ギフトに差をつけてくれるのは、センスのいいセルフラッピング
材料がなくても大丈夫!「普通の紙」をおしゃれな包装紙に?

そんな不器用さんやラッピング初心者の人におすすめしたいのが、「プリンター」を使ったラッピング。お店でラッピングペーパーなどを買う必要はナシ。コピー用紙さえあれば、アイディア次第で簡単におしゃれなギフトを作ることができるんです!
ラッピング講師の宮岡宏会さん直伝! 「包む」おうちラッピング





子どもと一緒に楽しめる! 「キャンディ包み」




好きなデザインをプリントした普通紙をカットし、中央に包みたいものを置き、両側から包みます
※各デザインは包みたいものの大きさに合わせてレイアウトします。ペーパーの端にアクセントが来るようなデザインが◎!

1で重なった部分を両面テープなどで留めます。ペーパーの両端をつまみ、折り目をつけるようにしながら絞ります

片側も同じように絞ったら、輪ゴムで両端を結んで完成です!

キヤノンの「P-note」には子どもと楽しめるアイディアが満載!

プリンターを使った楽しいクラフトアイディアが満載の「Canon P-note」には、ラッピング以外にも子どもと一緒に楽しめる手作りレシピが満載!写真や素材をプリントして簡単に作ることができるものばかりだから、ぜひママとお子さん二人で楽しんでみて。


小さな花束に。「フォトラッピングペーパー」


A.普通紙(A4) B.レースペーパー C.リボン


写真を印刷したペーパーを正方形にカットします。 中央にレースペーパーと花を配置し地を内側に折ります

左、右の順に普通紙を重ねます
※このとき、必ず右側が上に来るように包みます(左側が上だと弔事の意味になってしまうため)

好きな位置にリボンを結んで完成!

フチを残してプリントすることで、折ったときのアクセントになる!

今回のように、用紙全面が見えるようなラッピングは、あえてフチを残してプリントすることで折りこんだときにメリハリがつけられます。セピア調に加工された写真を使うことで、白地とのコントラストも楽しめます

もちろん、「PIXUS TS8030」では「フチなしコピー」も簡単に設定できて、きれいにプリントすることができるので、作りたいものによって使い分けるのが◎


日常の風景を切り取って。「ハンバーガー包み」


A.普通紙(A4) B.細めのペーパーリボン


ペーパーの中心にスクエア写真をプリントします。包みたいものを中心に置いたあと、左・右の順で両端を中央に向かって倒し、重なった部分を両面テープなどで留めます

裏返し、地の両端を左右の順に重ねます

2を裏側に折り込みます

天も同様に包み裏側に折り込みます。最後にリボンを十字に巻いて結び、先端に輪ができるようもう一度結んで完成です

「6色ハイブリッド」だから写真のプリントがもっときれいに!

今回使用した「キヤノン」の「PIXUS TS8030」はとにかく高画質!ヒミツは「「6色ハイブリッド」」。写真に強い「染料インク」と文字に強い「顔料インク」の6色インクタンクが搭載されているので、繊細な印刷が可能なんです。
ほかにも、撮影された写真がどのようなシーンか自動で解析・分類してくれる「自動写真補正II 」の搭載など、カメラメーカーならではの「画質」へのこだわりで、あざやかで美しい写真をプリントすることができます。ぜひお気に入りの写真で試してみて。


二つの柄が楽しめる「たとう包み」


A.普通紙(A4) B.リボンやラベルなどシールタイプの飾り


両面印刷したペーパーの表面を上にし左端を、2~3cmほど折ります

②裏にし、包みたいものを中央に置き、左端を内側に折ります
③右端を上に重ねます

3を天、地の順に内側へ折ります

地に天を入れ、表の好きな位置にリボンを貼って完成です

オモテ・ウラをまとめて印刷!便利な「自動両面印刷」

今回のようなラッピング方法は、オモテとウラ、それぞれ違う柄にすることで一味違ったアクセントをつけることができます。「PIXUS TS8030」の「自動両面印刷」機能を使えば、用紙の表と裏を入れ替える手間もないから楽チン♪


SNSのましかく写真をそのまま活用♪「カラフルスクエアBOX」


A.B.キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド C.カラー画用紙などの厚紙


スマホで写真を撮影します

1の写真を印刷したスクエア用紙を4つに折ります

一度開き、1の折り線に沿って中央に向かって写真のように四方を折ります

4辺を中心に向かって折ります

4を開き、中央を写真のように内側に折り込みます

箱の形になるように端を内側に折り、底部分も折ります

反対側も同じように折り込み、上箱完成です。※下箱は、1センチ小さい正方形の紙で同じように作ります

パソコンがなくても大丈夫!スマホの写真をラクラク印刷♪

「PIXUS TS8030」は、パソコンがなくてもスマホからそのままプリントできちゃうんです。無料アプリ「Canon PRINT Inkjet」で、スマホの写真やWebページを印刷できるだけではなく、アプリ内の「PIXUSクラウドリンク」を使えば「Instagram」や「Facebook」の画像を直接プリントすることが可能!「ましかく写真」のプリントにぴったりな「PIXUS TS8030」を使って、スマホで撮影した写真をもっと活用しましょう♪
宮岡さんに「PIXUS TS8030」を使った感想を聞いてみました

シンプルでコンパクトなデザイン
「私が『キヤノン』のプリンターを使用しているのは、“ホワイト”カラーがあるというのが一つ大きな理由の一つなんです。プリンターってどうしても無機質なカラーやデザインが多いんですけど、こういう機械的なものこそ、なるべくナチュラルなものを選びたくて。あと、今自宅やオフィスで使っているプリンターはもうすこし横幅があるので、『PIXUS TS8030』は幅を取らないのがいいな、と思いましたね。スキャン機能もついているのに、コンパクトなのはすごく良いと思います」

ラッピングでプリンターを活用することも多いという宮岡さん。可愛いラッピングペーパーがないとき、布をスキャンして素材として使うことも多いそう
鮮やかな写真プリントで「記憶に残る」ラッピングを
今回、写真のきれいさと印刷スピードの早さに驚いていた宮岡さん。「PIXUS TS8030」の特徴でもある鮮やかな写真プリントは、宮岡さんが普段から大切にしている「記憶に残るラッピング」にぴったりでした。

出来合いのものではなく、自分だけのお気に入りや風景を大切な人に手渡せるって、とっても素敵ですよね。

最後にこんな素敵なアイディアを教えてくれた宮岡さん。あなたも「PIXUS TS8030」で「自分だけのとっておき」をプリントして、ぜひ大切な人へのラッピングに添えてみて下さいね。
後編は、切り貼りで作れる「飾る」ラッピング術をご紹介♪

A.普通紙(A4) B.カラー輪ゴム 数種