3月8日はミモザの日。ふわふわの黄色い小さなお花はとっても愛らしくて、キナリノ読者さまの中にもファンが多いのでは?そんなミモザの切り花の飾り方や、ドライフラワーにする方法、アレンジされたリースのご紹介などお花自体の楽しみ方に加えて、ミモザ風にあしらったサラダレシピや、ミモザの柄の刺繍、アクセサリーなど、いろいろな角度からとことん『ミ...
tomomo
春夏には爽やかなドウダンツツジの枝ものを飾るおうちも増えてきましたが、冬は青々としたグリーンの種類も少なくなり、何を飾ろうかと悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そんな冬におすすめのグリーンがユーカリ。そのまま飾って楽しむもよし、ドライやスワッグにチャレンジするもよし。可愛いかたちのユーカリをもっともっと暮らしの中に取り入れて...
shiro_chan
生き生きとしたお花たちの様子に思わず目を奪われてしまう、人気のフラワースタイリスト増田由希子さんのインスタグラム(@nonihana_)。ナチュラルでありながら、洗練された雰囲気はため息がでてしまうほど素敵です。お花とシンプルな花器の組み合わせやお写真の構図も美しく、眺めているだけで幸せな気持ちになれるんですよ。お花たちの魅力を最大...
shiro_chan
まるで映画やおとぎ話の世界から飛び出してきたような、北欧ガーデンの世界観、憧れますよね。広い庭付きの一戸建てに住んでいれば、夢は広がります。森や林の中に住んでいる気分で、季節折々の植物の移り変わりを楽しんでみましょう。でも庭が無くても、ベランダでも室内でも工夫しだいで、北欧ガーデンを楽しむことができるんです。憧れの北欧ガーデンを、自...
jasmy66
お花をお部屋に飾ったとき、空間がぱっと明るく華やかになりますよね。お部屋だけでなく、心も自然と穏やかになるのもお花の魅力のひとつ。お花を飾って、お部屋を優雅で穏やかな空間にしてみませんか?お花と言っても、切花だけでなく、スワッグやハーバリウムも素敵ですし、リースもおすすめです。カジュアルにお花を楽しむきっかけになるような、お花や飾り...
rinn5
桜に続いて春のイメージが強いお花「チューリップ」。童謡でもおなじみですし、日本人で知らない人はおそらくいないのではないでしょうか?今回は、そんな知名度の高いチューリップの特集です。今まで植物を育てたことがない園芸初心者さんでも、比較的扱いやすいですよ!チューリップはどこか女性らしさにあふれた素敵なお花です。暮らしに取り入れて、いつも...
jasminn
その愛らしい姿から、おしゃれなインテリアグリーンとしても大人気の「サボテン」。意外とむずかしいといわれるサボテンですが、コツを押さえれば元気に長持ちさせられます。今回は、その特徴や種類をはじめ、土の選び方など上手な苗の植え方や、日当たり・水やり等の育て方についての知識などについてご紹介します。
natsusweeet
冬に可憐で美しい花を咲かせる『クリスマスローズ』。耐寒性が強くて庭植えにも適しており、初心者さんでも育てやすいので、冬のガーデニングに欠かせない植物として親しまれています。また、品種ごとに様々な花形や色、咲き方を楽しむことができるのも大きな魅力です。今回はそんなクリスマスローズの特徴や花言葉をはじめ、育て方とお手入れ方法、おうちでの...
phrud
秋と言えば、実りの季節。そろそろお花屋さんの店頭にも、可愛い実がついた枝ものが入荷し始めています。新鮮なうちはツヤツヤと輝く綺麗な実を楽しみ、頃合いになったらドライフラワーにして枯れ色の風情を味わうことができる秋の枝ものは、出回るのを心待ちにしている人も多い人気の花材ですよね。今回は、この季節にこそおすすめしたい実のなる枝ものや上手...
