ごはんのお供はパンにも◎明日の『朝ごパン』はコレに決まり♪おかずサンドイッチ【14選】
残りもののおかずや常備菜をパンに挟めば、立派な朝ごパンの出来あがり!サンドイッチのためにわざわざ具材を用意しなくても、ごはんのお供は実はパンにも合うんです。ボリュームも栄養も満点で、忙しい朝でも手早く作れるおかずサンドイッチで、見慣れたメニューを上手にアレンジしちゃいましょう♪
どのパンに、何を挟む?定番からアレンジまで。サンドイッチレシピ16選!
人気上昇中のサンドイッチ。食パンに挟むのはもちろん、バケットやベーグル、ロールパンにもお好きな具材を挟むだけで、見た目も栄養も整ったサンドイッチの出来上がり!今回はパンの種類ごとに、定番からアレンジまで美味しいサンドイッチレシピをご紹介していきます!
夏場のホームパーティーやランチ会におすすめ♪お洒落な「おもてなしパン」レシピ
暑い夏の時期は、煮込みやオーブン料理など温かいメインディッシュはパーティーメニューとしては少し重いかもしれません。そんな時は、事前に作れて食べやすい「おもてなしパン」はいかかでしょうか?今回は、「オープンサンド」「スタッフドバゲット」「スライダー(ミニハンバーガー)」「パン・シュープリーズ」「スモーガストルタ(サンドイッチケーキ)」...
苦手な早起きが好きになるかも!【東京】朝ご飯のおいしいお店
出勤前や、休日のお出かけの際、少し早起きして美味しい朝ご飯をゆったり食べてみませんか?また、東京観光で朝早くバスターミナルに着いてしまう方も、おいしい朝ご飯で夜行バスの疲れをとり、東京観光の一日を優雅にスタートしてみてはいかがでしょうか。そこで、東京の人気観光スポットで、アクセスも便利な銀座および築地の、朝ご飯のおいしいお店のご紹介です。
素敵な空間で美味しいサンドイッチがいただける♪代官山のサンドイッチ屋さんへ行ってみよう!
野菜もお肉も一度に食べられる、お手軽フード・サンドイッチ。東京のおしゃれなモノや人が集まる場所・代官山には、そんなサンドイッチを素敵な空間で食べられるお店がたくさんあるんです。お店独自のこだわりを持った、おしゃれで美味しいサンドイッチ屋さんを5つご紹介します。
ふわふわモチモチ♪みんなで食べたい「ちぎりパン」のレシピ
ちぎりパンをご存知ですか?ちぎりパンとは小さなパンがポコポコ繋がった、手できれいにちぎって食べられるパンのこと。ふわふわモチモチの触感とかわいい形、そしてちぎって食べる楽しさが人気の秘密。最近ではおうちで手作りするちぎりパン職人さん達が急増中。そんな注目のちぎりパンの作り方とアレンジ方法をご紹介します。
なんでも挟んじゃおう!絶品『スイーツサンド』レシピをご紹介します♪
そのままでもおいしいものをサンドして、もっとおいしくいただきませんか?見た目にもかわいく、ちょっぴり贅沢な『スイーツサンド』レシピをご紹介します。パン、ビスケット、マシュマロ、フルーツ、アイス…と、サンドするものはなんでもOK♪ぜひ、記事内のレシピを参考に、自分好みの『スイーツサンド』を作ってみてくださいね。
素朴さが新しい『サンドイッチ』の世界。都内で《パン×具材》のセンスが光る名店 4選
春が少しずつ近づいて、休日のお出かけでは外食をされる方も多いと思います。最近では、こだわりのパンに様々な具材を挟んだ、どこか懐かしい味わいのサンドイッチが食べられるお店が人気を集めています。今回は、都内で人気の数あるサンドイッチの中から、昔から愛されている味や旬の果物を挟んだ新味まで幅広くご紹介します。お好みのサンドイッチを頬張りな...
ランチにおすすめ!食べ応え満点のボリューム『サンドイッチ』レシピ
サンドイッチは、はさむだけの簡単レシピ。お弁当としてもおすすめです。具材の組み合わせや味付けのレパートリーを増やせば、マンネリすることもありません。 今回は、ランチにおすすめのボリューム・サンドイッチレシピをご紹介します。
Ottimo!熱々チーズがトロけ出す”パニーニ”の作り方&おすすめ店☆
表面はサクサク、中からアツアツのチーズがトロけだす、イタリアのホットサンド「パニーニ」。朝食やランチにピッタリのパニーニの簡単な作り方から、美味しいお店までをご紹介します。
これなら毎日続けられそう♪《主食×スープ》のお手軽お弁当ランチ&アレンジレシピ集
毎日しっかりお弁当を作り続けるのはなかなか難しいですよね。でも、主食とスープ(汁物)をうまく組み合わせることで、お弁当用にたくさんおかずを作らなくても、簡単で栄養のあるランチに。保温・保冷ができるスープジャーやランチジャーを使うことで、メニューの幅も広がります。今回は、「おにぎり×お味噌汁」、「サンドイッチ×洋風スープ」などの基本の...
