
結婚式のご祝儀袋などに飾られている水引。よく見ると結び方にも種類があって、使い方のマナーがあるみたい。古くから続く日本の伝統には、いったいどんな意味があるのでしょう?今回は、様々な水引の結び方の意味から、進化する水引の素敵なアイテムまで幅広くご紹介致します。意味を知ればきっと、大切な人への贈り物に、マナーやしきたり以上の深い気持ちが...
相手を想い、ココロを結ぶ。人と人を繋ぐ「TIER(タイヤー)」の水引
日本では古くから相手を想い、心を込めて贈り物をするという習慣がありました。水引は、その想いを込めるためのアイテムとして親しまれたものです。水引デザイナー/アーティストの長浦ちえさんのブランドである「TIER(タイヤー)」は、これまでの水引の概念を超え、まったく新しい水引の価値観を生み出したブランドです。人と人を繋いでくれるTIERの...
一度作るとクセになるかも♪「結ぶ」「編む」で手作りアクセサリーにチャレンジしてみよう
今、結んで作るアクセサリーに注目が集まっています!マクラメというのもその一種で、紐などを編んだり結んだりして作る装飾品の総称を指すそうです。自分で作るのは難しそうに思えますが、基本の結び方を覚えてしまえば、誰でも手軽に可愛い作品が作れるんですよ。ブレスレットをはじめ、ネックレスやピアス・イヤリングまで・・・。今年は「結ぶ」DIYで手...
伝統的だけど新しい。大切な人に贈りたい「水引デザイン」
長い歴史のある水引には、見た目だけでなく贈る相手を思いやる気持ちがあらわれています。色や本数、結び方の意味などで時と場合によって使い分けます。そんな伝統を守りながらも現代風にアレンジされた水引が増えてきました。ご祝儀袋やのし袋だけでなく日常的に使う雑貨やアクセサリーなど、水引がもっと身近になるアイテムを手がける「TRART(トラート...