PR:株式会社坂ノ途中
いつものごはんが旬の味わいに。料理で季節を感じるひと工夫

いつものごはんが旬の味わいに。料理で季節を感じるひと工夫

忙しい毎日の中でもおうちごはんをたのしむために便利な、食材の宅配サービス。近年ではさまざまなサービスが増えているので、興味を持っている方も多いのではないでしょうか?季節の移ろいをたのしみながら料理のレパートリーが広がる「坂ノ途中」の"旬のお野菜セット"をご紹介します。2024年05月31日作成

カテゴリ:
グルメ
お気に入り数171

おいしいごはん作り、ポイントは?

いつものごはんが旬の味わいに。料理で季節を感じるひと工夫
毎日欠かすことのできないおうちごはん。さまざまな家事や仕事で忙しい中、つい同じような献立が続いてしまう…なんてこともありますよね。そんなときは、旬の食材を上手に取り入れて季節を感じてみませんか?いつもの献立も素材が変わるだけで、新しさが加わり、ぐんとおいしくなりますよ。

今回、日々の暮らしの中で季節感を大切にしている素敵な方にお話を伺いました。

季節を感じる暮らしの魅力

いつものごはんが旬の味わいに。料理で季節を感じるひと工夫
6年前に都内から山と海に囲まれる町・葉山に引っ越した、フリーランス編集者の仁田ときこさん(@tokikonitta)。「山や海を散歩することで、日々季節の変化を感じています」と、自然豊かな環境で暮らす中で、食生活も大きく変わったとか。

「近くに漁港も畑もあるので、お魚は港に買いに行ったり、近所の農家さんが無人販売所で売っているお野菜を買ったりしています。新鮮なものはやっぱりおいしいですよね。あとは息子と一緒にフルーツを漬けて酵素シロップを作ってみたり、その季節をたのしんでいます。おかげで体も調子がいいです」と仁田さん。そんないいことづくしの葉山生活、唯一の不便は、スーパーの閉まる時間が早いことだそう。
「仕事で帰りが遅くなったときや出張帰りに買いものができず、家に食材がなくて、困ってしまうこともしばしばです」

そうした忙しいときでもおいしいものをいただきたい、そんな仁田さんにぴったりなお野菜の宅配サービス「坂ノ途中(さかのとちゅう)」の『旬のお野菜セット』を試していただきました。

今おいしい、とっておきの“旬”が自宅に届く

いつものごはんが旬の味わいに。料理で季節を感じるひと工夫
昨今ネットスーパーからミールキット専門店まで、多くの食材宅配サービスがありますが、その中でも、季節をたのしめる旬の野菜をお届けしているのが「坂ノ途中」です。

「100年先もつづく、農業を。」という理念のもと、環境負荷の小さい農業を広げる取り組みを行う坂ノ途中。そのひとつが、このお野菜セットの宅配サービスです。
お野菜セットで届くのは、化学肥料や農薬を使わない“有機農法で育てられた野菜”のみ。農協や販売所を介さず、全国の農家さんから集まった新鮮な野菜たちが、坂ノ途中スタッフによってバランスよく振り分けられ、最短で翌日には私たちの手元に届けられます。だからこそ、“今おいしい野菜”をいただくことができるんです。

500種類もの豊かなバリエーション

いつものごはんが旬の味わいに。料理で季節を感じるひと工夫
取り扱う野菜は、なんと年間およそ500種類!坂ノ途中が提携している農家さんは、畑がある地域の気候や土壌などの自然環境にあう野菜を選んで育てています。なかには、スーパーではあまり見かけることのないめずらしい野菜も。何が届くかは、箱を開けてみてのおたのしみです。

この日届いたお野菜セットを開けてみると、「ビーツが入っていてびっくり!カフェやレストランで見かけると必ず頼んでしまうくらい好きなのですが、近くのスーパーで見たことないですし、旅先で見つけても持って帰るのは難しかったりするので、自宅で食べられるなんてうれしいです…!何を作ろうかわくわくしますね」と、ビーツ(画像手前)に仁田さんも大よろこびの様子でした。

同じ野菜でも、違う種類が届くことも

(左)左から・葉つき玉ねぎ、新玉ねぎ、玉ねぎ、(右)上から・ソラマメ、赤ソラマメ

(左)左から・葉つき玉ねぎ、新玉ねぎ、玉ねぎ、(右)上から・ソラマメ、赤ソラマメ

500種類の中には、同じ野菜だけど品種の違いが楽しめるものや、同じ野菜の生育過程を感じられるものもあるんです。
たとえば5月の定番野菜・ソラマメは、一般的な品種のほか、さやをむくと赤い実が出てくる“赤ソラマメ”も。炊き込みご飯にすると、鮮やかな赤色になります。
玉ねぎは、2月から3月にかけては若いタイミングで収穫した“葉つき玉ねぎ”をお届け。青い葉っぱの部分はねぎのように使えます。そして初夏が訪れるとみずみずしい新玉ねぎが。季節がめぐり野菜が育ってきたことを感じられるのは、坂ノ途中ならでは。
坂ノ途中『旬のお野菜セット』が気になる方は>>