keiw
秋はドライフラワーや落ち着いた色味の花が多く出回ります。 また、多肉植物の生育にも適しているので、初めて多肉にチャレンジするのにもぴったりな季節です。 秋に咲く花や秋向けの花材を使ったアレンジを紹介します。
chi-ri
ベランダガーデニングよりも気軽に始められる球根の水耕栽培。お部屋に合わせたかわいいポットに入れて育てれば、インテリアのアクセントにもなります。特に秋は球根の季節と言われており、球根の植え付けは10月〜12月が最適。そこで、この秋はじめたい球根の水耕栽培に関して、初心者さんにおすすめの「ヒヤシンスの育て方」及び、おすすめのポットなどの...
musasi
高知市にある『まるふく農園』は、定番からレアな品種まで300種以上のハーブを育てる専門農家です。農薬や肥料を使わず、発酵型の栄養豊かな土で伸び伸びはぐくまれたハーブは、生で食べても安心で美味しく、香りも濃厚。最近では花や実の可愛さも注目され、切花としても人気があります。今回は、ハーブの魅力をより多くの人に伝えようとさまざまに活動さ...
keiw
リースやスワッグは、玄関やお部屋の壁などを表情豊かに彩ってくれる素敵なインテリア。秋には秋の、季節感たっぷりに楽しみたいですね。そこで今回は、秋らしいリース・スワッグの作り方をコツとともにご紹介。また、おしゃれなデザインアイデアもいろいろとまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
natsusweeet
東京や大阪、地方都市…都市部に暮らすことはとても便利で楽しいけれど、日に日に畑は住宅に、土はコンクリートに変わっていき、日常的に自然に触れる機会も少なくなっています。そうすると、山に囲まれた田舎に暮らしたい、森の中でアウトドアがしたい!という気持ちも出てきますね。まずは、家庭菜園をしたり月のサイクルに沿ってスキンケアをしたり…都会の...
tama55
まーるく可愛い苔玉。作るのも育てるのも簡単なので、植物初心者にもおすすめなんです。植物の選び方や器の選び方で、がらりと印象の変わる苔玉。和の洗練された雰囲気にも、ナチュラルな雰囲気にも、モダンな雰囲気にもアレンジ自在で、自分のお部屋にぴったりの苔玉を選ぶことが出来ますよ。自分好みにアレンジして、苔玉をおしゃれにお部屋に飾ってみませんか。
こじ
「農業」と聞いても自分には遠いことだと感じてしまっていませんか?ですが、最近は「農業」がぐっと身近になっている時代。都市に住んでいても農業を楽しみながら、今まで通り生活することが可能です。自分で野菜を作ることで「食」とのかかわりや考え方もバージョンアップするなどメリットもたくさん。今からファーマーデビューしてみませんか?
hrk_f
夏が終わるころから、秋色の花が一足先に出回り始めます。こっくりとした深みのある色、しっとりとした佇まい、色鮮やかに熟した実もの……。お部屋にそっと生けた秋の花を眺めて、深まる秋のすごし方に思いをはせたり、澄み切った秋空を思い浮かべたり。そんな季節感のある暮らしを楽しむ、秋の「花あしらい」のヒントをご紹介します。
mmommon
家庭菜園やハーブ栽培などを、おうちで楽しむ人も増えてきました。ホームセンターに行けば一通りのグッズを購入することはできますが、通販サイトをチェックしてみると、あまりお店で見かけない素敵なアイテムがたくさん!デザイン・機能性ともに優れたとっておきのガーデニング用品があれば、さらに家庭菜園が楽しくなりますよ。「これから家庭菜園をはじめて...
musasi
お部屋の雰囲気を変えてみたいなと思っても、どこから手をつけていいのかわからない…。そこでちょっとだけ気分を変えたい時にできるのが「お花」を飾ること。その時の気分によって好みの色や量を選べば、普段植物を触らない初心者の方でも、簡単にナチュラルテイストな印象をお部屋に添える事ができるんですよ。今回は、手軽にはじめられるお花の選び方・...
h-knd
大切な結婚式は、お花にもこだわったブーケを作りたいですよね。でも、夏はお花の種類が少なくて……とお悩みのプレ花嫁さんも多いかもしれません。 今回は、夏に旬を迎えるお花を使ったブーケと、その花言葉をご紹介します。ブーケに素敵な花言葉を添えて、特別な一日を過ごしませんか?
