いつもの食卓に取り入れたい【重箱】のある暮らし
色々なおかずが詰まった重箱は、見た目も美しく特別感があってワクワクしますよね。家族みんなで重箱を囲んで食事をするのも楽しいもの♪ナチュラルな木の重箱から、高級感のある漆、モダンな陶器など色々な素材があるので、好みやシーンに合わせて選べます。重箱をいつもの食卓に取り入れてみませんか?
おむすび、おむすびちょっと詰めて♪【おにぎり】の握り方と素敵なうつわ
ふとした瞬間に食べたくなる「おにぎり」。みなさんはどんな風に作っていますか?簡単なようでいて奥の深いおにぎりは、塩加減や握り方など、ちょっとしたコツを取り入れたり、器を工夫したりするだけで、シンプルなおにぎりがとっておきのごちそうに!そこで、おいしいおにぎりの握り方やアレンジレシピ、おすすめの器などのご紹介です。
10年後、20年後が楽しみになる。使うほどに愛着が湧く【漆の器】を食卓に
「漆器」と言うとハレの日に使うものと思い込んでいませんか?毎日使いの器に用いるのも、漆器の楽しみ方の一つです。毎日使うからこそ味わい深くなるから、きっと10年後が楽しみになるはず・・・。そこで、日常で使いたい漆器のおすすめブランドをご紹介します。また、あわせてお手入れ方法もご紹介するので、お気に入りの器を見つけて、経年変化を楽しみな...
結婚祝いや両親への贈り物に【夫婦箸】をプレゼントしてみませんか?
色違いや素材違いで。日ごろお世話になっている友人夫婦や、自分の親へお箸のプレゼントをしてみませんか?夫婦箸は昔から、縁起の良い贈り物として親しまれています。毎日使うものに、ちょっと贅沢な品物を送るのはいい選択ですよね。合わせてセットで使いたい箸置きもご紹介します。
おそろいがうれしいね。”セット”になった結婚祝いのギフトカタログ
仲良しのお友達が結婚!そんなシーンで贈りたいギフトはやっぱりペアの物がいいですよね。そこで、新しい生活で一緒に使ってもらいたい、セットの素敵なアイテムを集めてみました。プレゼントの参考にどうぞご覧下さい♪
今年こそ「重箱」デビュー!おせち料理が映えるお洒落な重箱6選
毎年、お正月にいただくおせち料理ですが本来、おせち料理とは暦上の節句にいただく料理のことでした。しかし今では節句の一番目のお正月を祝う料理として使用されています。料理にも意味があり、昆布巻きは「喜ぶ」黒豆は「元気に働けますように」などありますが、おせち料理を入れる重箱にも実は意味があり、重箱に詰めて重ねることから「めでたさが重なる」...
漆器を日用品として。「輪島キリモト」の背筋がしゃんとする木と漆。
約150年の伝統を受け継ぐ、日本の伝統工芸輪島塗のブランド「輪島キリモト(桐本木工所)」は、漆が今の暮らしにとけ込むような可能性に挑戦し続けています。職人さんの手でひとつひとつ作られた、一生ものの暮らしの道具をご紹介します。お椀やお弁当箱、お箸など、普段使いのアイテムを、ちょっと特別なモノに変えて、日本の伝統を、身近に感じてみてはい...