美味しいものがたくさん!悩ましい大阪・京都で手土産選び
出典:
帰省のタイミングに準備したい、気の利いた手土産。なんといっても、大阪・京都には美味しいものがたくさん。どれを手土産にしようか悩んでしまいますよね。そこで、大阪駅(梅田駅)・京都駅で購入できる、とっておきの手土産リストをお届けします。
ECHIRE MARCHE AU BEURRE(阪急梅田本店 )
知る人ぞ知る、クリーミーで芳醇な香りの発酵バター「エシレバター」。フランス中西部・エシレ村で作られたバターをたっぷり使った専門店が東京と大阪に一店舗ずつあります。
出典:
どちらの店舗にも、バターはもちろん焼き菓子やアイスクリームなどが販売されていますが、大阪・阪急梅田店のエシレ マルシェ オーブルの限定商品は、東京店よりも種類が豊富!
出典:
一押しは、バタークリームをたっぷりサンドしたオムレット。ミルキーでコクのあるクリームは、シンプルにバターの美味しさを楽しむことができますよ。バタークリームをつかった生菓子は、遠方の帰省にはおすすめできませんが、ぜひみんなでワイワイ食べたい一品です。
出典:
その他にも、クイニーアマンやエクレールなど、梅田店でしか手に入れられないものばかり。帰省のお土産には、人気のサブレがセットになった缶のパッケージもどうぞ。
梅田 / スイーツ
- 住所
- 大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 B2F
- 営業時間
- [日~木]
10:00~20:00
[金・土]
10:00~21:00
- 定休日
- 不定休 (阪急うめだ本店に準ずる)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /~¥999
データ提供:
フランス・ブルターニュに伝わる焼き菓子の、専門店「ビスキュイテリエ ブルトンヌ」は、東京にも店舗がありますが、阪急うめだが本店。毎日、店内の厨房で仕上げられる作りたての焼き菓子が絶品と評判です。
出典:
ここで選びたいのが、ブルターニュ地方で18世紀から伝わるという焼き菓子『ガトー・ナンテ』。ベーシックな味を楽しめるオリジナルのほか、季節によってかわいらしく色鮮やかなメニューも登場します。
出典:
厚焼きのガレット・ブルトンヌや、フィナンシェ、マドレーヌも、食感とたっぷりのバターの香りがたまりません。
出典:
見た目も重視なら、おすすめはこちらのクッキー缶。一枚一枚、ていねいに焼かれたクッキーは、おしゃれな缶にパッケージされて気持ちも高まります。
梅田 / 洋菓子
- 住所
- 大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 B1F
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 無休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥2,000~¥2,999
データ提供:
大阪土産の定番として人気の「ええもん」(黒豆マドレーヌ)をはじめ、国産素材をつかったこだわりのお菓子・ケーキを作り続ける「五感」。大阪・北浜にラグジュアリーな本店をかまえるパティスリーです。
出典:
シンプルだからこそ、素材にとびきりこだわったという「ええもん」は、大粒の国内産黒豆(丹波黒)が入った日本らしいマドレーヌ。瀬戸内の離島・岩城島で育ったレモンをつかったレモンケーキ「檸檬燦」も評判で、「ええもん」とのセットは贈答用に購入される方も多数。
出典:
たくさんの焼き菓子が販売されていますが、生菓子も見逃せない!プリンやショートケーキ、デコレーションやロールケーキなど…季節によってさまざまなスイーツがショーケースに並びます。
出典:
どれにしようか目移りしてしまいますが、秋冬にはほっくり美味しいパイ菓子がおすすめです。ひと口サイズのパイを4~10個選べるのも嬉しいところ。
梅田 / ケーキ
- 住所
- 大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店 B1F
- 営業時間
- [日~木]
10:00~20:00
[金、土]
10:00~21:00
※阪急うめだ本店に準ずる
- 定休日
- 不定休(阪急うめだ本店に準ずる)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /~¥999
データ提供:
大阪市内の繁華街を歩けば、一度は見かける「りくろーおじさんの店」。1984年にチーズケーキの販売をはじめ、店頭では今も絶えずファンが集まる行列店です。
出典:
一番人気はなんといっても、焼きたてチーズケーキ。大丸梅田店は、目の前で焼きあがるふわふわのチーズケーキを眺めることができますよ。
出典:
焼きあがったら、りくろーおじさんの焼印がついてできあがり!デンマーク産のクリームチーズをつかった味わい深いチーズケーキです。このおいしさとボリュームで、お手軽な価格なのも長年愛される理由かもしれません。
出典:
ふわふわのケーキは、冷めるとしっとりおいしいチーズケーキに。あたたかくして食べたい方には、箱にその説明も書かれているので、どちらも楽しんでみてくださいね!