chi-ri
スーパーで野菜を買いに行く時は、鮮度や美味しさが気になる所。やっぱり家族や自分の為に料理をするなら、野菜本来の味わいが楽しめて、尚且つ安心安全な品質の物を選びたいですよね。そんな方におすすめなのが、自宅で簡単にはじめられるベランダ菜園。畑じゃなくても、土や種をこだわることで驚くほど美味しい野菜を育てることができますよ。今...
yodaka13
庭や玄関まわりに印象的な樹木を植えて育てていく『シンボルツリー』は、家の顔となるだけでなく、身近な植物の生長を家族と一緒に見守っていける人気の外構です。常緑樹なら一年中緑が楽しめますし、落葉樹は夏に木陰を作り、秋には葉が落ちて陽射しを引き入れることで四季を感じさせてくれます。我が家に迎えたら、家族の一員として末長く付き合っていきたい...
keiw
お料理やドリンクなど、お洒落な食卓には欠かせないハーブですが、スーパーで買ってくるとなかなか使い切ることができず、余らせてしまうということも多いものですよね。毎日の食卓をより華やかに演出するために、使いたいときにすこしずつ使えるよう、自分でハーブを育ててみるのはいかがですか?初心者さんでも簡単に育てられて、使い道も多いという代表的な...
shiro_chan
グリーンが鮮やかな初夏のお庭に色とりどりの紫陽花が咲き始め、フラワーショップの軒先にも紫陽花が並び始める初夏。夏がきたという実感を味わうことができますよね。きれいに咲いた紫陽花の切り花を長く楽しむためのコツや、可愛らしさを生かした飾り方、旬を過ぎたあとのドライフラワーの作り方など、紫陽花と過ごす夏の楽しみをご紹介していきましょう。
shiro_chan
ガーデニングを楽しむ方が増えている中で、ハーブを育てたいと考えている方も多いのではないでしょうか?好きな時に好きな分だけ、フレッシュなハーブが手に入るのは、自宅で育てているからこそのメリット。サラダやパスタに使ったり、盛りつけに彩りをプラスしたりと、その活用方法はさまざま。今回は、初心者さんでも育てやすい4種類のハーブをピックアップ...
saaaso
お部屋の観葉植物を眺めるのが毎日の癒し。そう感じている人も多いのではないでしょうか?今回は、くるくるカールが可愛らしい観葉植物をご紹介します。葉がくるくるしているもの、エアプランツ、枝がくるくるしているものなど、種類はたくさん。大切に、愛情を持って育てていきましょう。
suun
ウェディングドレスと同じくらい大切なのがブーケ選び。雑誌やカタログを見ても、どれも素敵で迷ってしまいますよね。でも、選んだドレスを引き立たせる「最高のブーケ」を選ぶには、知っておきたいことがいくつかあるんです。 今回は、ドレスのスタイルに合ったブーケの選び方をご紹介します。 自分に合ったブーケを見つける参考にしてくださいね。
chi-ri
もうひとつの「プライベート空間」と言っても過言ではないベランダ。みなさんはどのように活用していますか?洗濯物を干すだけ…と思った人はもったいない!ベランダライフを楽しむ方法は、思いほのかたくさんありますよ♪今回は、そんなベランダライフを楽しむアイデアを3つご紹介していきます。どれもすぐに出来ることばかりなのでぜひ試してみてくださいね!
saaaso
お気に入りのお花がある、ちょっと贅沢な時間。せっかくなら長い時間、きれいに咲いていて欲しいですよね。それぞれに合わせた「水揚げ」をして、お花にしっかりと水を吸わせてあげることで、きれいに生けることができます。【基本の水揚げの方法】、そしてチューリップやカーネーションなど、それぞれのお花に最適な水揚げの方法をご紹介していきます。
air
お部屋にグリーンやお花を置きたいけれど、いつも枯らしてしまうから…そう嘆く方、実は多いのではないでしょうか?切り花を飾っても水の交換を忘れてしまいすぐ枯らしてしまうなんてことも…。そんな方にオススメなのが、球根とお水で育てる水耕栽培。水耕栽培なら切り花ほど水の交換も少なく、素敵な容器に入れればしっかり植物の成長を見守ることもできるん...
puuupi