大自然の中でおしゃれなギアに囲まれて…

【はじめに】女子ソロキャンプの楽しいプランニング
キャンプ場の選び方

おすすめのキャンプ場
交通や周辺施設の情報をリサーチ

シーズンに合わせた過ごし方を

春:お花見キャンプ

夏:海や川でアクティビティ

秋:紅葉を見ながらキャンプ

冬:澄んだ空気の中で星空観察

冬キャンプに最適!冷気を防ぐスカート付きテント
PART1:おしゃれで快適なテントサイトを作ろう
①荷物を最小限にしてスマートに
必要最低限の荷物を持っていこう

図:筆者作成
これだけは持っておきたい!荷物をスマートにまとめるアイテム
キャンプ場までの道中に公共交通機関を使うなら、キャスター付きのスーツケースがおすすめ。こちらは急な雨やテント内の結露にも対応できる防水タイプ。長いギアも入れやすいように縦長になっています。専用ストラップがついているので入りきらないものは外側に設置して運べるのはGOOD。かゆいところに手が届くキャンパーにうってつけの収納です。
荷物軽量化に貢献してくれるのがミニLEDランタン。小さくても明るく十分な機能性を備えおり、ソロキャンパーに大人気です。専用充電池でも単3電池でも使え、USBポートからの充電もできる優れもの。筆者も所持しており、ポーチに入れて持ち歩きできるのが気に入っています。皮ひもなどに取り付けてペンダントのように首から下げれば、ハンズフリーで夜の移動も楽ちんです。
②サイトの印象が決まる!テントの選び方とおすすめアイテム
女性目線の設営が参考になる
計量コンパクトなワンポールテント
ツーリング仕様になっているワンポールテントは、軽量コンパクトで設営も簡単。テントは、寝室部分と前室部分にわかれています。雨が降った時のことを考えると、前室部分に荷物を置くことができるのは便利ですよ。入り口を跳ね上げることができるのでさらに広くなり日よけにもなります。色はアースカラーでサイトをナチュラルに演出してくれます。
女性視点で作られたワンポールテント
女性視点のキャンプ情報を発信するアウトドアコーディネーター&イラストレーターのこいしゆうかさんがプロデュースしたワンポールテント。きれいな赤色のテントはサイトを華やかにしますね。設置もしやすく2.7kgと軽量です。前室と寝室前後にドアがついているので、出入りしやすいのが魅力。寝室部分のインナーテント内には、小物収納ができるポケットがついているなど女性が使いやすい仕様がうれしい。
③居心地のいいサイト作りをするためのポイント
ポイント①リビングは景色がきれいに見える場所に

プライベート空間を確保する陣幕
陣幕とは、風の強い日にたき火を守り、プライベートな空間を確保するためにも使えるパーテーションのようなもの。脚を地面に打ち込んでロープとペグで固定して建てます。目隠しができるので周りを気にせず居心地よく過ごせそうですね。軽量で持ち運びが便利なのも女子キャンプにはうれしい。
ポイント②動線を考えたキッチンレイアウト

ポイント③テントの入り口を確認して建てる

サイト作りにおすすめのアイテム
コットはベッドや荷物置き、ベンチなどに幅広く使える優れもの。居心地の良い空間づくりに一役買っています。こちらは、どんなサイトでも調和しやすいタンカラー。ハイスタイルまたはロースタイルに高さ調整ができ、テントの大きさや好みに合わせてレイアウトできますよ。筆者も持っているのですが、やわらかすぎないシートのハリ感で寝心地抜群です。
PART2:自分だけの時間の過ごし方
plan1.好きな料理をじっくり作ろう

自然の中で料理を作る楽しみが伝わる
女子ソロキャンパーおすすめ料理10選
軽量かつコンパクト!クッカーセット
ソロキャンプで扱いやすいアルミ製のコンパクトクッカー。底の深いポットタイプと、浅いカップタイプがセットになっています。ポット形は即席めんやスープ、ワンポットパスタを作るのにおすすめ。カップタイプは炒め物や肉を焼いてもよいでしょう。
plan2.たき火でリフレッシュ

マナーを守って気持ちよくたき火をするために

焚火におすすめのアイテム
たき火台は意外と重かったり、組み立て方法が複雑でわかりにくかったりと扱いづらい部分があります。ピコグリルなら、シンプルな構造で組み立ても簡単!薪もくべやすくやわらかな炎を観賞することができますよ。付属の金具を取りつければ料理も作れます。筆者も所持しているのですが、網をのせて焼き鳥や、シェラカップを使ってアヒージョ、鉄板をのせてステーキを作って楽しんでいます。
慣れないうちの火おこしは根気がいるものです。こちらは耐風機能のついたバーナー。ボタンをワンプッシュすれば簡単に点火できます。コンパクトに持ち歩けるのも◎。皮やビニール製の収納ケースも販売されているので、自分好みのオリジナルを楽しむことができますよ。
plan3.思う存分読書をする

読書のおともにおすすめのアイテム
plan4.ハンドメイド作品に没頭

パラコードのおしゃれな編み方
熟練キャンパー気分!?フェザースティック作り
PART3:おさえておきたい女子キャンプの注意点
防犯対策は万全に

万が一何かあった時の対処法

防犯に役立つおすすめアイテム
こちらはワイヤータイプの三桁のダイヤル式南京錠。他人が容易に入れないように防犯対策ができます。テントの出入り口部分にあるジッパーの穴にワイヤーを通してロック。就寝時やサイトを離れる時に使えば安心です。
万が一のトラブルに常備しておきたいホイッスル。カラビナ付きで身につけやすい設計。カラーリングやデザインもおしゃれです。山歩きや就寝時などの防犯に御守りになるはずです。
スキンケアを忘れずに

キャンプスキンケアにおすすめのアイテム
屋外で過ごした肌は、汗や皮脂、砂やホコリなど見た目以上に汚れています。しっかりとクレンジングして清潔に保ちましょう。水道が限られた場所で重宝するのが、ビオデルマのクレンジング水。コットンに含ませ、メイクをやさしく拭き取ります。こすらなくてもOK。落ちたら洗い流さずに次のスキンケアにすすみます。高純度な精製水配合で肌に負担がかかりにくいのもうれしいですね。
女子ならではの楽しみ方をたくさん見つけて

テントのスカートとは、全体にかぶせるシートの四方についている裾の部分。外の冷たい空気を侵入させず内部の保温性を高めてくれます。まさに冬キャンプに最適!また、スカートを巻き上げて使えば風通しがよくなり、夏は涼しく過ごせます。日本の国産老舗メーカーだからこそできる四季に合ったテントで快適な時間を過ごせそうですね。