大阪梅田(阪神) / ケーキ
- 住所
- 大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店 B1F
- 営業時間
- [日~木]
10:00~20:30
[金・土]
10:00~21:00
- 定休日
- 元日 (大丸梅田店に準ずる)
- 平均予算
- ~¥999 /~¥999
データ提供:
地元のひとはもちろん、全国でも有名な京都・出町ふたばの「名代豆餅」。いつも大行列のお店は、京阪電車「出町柳駅」にあってちょっとアクセスがしにくいのが難。
出典:
そんな逸品が、京都駅で手に入れられるのをご存知ですか?JR京都伊勢丹では、月・水・金・日曜の12時と14時半(土曜は14時半のみ)で販売されます。(2018年11月時点)
出典:
人気の豆餅は日持ちしないのが残念ですが、京都駅で購入できるなら帰省にもぴったり。やわらかいお餅の中にほどよい塩気の豆と上品な甘さのあんこが包まれていて、口コミではいくつでも食べられる!という人気ぶり。
出典:
販売時間になると、伊勢丹地下2階の和菓子エリアの一角に「出町ふたば」の木札が準備され、ほどなくして列ができるので地元のひともここで購入するようです。売り切れ次第終了なので、時間をはやめにチェックするのがおすすめです。
京都 / 和菓子
- 住所
- 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹 B1F
- 営業時間
- 定休日
- 平均予算
- ~¥999
データ提供:
出典:
グルメサイトの和菓子処ランキングではいつも1位をキープする茶寮・宝泉も、京都駅(なんと構内!)で楽しむことができます。ここで、帰省の手土産に手に入れたいのが、丹波黒大豆をつかった「しぼり豆丹波黒大寿」。
出典:
個包がちょうど食べやすい量と人気で、賞味期限が40日前後と長めなのも嬉しいところ。大粒の黒豆をじっくり炊き上げ、ほんのりとした甘さで豆の味をシンプルに楽しめます。
出典:
店内では、甘いものもいただけます。人気メニューは大納言ぜんざい。上品な味のぜんざいに、丸いお餅が二つはいったとっておきの一品です。
京都 / 和菓子
- 住所
- 京都市下京区東塩小路高倉町8-3 新幹線 JR京都駅 2F
- 営業時間
- [販売]
8:00~21:00
[茶寮]
10:00~20:00
- 定休日
- 年中無休
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
2007年9月の発売以降、一躍、京都土産の代表となった抹茶のラングドシャ「茶の菓」。甘さを抑えたオリジナルのホワイトチョコレートを、宇治白川の茶葉を使ったラングドシャでサンドした逸品は、どなたも一度は召し上がったことがあるのではないでしょうか。
出典:
比較的、最近のお菓子のイメージですが、「茶の菓」を販売する「マールブランシュ」は、1982年にオープンした京都・北山の洋菓子店。古くから、素材と製法にこだわりをもつ歴史あるお店です。
出典:
伊勢丹6階にあるサロン店はゆったりとした空間で、ここ限定の絞りたてモンブラン、パフェやケーキなどをいただくこともできますよ。
出典:
ラングドシャももちろん美味しいですが、手土産に購入したいのが、お濃茶フォンダンショコラ「生茶の菓」。豊かなお茶の香りと、ホワイトチョコレートが、しっとりまろやかにいただける絶品スイーツです。
京都 / ケーキ
- 住所
- 京都市下京区烏丸通塩小路下る東塩小路町901 ジェイアール京都伊勢丹 6F
- 営業時間
- 10:00~19:30
- 定休日
- 不定休(JR京都伊勢丹に準ずる)
- 平均予算
- ¥1,000~¥1,999 /¥1,000~¥1,999
データ提供:
関西でおすすめの手土産をご紹介してみましたが、いかがでしたか?遠方に帰省される場合は、消費期限や保存なども気になるところ。贈る相手や状況にあわせて選んでみてくださいね。それでは、おいしいお菓子とともに良い休暇をお過ごしくださいませ。
*すべての情報は2018年11月現在のものとなります
帰省のタイミングに準備したい、気の利いた手土産。なんといっても、大阪・京都には美味しいものがたくさん。どれを手土産にしようか悩んでしまいますよね。そこで、大阪駅(梅田駅)・京都駅で購入できる、とっておきの手土産リストをお届けします。