はじめましての野菜でも安心

いつものごはんが旬の味わいに。料理で季節を感じるひと工夫
食べたことのない野菜に出合うと、調理方法や保存方法がわからないですよね。そんなときに役立つのが、野菜と一緒に入っている「お野菜の説明書」。そのとき届いたすべての野菜の品名・生産者名とともに、それぞれの特徴や保存方法、さらには坂ノ途中スタッフおすすめの食べ方まで記されたものです。

「スタッフさんが、かみ砕いた言葉でわかりやすく、ていねいに解説してくれているので、すごく勉強になりました。小学生の息子と一緒に読んだのですが、初めて見るお野菜について知ることができて、たのしそうだったのも印象的です」と仁田さん。
まるでスタッフさんからのお手紙のような愛情たっぷりの説明書は、何度も読み返したくなるので、そのまま冷蔵庫に貼っておく人も多いとか。

素材がいいからシンプルな調理でもおいしい

いつものごはんが旬の味わいに。料理で季節を感じるひと工夫
坂ノ途中の提携農家さんは、個人で農業をされている方が中心。小規模で、おいしさを重視した栽培をされています。ゆっくり育てられて、ひとつひとつにしっかりとした味わいがあるお野菜だからこそ、焼くだけ・蒸すだけでも十分おいしいというのも特徴のひとつ。味付けも、お塩だけ、オリーブオイルだけなど、シンプルにいただくことができます。

実際に仁田さんにも食べていただくと、「とにかく味が濃厚で、しっかりお野菜を食べている感じがして、食べ終わったあとの満足度が違います。有機栽培だから安心していただけるのもうれしいですよね」と太鼓判。
いつものごはんが旬の味わいに。料理で季節を感じるひと工夫
仁田さんが調理方法に悩んだときは、坂ノ途中のインスタグラム(@sakanotochu)や公式サイトにある「お野菜別レシピ」を参考にしたそう。
野菜が主役のレシピが豊富なので、いつもと違う料理がしたいときにチェックするのもおすすめです◎

ライフスタイルにあわせて選べる

(左)Sサイズ(7~9種類+おまけ)2,780円、(右)Mサイズ(11~13種類+おまけ)3,980円

(左)Sサイズ(7~9種類+おまけ)2,780円、(右)Mサイズ(11~13種類+おまけ)3,980円

ご紹介した『旬のお野菜セット』は、届く野菜の数が異なるS・M・Lの3サイズで展開。さらに定期便の配達頻度も毎週・隔週から選べるので、家族構成や自身のライフスタイルにあわせてオーダーできます。
4人家族の仁田さん宅には、11~13種類の野菜とおまけが入ったMサイズがぴったりだったようです。

「葉物・根菜・ビーツなど変わり種の3つのバランスがよく、おかげで毎日の献立のバランスがよくなったのが何よりもうれしかったです。量も1週間~10日ほどで使い終わったので、わが家には隔週で届くのがちょうどよいなと思います。あと、夏みかんやタカノツメなどちょっとしたおまけがひとつ必ず入っているのもほっこりしました」と、大満足のようでした。
坂ノ途中『旬のお野菜セット』はこちら>>

おいしく、たのしく、旬をいただこう

いつものごはんが旬の味わいに。料理で季節を感じるひと工夫
「おうちごはんだと、ついおなじみの食材で同じような献立ばかりになりがちです。でもいつもと違う食材が届くだけで、どうやって食べよう?どう料理しよう?とわくわくします。しかも届いたにんじんが泥付きだったり、包丁を入れるだけでにんじんの香りを感じられたり、あと冷蔵庫に入れておいたレタスがとっても日持ちしたり…とにかく新鮮なのが伝わってきて、親子そろって毎日のごはんがたのしみになりました」と仁田さん。

毎日の料理にマンネリを感じ始めたら、食材を変えてみることが自炊上手さんへの近道かもしれません。玄関先まで新鮮な野菜を届けてくれる便利な坂ノ途中の宅配サービスで、おうちごはんを無理なくたのしんでみませんか?
旬をたのしむお野菜セットをはじめるなら>>
Photo/Yuta Seki