たっぷりの厚焼き卵がたまらない!「関西風たまごサンド」の美味しいお店【7選】
関西風出汁巻き卵を使った「たまごサンド」、お店によっては「オムレツサンド」と言うところも。関東で玉子サンドといえば、卵にマヨネーズやタルタルソースのような卵サラダサンドが一般的ですが、関西出身の人にとっては出汁巻き卵のたまごサンドが懐かしい!今回は、そんな関西風たまごサンドが食べられる美味しいお店をご紹介します。本場、関西の大阪...
何でも自由に巻いちゃおう♪トルティーヤで作る簡単ラップサンドレシピ
手軽に食べられて野菜もたくさんとれる優秀なファストフードといえば、ラップサンド。自分で作るのは難しそうと思うかもしれませんが、意外と簡単に生地から作れちゃうんです♪今回は基本的なトルティーヤの生地やサルサソースの作り方やレシピ、かわいいアレンジ技をご紹介します。好きな具材をたくさん巻いてオリジナルのラップサンドを作ってみはいかが?野...
おうちで作る「たまごサンド」のレシピ12選♪ タルタルたまごの定番から、人気の関西風まで。
サンドイッチの定番「たまごサンド」。コンビニでも必ず見かけますし、近ごろ関東では「関西風たまごサンド」も人気を博しましたね。でもひとくちに「たまごサンド」と言っても、その作り方はさまざま。今回は、バラエティ豊かなたまごサンドレシピをご紹介したいと思います。たまごの調理はもちろん、パンにもこだわってぜひトライしてみてくださいね♪
一足先に、春の準備を。ピクニックでも使える「ホットサンド」レシピとおすすめアイテム
冬が終われば行楽シーズン突入。キャンプやピクニックなど、お外ご飯にぴったりなメニュ ーといえば、ホットサンド!もちろんおうちでも使えるので、一家に一台あるととっても便利です。そこで、ホットサンドのおすすめアイテムおよび、おいしいレシピをご紹介をいたします。熱々のホットサンドでおうちごはんやピクニックをもっと楽しみましょう。
さっぱりでヘルシー♪ ベトナムサンドイッチ《バインミー》が食べられる都内で人気の専門店
ファストフードを食べたいけれどカロリーが心配。そんな方におすすめしたいのが、ベトナムのファストフード「バインミー」です。お野菜たっぷりで鶏肉などが挟まれた美味しいベトナム版のサンドイッチは、日本でも専門店が続々とできる程、注目されています。今回は、ベトナムの本格的な味わいが食べられる事で人気の「バインミー☆サンドイッチ」や、日本人好...
みんなでワイワイ楽しめる♪北欧のオープンサンド「スモーブロー」※レシピ付
デンマーク発祥の〈スモーブロー〉を知っていますか?ライ麦パンに具材を乗せたオープンサンドで本国ではその〈スモーブロー〉の専門店やカフェがたくさんあります。サーモンやアボカド、チーズ、卵など日本でも人気の食材がよく見られます。今回はついつい明日作ってみたくなる〈スモーブロー〉をご紹介します。
焼き目がとってもおいしそう!「グリルパン」の上手な使い方と、お料理レシピ集♪
かりっとおいしそうな焼き目が付き、そのまま食卓に出しても絵になる「グリルパン」。フライパンによく似たグリルパンですが、実はフライパンとは似て非なり。グリルパンで焼くことにより、もっと素材のうま味を引き出すことができるんですよ。今回は、グリルパン使用例や調理例とレシピ、またおすすめのグリルパンをご紹介したいと思います!
