私、日本人なのに…。和食のこと、ちゃんと知らないかも…
2013年、ユネスコの無形文化遺産に登録された「和食」。そんなうれしいニュースを聞き、日本人として誇らしい気持ちになった人も多いのでは。それと同時に「私、日本人なのに和食についてちゃんと知らないかも…」そんな風に焦りを感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか…?
今回は、今、改めて知りたい和食の基本「一汁三菜」やみなさんが生まれた地域の「郷土料理」についてご紹介します。
今回は、今、改めて知りたい和食の基本「一汁三菜」やみなさんが生まれた地域の「郷土料理」についてご紹介します。
これからも大切にしていきたい「和食の文化」
豊かな自然が広がる日本には、その地域の新鮮な食材と素材の味わいを尊重する調理法と道具が発達してきました。また、季節の花や葉を飾りつけて四季の移ろいや自然の美しさを料理で楽しむことができるのも、四季がある日本の和食ならではの魅力です。
また、お正月にはおせち料理を食べ、ひな祭りにはちらし寿司を食べる…など、和食には、年中行事と深くかかわる食に関する慣習があります。自然の恵みの“食”を分け合い、ご飯を食べる時間を一緒に過ごすことで、家族や地域との絆を深めてきました。
和食の基本といえば、やっぱりこれですよね!
食材や出汁(だし)の“うま味”を上手に活かすのも、和食作りには欠かせないポイントですよね。ユネスコの無形文化遺産に和食が登録されたこともあり、近年、この“うま味”が海外でも注目されていることをご存知でした?
もちろん日本でも、和食のあり方や食べ方が改めて見直され、和食の基本「一汁三菜」が理想的な栄養バランスの取れた食事として再評価されているんです。
もちろん日本でも、和食のあり方や食べ方が改めて見直され、和食の基本「一汁三菜」が理想的な栄養バランスの取れた食事として再評価されているんです。
その大事な基本を、実は間違って覚えているかも…
「一汁三菜」というのは、ごはんと汁、お菜(=おかず)、漬物のセットの献立をいいます。白いごはんと漬物は日本食には必須なので、カウントされません。昔はお膳で食事をしていましたが、ひとつのお膳にごはん、汁、漬物をのせると、おかずは3つ以上乗らなかったそう。そこから、おかずは多くて3品「一汁三菜」となったのです。
「汁」と「吸い物」の違い、正しく説明できますか?
また「汁」にもちゃんと定義があります。汁と吸い物の違いは、調味料や具材の違いではありません。ごはんと一緒にとるのが“濃いめ”の「汁」、酒に合うように軽く“薄め”に仕上げて酒の肴としてとるのが「吸い物」と定義されています。
また、漬物には魚介類を食べたあとの口中の生臭さを消したり、食事中に口中をさっぱりさせる効果もあります。日本の家庭料理の基本「一汁三菜」は、汁も漬物もおかずも、ごはんを食べるために用意されたものだったのです。
あなたの地元の郷土料理を覚えていますか?
そんな和食の基本と一緒に、いま改めて知っておきたいのが、自分が生まれた地域の「郷土料理」のこと。
今まで、友人や知人との会話で地元の特産品や郷土料理の話題になって「自分の地域の料理も作り方もわからない…」と、会話に詰まってしまった苦い経験をお持ちの方も多いのでは? その地域の食材を活かし、自然への感謝の気持ちを持って独自の調理法で作られた郷土料理には、日本食文化の素晴らしさがたくさんつまっているんです。
今まで、友人や知人との会話で地元の特産品や郷土料理の話題になって「自分の地域の料理も作り方もわからない…」と、会話に詰まってしまった苦い経験をお持ちの方も多いのでは? その地域の食材を活かし、自然への感謝の気持ちを持って独自の調理法で作られた郷土料理には、日本食文化の素晴らしさがたくさんつまっているんです。
おばあちゃんからお母さん、そして私…と代々受け継がれていく家庭料理と同じように、郷土料理もその土地で暮らす人から人へと伝えられてきました。昔から変わらない生まれた地域の味を改めて知り、これからしっかり次の世代に伝えて守っていく。その役割は、今の時代を生きる私たちが担っているのです。あなたが生まれた地域には、どんな郷土料理がありますか?
和食の未来、家庭の食卓のこれからを考えて…
「和食を日本人の誇りとして、製品・サービスの面から家庭の食事をサポートしていきたい」「和食の未来に向けて、調理家電メーカーに求められることはなんだろう」―。そんな想いから作られたのが、三菱電機の生活家電お役立ちサイト「CLUB MITSUBISHI ELECTRIC」の和食シリーズ企画「無形文化遺産登録・WASHOKUをもっと楽しもう!」と「郷土料理を楽しもう」なんです。現在連載中の「郷土料理を楽しもう」では、パティシエの辻口博啓さん、料理研究家の浜内千波さんをはじめとした、著名な料理家・料理研究家の方々のインタビューが掲載されています。
「日々の暮らしがちょっとプラスに」なる情報が満載♪
家庭での毎日の食事作りを「おいしく」「簡単に」「時短に」サポートする取り組みを積極的に行っている調理家電メーカー・三菱電機の生活家電お役立ちサイト「CLUB MITSUBISHI ELECTRIC」。これまで紹介した和食や郷土料理のコラムをはじめ “日々の暮らしがちょっとプラスになる”をコンセプトに、節電のポイントや生活の知恵・豆知識など、製品サポートやPR以外のコンテンツが充実しているんです。
節電のコツや生活の知恵、プレゼント情報もたくさん!
また、読み物以外のお得な情報も満載♪ 無料会員の登録をするとプレゼントキャンペーンへ応募できたり、各種ゲームにチャレンジしてポイントがもらえたり、購入製品を登録すればサポート情報などのサービスを受けることができます。
毎日をもっと豊かにするヒントに出会えます
家電メーカーとして、今の時代にできること。それは、調理家電を通して和食の良さを正しく再認識してもらうことだったり、家庭での食事をより豊かにし、心地よい暮らしを提案していくこと―。
「CLUB MITSUBISHI ELECTRIC」では、暮らしを快適にしてくれる製品の紹介はもちろん、季節のお悩み解決方法や生活の知恵、毎日の生活に手軽に取り入れられるリフレッシュ方法など、今までの暮らしをより楽しく充実させてくれるヒントがたくさん詰まっています。家電と楽しく付き合い日々の生活を今よりもっと豊かにするために、みなさんもぜひ一度、サイトを訪れてみてはいかがでしょうか?
「CLUB MITSUBISHI ELECTRIC」では、暮らしを快適にしてくれる製品の紹介はもちろん、季節のお悩み解決方法や生活の知恵、毎日の生活に手軽に取り入れられるリフレッシュ方法など、今までの暮らしをより楽しく充実させてくれるヒントがたくさん詰まっています。家電と楽しく付き合い日々の生活を今よりもっと豊かにするために、みなさんもぜひ一度、サイトを訪れてみてはいかがでしょうか?
「和食の文化と自分が生まれた郷土料理を知ることで、家庭の食卓を見つめ直すきっかけになってもらえれば…」
ここまで紹介してきたコンテンツが掲載されているこちらのサイトには、日本を代表するあるメーカーの熱い思いが込められているんです。