風邪やインフルエンザが気になる季節がやってきました。
規則正しい生活とバランスの良い食事が一番の風邪予防!分かってはいても、忙しい毎日ではなかなか難しいものがあります。
そんな時は、アロマやハーブ、季節の食べ物やスパイスの力を借りてみませんか?
免疫力を上げたり冷えを改善してくれるアイディアを集めました♪
ヨーロッパ各地に初夏に花を咲かせ、主に飲料として取り入れられてきたハーブ「エルダーフラワー」をご存知ですか?生命力の強いハーブでヨーロッパで古くからお料理にも使われてきたエルダーフラワーの魅力をご紹介します♪
tomomo
寒い季節に飲みたくなるジンジャーシロップを使ったホットドリンク。スーパーなどでも市販のシロップが売られていますが、自家製なら好みの甘さに調節できるので、お料理にも活用するこができます。この記事では、手足の冷えが気になる季節にピッタリな、ジンジャーシロップの作り方&アレンジレシピを紹介します♪ お気に入りのレシピを見つけて、毎日の食生...
bio_ree
体を温めてくれる生姜のはちみつ漬けは、ヘルシーでおいしくて、寒い冬だけでなくどんな季節にもうれしいシロップ。お水や炭酸水などで割ってジンジャーエールにしたり、料理やデザートに使ったり、またジャムのようにパンやヨーグルトにのせたりと、さまざまにアレンジるすことができます。保存瓶に入れて常備しておくと本当に便利。今回は、生姜のはちみつ漬...
hana3
葛は昔から優れた効能を持つことが知られていて、冬の美味しい飲み物としても定着しています。とろりとした優しい口当たりが身も心も温めてくれる葛湯、おうちで楽しんでみませんか?本葛を使った基本的な作り方から、アレンジレシピ、お湯を注ぐだけの簡単商品までご紹介します。
shiro_chan
"加湿器"は冬のツライ乾燥の強い味方!でも、正しく使えているのかな…?免疫力の低いお子さんや、お年寄りのいるご家庭なら気になるところではないでしょうか。自分にはどんな種類が合っているのか、間違った使い方など、より効果的に使える『ヒント』を調べました!加湿器ユーザー必見です♡
aaya30
古くから民間療法として使われていた「はちみつ大根」。「大根のはちみつ漬け」や「大根飴」とも言われています。風邪や喉の痛みなどがあるときの心強い見方ですね。栄養価が高いので弱った時にも効果絶大!今回は「はちみつ大根」の作り方、保存方法から効果的な飲み方、さらに「はちみつ」と「大根」を使った美味しいアレンジレシピまでご紹介します。日持ち...
aasa
風邪の引き始めに飲むと効果があると、古くから親しまれてきた「卵酒」。日本酒のアルコール効果でじんわりと体を温めてくれるので、寒い日の夜に飲みたくなりますね。この卵酒、上手に作るにはちょっとだけコツが必要です。今回は、はじめてでも簡単に美味しく作れる卵酒の作り方とアレンジレシピ、「エッグノッグ」など“世界の玉子酒”までご紹介します!
Chocolat
ハーブティーの一種「マロウブルー」をご存知ですか?ウスベニアオイとも呼ばれ、初夏から夏にかけてキレイな赤紫色の花を咲かせます。水色⇒紫⇒ピンクと変化し、まるで科学の実験のように幻想的で美しい色合いのお茶が楽しむことができるんです。今回は、お茶を入れる人・いただく人、マロウブルーに出会う人すべてを喜ばせる、そんな“おもてなし”を体言し...
bicca
懐かしい青春の味?レモンのはちみつ漬け。 そのまま食べてももちろん美味しいのですが、実はアレンジするともっともっと美味しく楽しめるんですよ。 ビタミンやクエン酸、エネルギーなど栄養効果も高いレモンのはちみつ漬けのアレンジ料理をご紹介いたします。
**ciic**
清涼感のある香りが特徴的なハーブ「ユーカリ」。おしゃれな佇まいはインテリアとしても幅広く活用できます。ユーカリは流通しているだけでも実に多くの種類があり、葉っぱやかたちに違いがあります。初心者にも育てやすいユーカリを上手に活用している方たちの飾り方のアイデアやリースの作り方などをみながら、ユーカリの魅力をたっぷりとご紹介していきましょう♪
l_olly
摘みたてのフレッシュハーブにお湯を注ぐだけのハーブティー。大地の恵みを受けたハーブの香りと効能は心も体も健やかにしてくれます。ドライのハーブティーが苦手な人でもフレッシュならきっと好きになれるはず。今回はおしゃれなサンティーの作り方、体調に合わせたミント、ラベンダー、ローズマリーなどのブレンドレシピ、フルーツやジュース、アルコールな...
pecopoco
爽やかな飲み心地の「レモンウォーター」をご存じですか?コップ1杯のお水にレモンを絞るだけととっても簡単。気軽に始められて長く続けることができます。そんなレモンウォーターの作り方や飲み方、注意点をご紹介します。スッキリ爽やかなドリンクを暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか?
aasa
これから旬を迎える柚子を使って作る、「塩ゆず」。塩レモンに続き、さわやかで様々なお料理にあわせやすい万能調味料として注目されています。ビタミンCやクエン酸が豊富な柚子の栄養を、果皮と果汁からまるごといただけるのが嬉しいですよね。塩ゆずの作り方や使い方、和食にも洋食にも合う"塩ゆずを使った絶品レシピ"を紹介します。
mimika
寒さや乾燥などで風邪をひきやすい季節が今年もやってきました。体調を崩してしまうと、治すのは大変。毎日の生活や仕事にも支障が出るので、病院にもなるべく行かなくてもいいように、毎日の食事を気をつけて予防していきたいものですよね。そこで今回は、元気を作る源と言われる食材を美味しくバランスよく食べることで、薬にも頼らず、インフルエンザやウイ...
cafe coffee
ガーデニングだけでなく、料理にも活躍するハーブ。ここでは、初心者の方にも育てやすく、使える料理の幅も広い「ローズマリー」と「タイム」をご紹介します。その育て方のコツや使い方、そして食卓に素敵な香りを運ぶさまざまなレシピをいろいろ集めました。香りをシンプルに楽しむためのハーブオイルやハーブビネガー、ハーブソルトをはじめ、ハーブ風味のお...
coomi