料理が苦手な人でも大丈夫。全員参加型『サンドイッチパーティー』のすすめ
お客様を招く時やホームパーティーのホストになった時、さて何を作ろうかとメニューに頭を悩ませるものですよね。そこで、パンに好きな具をのせて挟んで楽しめる、全員参加型のサンドイッチパーティーをしませんか?みんなでわいわい楽しめるサンドイッチパーティーについてご紹介します。
懐かしおいしい◎みんな大好き「コッペパン」!関東でオススメの専門店をご紹介♪
素朴な味わいで、小学生からお年寄りまで、みんなに愛されるコッペパン。今、給食の時に食べた懐かしい味から少し変わった味まで…色んなコッペパンを味わえる“コッペパン専門店”がブームを巻き起こしています。わざわざ足を運びたくなる、関東でおすすめのコッペパン専門店をご紹介します♪
冷蔵庫を開けばサンドイッチが作れる!《パンに挟める常備菜》のレシピ
パンはあるけど、さぁなにを挟もう…なんて頭を悩ませてしまうこと、多いのではないでしょうか?そこで今回は、冷蔵庫を開ければサンドイッチが作れる、「えっ!あの和の常備菜もパンと合うの?」なんて驚きの、和洋様々な、パンやサンドイッチにピッタリの常備菜レシピをご紹介したいと思います。
バゲットをくり抜いて詰めるだけ!新しい食べ方スタッフドバゲットのレシピ
バゲットを使った美味しいレシピの一つ「スタッフドバゲット」をあなたはもう試してみたことはありますか?バゲットの真ん中をくりぬいて具を詰めるスタイルは、ちょっとした行楽のお供や、オードブル、パーティ料理と、とっても大活躍することまちがい無し♡ 今回は手軽に美味しい、スタッフドバゲットのレシピを集めてみました。
いつものお弁当、マンネリ化してない?アレンジいろいろ楽しめる『パン弁当レシピ15品』
「お弁当」という大きなカテゴリーが、ここ数年さまざまな形で注目されています。“節約”という面でも「お弁当」はとても経済的。余ったおかずを活用でき、食品のロスも防ぐことができます。しかし、毎日お弁当を食べていると(作っていると)、なんだかちょっぴり飽きてしまいませんか?その原因のひとつは、毎日おにぎりや白米など“ごはん弁当”に偏ってし...
少しの手間でカフェ風に。ワックスペーパーを使った【サンドイッチの包み方】
サンドイッチの盛りつけにひと手間加えるだけで、お洒落なカフェに出てくるような素敵な見た目にグレードアップさせることができます。今回は「ワックスペーパー」を使って、お弁当やパーティなどおもてなしにぴったりのお洒落なサンドイッチの包み方をご紹介します。
おかずは1品でもいい♪思い込みをなくして“お気らくお弁当ライフ”を!
お弁当のメリットは、家計にやさしく、体調管理もできること。けど、朝は忙しいし、毎日なんてムリ・・と、なかなかお弁当作りに踏み出せない方も多いのでは?「お弁当はこうじゃなくちゃ」という思い込みをなくすととてもラクになり、お弁当へのハードルが下がりますよ。ちょっとした方法やマイルールを決めることで楽しく続けられるお弁当ライフのコツとポイ...
見た目も可愛いフルーツサンド♪おすすめ店と自分でつくるレシピをご紹介
いま話題の美しい断面が印象的な「フルーツサンド」。優しい甘さに包まれたフルーツサンドは、女子ならみんな大好きなサンドイッチですよね。そこで今回は、このフルーツサンドがとっても美味しい都内のお店と、自分でも作ることができるフルーツサンドレシピをご紹介したいと思います!
アプリだけの、お楽しみ♪「キナリノマガジン」が始まりました
キナリノのiPhoneアプリ限定で、「読む」のではなく「見る」連載が始まりました。その名も【キナリノマガジン】!ファッション・おでかけ・美容をメインに週1回、旬の情報をお届けします。家事や仕事の休憩中に。おうちでコーヒーを楽しみながら――。いつでもどこでも気軽に楽しめる「キナリノマガジン」についてご紹介します。
美しい断面にするコツって?フォトジェニックな「フルーツサンド」作り方とアレンジ術
時間のある休日のブランチにも、お天気のいい日にはお外でピクニック用にもぴったり。切り口からフルーツが覗くフルーツサンドは、いつもとは違うおしゃれでフォトジェニックな演出ができるのが魅力です。今回はレシピはもちろん、美しい断面にカットするためのコツなどを詳しくご紹介します!作り方のコツを参考にしながら、素敵なフルーツサンドを作って写真...
メニューも店内も素敵!懐かしくってオシャレな『東京・レトロ喫茶めぐり』おすすめ12店
おしゃれなカフェも良いけれど、時にはひっそり時が止まったようなレトロ喫茶も気になります。今回はレトロな雰囲気がたまらない、『都内の純喫茶・レトロ喫茶』を12店ご紹介しましょう。ホットサンドやホットケーキ、プリンアラモード、ナポリタンなど、昔懐かしい味に出会えるおすすめの喫茶店ばかりです。